• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいお。@HRDのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

社外ブローオフバルブ vol.1

社外ブローオフバルブ vol.1今日から、ウチのドラゴンアルトくんのことを中心に、気が向いたらチョコチョコブログを書きたいと思います。

今ついてる社外ブローオフバルブが、WOTで加速してる時は良いけど、高速コーナーが続くようなコースで、スピードをキャリーしながらパーシャルで走行していると、

「しゅあああぁぁぁー!!」

と、やる気満々の音をしながら圧漏れを起こしてやがったので、どうにかしないとなぁと思っていました。

今ついているものは楽天で売っているアルマイトの赤いやつです。

https://youtu.be/8VCIiwB_cpo?si=LTUeB4uFmhVosL9U

こちらの動画を見たら、工具無しでイニシャル荷重を調整でる、なかなか具合が良さそうなブローオフバルブを使ってらっしゃいました。
興味が湧いたので海外から探してきて試してみることにしました。

大体4000円くらいだったかな?




とりあえず、大雨で外で整備もできないので、まずはバラして状態を確認してみます。




しかし、スプリングを抜いても、全然ピストンが摺動しない…
親指で全力で押しても、棒を当ててハンマーで叩いても動かない。
ブローオフバルブってこんなに硬いの???

とりあえず、構造から考えて、ピストンは開く側方向に抜けるはずだ…と考えて、
上記画像のピストンを、適当なTレンチの柄でコンコンコンコンたたいて抜いてみる。

一応シリコングリスみたいなものが塗布してあるけど、大丈夫かこれ…?

…と、四苦八苦してピストンを抜いてみたら、原因がわかりました。

シリンダ内で密閉するために入っている細いOリングが溝にちゃんとハマってなさそうでした。

よしよし。


組み立てる前に、元々ついてたグリスはパーツクリーナーで清掃して、WAKO'Sのマルチパーパスグリスでグリスを再塗布。





ネジがかじりそうな部品には、スレッドコンパウンドも塗布しておきます。





一回OHしたら、最初のピストンの硬さは嘘のように動きが良くなりました。
完璧です。

いきなり車体に組む前に、確認しておいて良かった…

とりあえず、雨が上がったら取り付ける予定。



Posted at 2024/08/28 15:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年01月18日 イイね!

YZF-R6紹介

YZF-R6紹介こんにちは!Riotです。

きょうから、時間のあるときにコツコツ書いていこうと思います。


写真は私の愛車のYZF-R6です。
ご覧の通り、シート下にMoTeCが入っており、
制御しております。
(余談ですが、みんからって日記に複数の写真をのっけられないんでしょうかね?)

MoTeC化した動機は,純正のDBWの動きが気に入らなかったからです。
ミニサーキットや峠で重要な、中回転域での絞るようなアクセルワークに
エンジンがまったく言う事を聞いてくれないからでした。

MoTeCの前にPowerCommanderというオートバイでは一般的なフルコンで
シャーシダイナモで空燃比見ながらセッティングもだしましたが、根本的には変わらず。
ちなみにそのサブコンのキットにはメモ書きが入っていて、
「このバイクは、1万rpmではアクセル開度90%以上、6千rpmまでは60%以上開かないように制御しています」
(数字うろ覚え)
て書いてありました。

これが原因か…と思い、せっかく買ったサブコンも根本的な
改善にならなくてすごく残念に思ったのを覚えています。

その後ギア比をショートにしてみたり、
いろいろ試みましたが、何をやってもR6との距離が縮まりませんでした。


その後、月日はながりましたが、MoTeCへの思いはつのるばかりだった思い切って
ローンを組んで購入してしまいました。

装着は2輪のフルコン系のスペシャリストのお店にお願いしました。

もちろん、安くはない…というか新車のR6よりお金がかかり、
距離計がなくなってしまうなど、色々と不便な点も増えましたが、
すごく気に入っています。私の伝家の宝刀ですね。
アクセルワークに対しての不満も解消されて、サーキットでのタイムもすこし上がりました。


現在はDBWを線形制御しています。
個人的にはこれだけでも十分ですが、
いずれはオートシフターやオートブリッピングやTCSにも挑戦してみたいですね。
Posted at 2010/01/18 22:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R6 | 日記
2010年01月18日 イイね!

はじめまして!

はじめまして!はじめまして、皆様!

Riotと申します。

みんからには登録しておいて、放置状態だったため、
足跡やメッセージを残していただく場もかねて、
簡単な自己紹介でもしようとおもいます。


YAMAHA社のYZF-R6(2CO)に乗っております。

車両は,MoTeCのM800で制御しております。
保安部品つきのバリバリの街乗り仕様で、
ストリートでの速さや楽しさを追求しています。


フルコン制御は初心者ですので、
オートバイだけでなく、四輪のフルコン愛用者の方々と
情報交換できたらいいなと思ってはじめました。

みなさんよろしくおねがいします!
Posted at 2010/01/18 00:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | あいさつ | 日記

プロフィール

「アルトワークス色々改造。 http://cvw.jp/b/530045/48415885/
何シテル?   05/06 21:11
Riotといいます。 この度、YZF-R6(2C0)のMoTeC制御に挑戦しようと考えています。 →R6はMoTeCでしゃぶり尽くしました。まだ持ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HDK / 姫路第一鋼業 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:10:56
フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:48:42
IJ新品に交換_スズスポ同等ヤマハ製285cc_その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:45:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス ドラゴンアルトくん (スズキ アルトワークス)
2024年7月にヤフオクで25万円で購入。 加給制御のお勉強に買ってみました。 MoTe ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
今の本番車です。 ナンバー付き。 ノーマルECUの書き換えで制御を熟成してます。 2Dロ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA YZF-R6の2006年モデルです。 一度峠で転倒したことをきっかけに、 ...
その他 その他 その他 その他
中華ミニモトです。 激安ですが、乗って楽しいバイクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation