• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいお。@HRDのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

Greddy ブースト計 修理

Greddy ブースト計 修理走行中、偶にブースト計が、下限を振り切った位置を指すようになりました。

いじったところは、ブローオフバルブ。

加給がおかしくなったのかな…と、最初思ったけど、普通に走ってるし、そういうわけではなさそう。

特定のブーストで調子が悪いか…?と思ったけど、負圧でも正圧以上でも、この現象が起こるので、違いそう。

むしろ、減速中は全く起きない。
全開加速してると、常におかしい。

挙動を見る限り、メーター本体ではなく、センサー周辺の異常っぽいなと思ったので、トラブルシューティングをして修理しました。






まず最初に怪しいなと思ったのが、メーター用のマニホールド圧センサーのコネクタのハンダクラック。

これ、家電製品とかに使うやつだよね?という企画のやつだったので、振動で死んだんだなと予想。

コネクタのあたりをつつくと、ブースト計が死んだり生き返ったりする。

まちがいねぇな!と思い、破壊しながら分解する。

※実は、部品番号のラベルを剥がすとネジがあって、それを外せば破壊しなくても分解できることはあとから知った。www


…で、分解した状態で原因を確定するべく、ハーネスに接続してもう一回コネクタ周りをツンツンしてみる。

ところがどっこい、復活しなくなってしまった。

分解の際に基板をやっつけたか?…と思ったけど、そういうわけじゃない様子。
ハーネスをクニクニすると、たまに復活する。

これ、原因コネクタじゃなくて、ハーネスだ。



危うく本来の原因を見逃すところでした。危ない危ない。


…というわけで、断線してそうな箇所を広めにカットして、詰める。





コネクタは、愛用のJSTのものを使用。
このコネクタ、小さいのに防水でありがたい。
私はこのコネクタと一蓮托生するつもりで、四萬円の抜きジグも購入しました。





今回の原因ではないマニ圧センサも、いつかは壊れると思ったので、グルーガンでコネクタ丸ごとがっちりコーティング。
グルーガンはダイソーのものです。
電気周りの防水処理をする時に結構愛用しています。






ホースは、タイラップで念の為締結。
結束バンドの類は、ツライチでカットするのが拘りです。
逆に、少し残す方、特に斜めに切りっぱなしの人は、個人的に信用しない宗派でございます。


完成したので、テスト。





ぶおーん。

動いとる。よしよし。




今回の断線の原因は、エンジンルーム内で、加減速によりエンジンが前後することで、タイラップで締結していた所がストレスで断線してしまった模様。

私が余分な長さのハーネスを、輪っかにして、スタビライザーにタイトに締結していたことが原因です。

車のエンジンって、結構動くもんだなぁ…。
四輪だとラバーマウントだもんな。
私のアルトは、エンジンマウントがちぎれかかってるから余計なんだろうなぁ…

と、新たな知見を得ることができました。

ま、直ったのでヨシ!

Posted at 2024/09/01 23:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルトワークス色々改造。 http://cvw.jp/b/530045/48415885/
何シテル?   05/06 21:11
Riotといいます。 この度、YZF-R6(2C0)のMoTeC制御に挑戦しようと考えています。 →R6はMoTeCでしゃぶり尽くしました。まだ持ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

HDK / 姫路第一鋼業 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:10:56
フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:48:42
IJ新品に交換_スズスポ同等ヤマハ製285cc_その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:45:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス ドラゴンアルトくん (スズキ アルトワークス)
2024年7月にヤフオクで25万円で購入。 加給制御のお勉強に買ってみました。 MoTe ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
今の本番車です。 ナンバー付き。 ノーマルECUの書き換えで制御を熟成してます。 2Dロ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA YZF-R6の2006年モデルです。 一度峠で転倒したことをきっかけに、 ...
その他 その他 その他 その他
中華ミニモトです。 激安ですが、乗って楽しいバイクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation