• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月28日

アイサイト(EyeSight)ver.3の不安定挙動について

私は、レガシィのアイサイトver.2搭載車を2台を乗り継ぎ、現在レヴォーグB型のアイサイトver.3搭載車を載っています。

アイサイトは、ver.3で、新しいレーンキープ機能などは、進化していますが、基本機能が明らかにダウンしているように感じています。
ダウンしている感じるポイントは以下のとおりです。

■前方走行車両(走行車)の認識距離が短くなっている(ような気がする)
ver.2からver,3の進化として、視野角と視認距離が40%拡大することで、認識精度を向上したと、言っている。
ですが、むしろ視認距離は短くなったと感じる。ver.2の時は、先行車へ追いついた時に、早めに先行車を認識し、衝突する不安を感じなかったが、ver.3では、かなり近づいても認識せず、「まだ認識しないのか!?」とやや不安を感じることがある。
ただ、先行車が動いていれば、最終的には確実に認識し安全に車間距離を保つ。

■前方の信号停止車両の認識が遅い(または認識しない)
【ケース1】
対象物との速度差が、30km/h以内(ver.2)、50km/h以内(ver.3)であれば、認識する、となっている。その速度差の範囲内での話であるが、前方に赤信号にて停止している車両がある場合。ver.2では、普通に適度な距離にて、停止車両を認識し、スムーズに停止していた。
しかし、ver.3においては、まず、カメラの信号認識機能によって、まず赤信号を認識し、マルチインフォメーションディスプレイ内に赤信号表示灯が点灯する。しかし、そのまましばらく維持速度にて、走行し、ギリギリのタイミングで、前方停止車両を認識し、急制動する。(必ずしもこのパターンではないが、出現率は50%以上と高い)。ほとんど、衝突危険を感じるので、ブレーキを踏んで停止することになる。

【ケース2】
追従走行中、前方に交差点があり信号は赤。その手前で左折レーンへ先行車が逸れる(自車は直進)。信号は赤なので、先行車の前の車両は赤信号で停止している。ver.2の場合は、即座に認識車両が先行停止車両に切り替わり認識し、スムーズに停止する。ver.3では、ここで、また、赤信号を先に認識し、赤信号表示灯が点灯するも、停止車両を認識せずに、自動減速行動に移らず、停止車両へ接近する。仕方ないので、ブレーキを踏んで停止する。(危険を感じるので、やらないが、そのままにしてれば、最終的には急停車はするものと思われるが。)

ver.2の時は、ver.3で赤信号表示灯を認識するタイミングで前方停止車両を認識し、減速を開始するので、全く危険性を感じなかった。

この信号認識機能は、ほぼ確実に赤信号を認識するが、減速機能はないため、意味がない。
信号を認識出来ているのであれば、その手前にいる先行車(前方停止車両)を認識出来るはずである。
ちなみに、マニュアルでは、この機能は、先行車がいない場合に赤信号表示灯が点灯するとあるが、先行車(停止車両)がいるのに、ほぼいつも点灯するのも解せない。
この機能のせいで、停止車両認識が遅れていると感じるのだが・・・
この機能のないver.2は、素直に先行車を認識するので、危険を感じなかった。


以上、主なケースでの違和感です。
最初から、ver.3に乗ったならば、こういうレベルだと思ったかもしれませんが、ver.2を2台乗ってきた感覚から、明らかに性能ダウンを感じています。

本件を、Dに相談し、一週間預けて点検してもらったが、異常なしということで、返されました。そのような、クレーム・相談も発生していないとのことです。
その間、同じく、ver.3搭載のレヴォーグA型を代車でお借りしたのですが、自分の車よりは、だいぶマシな気はしたが、同じように先行車を認識しない(遅い)ケースもあったので、これは、ver.3の仕様なのかと、諦めている状況です。

もし、ver.2→ver.3への乗り換えで、同じように感じる方はいらっしゃいますでしょうか?

ブログ一覧 | レヴォーグ | クルマ
Posted at 2016/01/28 20:11:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

旧友の七回忌
zakiyama @ roadstinさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

【週刊】5/17:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2016年7月23日 18:49
こんにちは。この度、初めて訪問させていただきました。
記事の登録からだいぶ時間が経ってしまっていますが、私も全く同じ症状の話を耳にしたのでコメントさせていただきます。
私はクロスオーバー7の購入をずっと迷っていました。なぜならアイサイトが未だにVer2のままだからです。Ver3の仕様を見ると「カラー化され色の認識が可能となり、Ver2よりも視野角・距離が拡大し、より広範囲での検出が可能となった。更にレーンキープ機能が追加された。」などなど、Ver2よりも全ての性能が向上しているような印象を持っていました。他の方々のクロスオーバー7に対する声も「アイサイトがVer3だったら良い車だと思うけど…」という話を良く耳にしていました。
それで、アイサイトVer2→Ver3に乗り換えた友人に、体感的にどれほど差を感じているのか聞いてみることにしました。
友人の話はじゅうべいさんの話と全く同じで、「Ver3で大きく進化したと感じるのはレーンキープくらいで、前方車両の検知に関しては逆にVer2の方が良かった。Ver3は前方の車に相当近づいてから検知することがあるので、結構恐い。」ということでした。スバルの営業担当の方にも質問してみましたが、明確な回答は得られず。
う~ん、カラー映像で認識するようになった弊害なんですかねぇ…。
他にもVer2→Ver3へ乗り換えた方がいたら、是非話を聞いてみたいです。
とにかく、この話により私のクロスオーバー7に対するネガティブ要素が無くなり、契約に至りました。
コメントへの返答
2016年7月26日 0:05
コメントありがとうございます。
何もコメが付かないので、私のレヴォーグの個体特性かとあきらめていました。これは、ver.2を長く乗ってから、ver.3に乗って、あらゆる局面を体験しないと、感覚的にわかりにくいことなので、スバルDでも、なかなか理解してもらえなかったところです。私の担当営業やメカニックも、それほど経験値を持っていなかったので、はっきりしないまま、感覚的問題と片付けられてしまいました。
今回コメント頂いたことで、他にも同じ症状があることを知ることが出来て、逆に、少しほっとしました。これは、個体差ではなく、仕様の問題だと。
仕様の問題ならば、絶対にver.2の方が基本性能は高いと感じます。
赤信号検知やブレーキランプ検知も、現状は意味なしなので、メーカーがデータ取得のためにユーザーを使っているとしか思えません。(点検時などに作動データを取られているかも)
確かに、レーンキープは多少便利ですが、今のレベルはまだ、完成度が非常に低く、ちょっとのカーブでも解除されし、コーナーのライン取りにも違和感があるので、これらにストレスがかかるので、なければないで問題ないと思います。
契約されたとのこと、よい判断だと思います。
ve.2とver.3では、明らかにバージョンダウンと感じたので、私はver.4での完成度に期待しています。
情報ありがとうございました。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岩手八幡平から帰ってきました。福島二本松IC までは、下道で。でも、R4 は出来るだけ使わずに。」
何シテル?   05/06 08:14
はじめまして。秘湯温泉巡り・ドライブ・美しい風景・ゴルフ・蕎麦屋巡り・星空観察などが大好きです。 車はレヴォーグ1.6GT EyeSightです。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:09
2016年撮影記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:07
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 12:26:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボ吉くん (スバル レヴォーグ)
2015/10/9納車 (前車レガシィツーリングワゴン2.5i アイサイトver.2 ) ...
スバル レヴォーグ レボ吉くんハイドラ起動時用 (スバル レヴォーグ)
ハイドラ起動時用アイコン
スバル レガシィツーリングワゴン クロ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィツーリングワゴンBRM(2.5iアイサイト)納車しました。
スバル レガシィツーリングワゴン アイ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィとしては4代目になります。BL(型)⇒BP(D)⇒BR(A)⇒BR(B)←コレ

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation