
ども(*´・▽・)ノ゛
またまた久しぶりの更新になります(^^;)
台風15号すごかったですね。
皆さま、被害などなかったでしょうか?
また、被害に遭われた方々の被害が少しでも軽微で済みますようご祈念致しております。
台風が近づきつつある9月20日、トモは松山に出張でした。
今回は
トモセリ号で行ってきました。
どんな車両でも問題ない案件でしたので(笑)
早朝は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、
昼が近付くにつれ雨足は強くなり、打ち合わせが終わって帰る頃には、時折
バケツをひっくり返したような雨が ((( ;゜Д゜)))アワワ
徳島~松山間は、先の台風の折に
土砂崩れなども発生している一帯。
山間部は局地的に大雨が降りますので、
通行止めにならないかヒヤヒヤしながら帰り道を急ぎました。
ワイパー全開でも視界は悪いし、
夜間照明が少ない地方高速はヘッドライトだけが頼りです(苦笑)
その上、路上に溜まった
水たまりを対向車がハネると、勢いよくこちらの
フロントガラスを直撃します
ヽ(´Д`;)ノ
アレ、怖いですよね。いきなり前が見えなくなるし・・・
たった200km弱の移動ですが、普段より神経すり減らしました(^^;)
でも何とか、通行止めになる前に走りきる事が出来ました♪
こんな雨の日は、トモセリ号はちょっとキツかったですね(苦笑)
AD08は普段のグリップは抜群ですが、こんだけ雨が降るとウェット性能のキャパを超えているように思いますし、コーナー重視の
フロントキャンバー(3度半)は高速での直進安定性に不安を感じました。
水の溢れてる箇所も2カ所あり、そこでは勢いよく水しぶきあげちゃいましたしね Σ(ノ∀`*)ペチッ
ここまでの雨は想定してなかったとはいえ、今回は失敗でした。反省です。
次回の教訓にしないといけませんね。
しかし、これは今回の台風の
ほんの序章でしかありませんでした。
翌日、もっとすごい状況を目の当たりにしましたので・・・。
※もちろん東日本大震災で被害に遭われた方々にしてみたら、とるに足らない状況かと思います。
お気を悪くされる方がおりましたら、何卒ご容赦いただきたいと思います。
5,6年ほど前の台風23号にも匹敵する状況でした。
今回の記録の意味も込め、ウチの周辺の様子は次回のブログでご紹介します。
自然の力の前では、人間は無力ですね。
今回改めて、その事を思い知らされました。
Posted at 2011/09/24 11:05:45 | |
トラックバック(0) |
セリカ・クルマ | クルマ