
ども(*´・▽・)ノ゛
前回に続き台風15号のお話しです。
※いつもより長いブログです。
この写真は、9月21日の早朝(6時頃)の写真。
前日の出張の疲労で前日は早々に寝てしまいましたが、台風が気になってたんでしょうね(^^;)
けっこう早く目が覚めちゃいました。
外に出てみると・・・
辺りは一面の水たまりΣ(゜ロ゜ノ)ノ
家のすぐ前の川が、既に溢れていました。
ええっ!?台風、これから接近なのに??
浄化槽の上のスペースにトモセリ号は停めてるんですが、すでにタイヤは
水に浸かってる状態。
しかも、みるみるうちに水位は上昇!!
20m隣にケーブルTVの駐車場があるので、そちらに移動すればしばらくは安心と思ったのですが、すぐ前の道は既に
水位30cm程にまで達してました。
トモセリ号で突っ込んだら、
キャビンへの入水は必至
Σ(ノ∀`*)ペチッ
仕方なく、お隣さんのお家の前に置かせてもらいました。(※少し土地が高いので)
この時点で、トモ家の浄化槽は完全に水没 ヽ(´Д`;)ノ
トイレの水は逆流の為に水位が上昇!! Σ(゜ロ゜ノ)ノ
早朝から、トイレを使う事も出来ない状況になってしまいました。
午前6時過ぎ。
まだ寝てたヨメ様を起こし、寝ている子ども達を連れてトモの実家に行こうと言いました。
同じ町内ですが、簡単に水が出る場所では無いので。
でも、水位はさらに上昇・・・。
ヨメ様に準備を頼み、通れる道を探しにエスティマで家を出ましたが・・・
50m走ったトコで断念○| ̄|_ガク
既に家の近辺でも
50cm越えの水位になっており、クルマでの移動は難しい状況。
マフラーが完全に水没してしまっており、無理しては危険と判断しました。
仕方なく、家で水が引くのを待つことにしました。
自然の力はすごいですね。
数日雨が続いていましたが、まさかこんな大水になるとは予想もしていませんでした。
普段は水の少ない川ですが、あっという間にこんな水位ですから・・・。
午前9時半。
会社への出社は可能な人は出社という事になってましたが、いろいろしなきゃいけない事があったので、チャリで会社に向かいました。
2km弱なんでね、近いんですヨ(笑)
アクアシューズを履いて、たまった水をザブザブかき分けながら会社に向かうと・・・
会社、浮いてました(笑)
もとい、全ての侵入路が水没し、完全に
陸の孤島状態に Σ(ノ∀`*)ペチッ
会社正門側
会社東側の側道
会社西側道路
全ての侵入路が、50cm以上の冠水。
まさかここまでとは・・・
もちろん社員さんも思うように出社できず、昼になっても5~6割くらいの出社率でした。
しかし・・・
一時はどうなる事かと思いましたが、10時頃には雨は止み、そこから少しずつ水は引いていきました。
そして夕方には・・・
会社東側の側
会社西側道路
ここまで水は引いてくれました(^^)
なので、来てくれた社員さんも帰りは普通に帰宅する事ができました。
でも、これでもまだ軽いほうなんです。
付近で一番水が出たところは
110cmに達したとか。
水没車も相当数ありましたし、友人のクルマも被害に遭ってます。
近くのショッピングモールでは1階が完全に水没し、食品などが付近の道路に浮いてたとか・・・
取引先や知人の会社でも大きな被害が出ていて、21日夜に被害確認に行った時、惨状に絶句してしまいました。
また、ある社員さんの住居付近は道路が崩壊しかけており、一時的(数か月間)の仮住まいを余儀なくされています。
幸い、会社は実質的な損害は軽微でしたが、今回の台風で被害を受けた方の事を考えると胸が痛みます。
トモ個人、またトモの会社でできる事は、被害に遭われた方の復旧に迅速に対応し、一日も早い再操業をお手伝いする事くらいです。
無力ですが、少しでもお役に立てるよう頑張ります。
そして台風一過の翌22日・・・
そこには、何事もなかったかのような
いつもの風景がありました。
自宅前
会社西側道路付近
昨日の事が嘘だったかと思えるくらい、見事な引きっぷりです(笑)
こんな体験も、年月が経つにつれ記憶が風化していくと思います。
そうならない為にも、今回の事を記録する事にしました。
東日本大震災、また、9月に入っての台風などで被害を受けた皆さま、心中お察し致します。
1日も早い復興、復旧をお祈りいたします。
Posted at 2011/09/25 05:27:46 | |
トラックバック(0) |
ニュース・話題 | 日記