2010年08月21日
エンジン&ミッションオイルを交換した。
エンジンオイルはSUNOCOのブリル12.5W-40(最近暑いからブレンドは無し)
ミッションオイルは広島高潤 KZ LS SPECIAL 80W-90
ミッションオイルは最近交換したばかりだったけど広島高潤に戻した。
前のが悪かったわけでは全然無いが、やっぱり広島高潤のシフトフィーリングを味わってしまうと
他のギアオイルじゃ物足りない。これからは広島高潤一択で行こうと思う。
エンジンオイルも次回から広島高潤にしてしまおうかな・・・。
Posted at 2010/08/21 18:25:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月11日
6回目のサーキット@本庄。
またまたTrinityさんの走行会。
前回との仕様の違いはパッドがACREの800Cになったことくらい。
タイムに関してはほぼ変わらずだが、MX72と比較して
・温まるまで、特にハードブレーキング一発目は効きが緩い
・初期制動が高い
・踏み込んでいった時に摩擦係数の変動が少々ある(慣れでなんとかなるレベル)
・ローター攻撃性が低い
・パッドがあまり減らない
・フェードよりもタイヤ(RE11)のタレが先にくる
上記のような印象を受けた。
さらに値段が安いことを考慮すると、非常に優秀なパッドだ。
今回の走行会では、通常走行の他にパイロンアタックも行われた。
スラロームというのを生まれて初めてやったが、難しくて奥が深い。
Posted at 2010/08/11 21:44:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月08日
それ程に劣化は感じてなかったけど、ミッションオイルを10ヶ月ぶりに交換した。
現在使ってる広島高潤に特に不満はないが、
在庫の関係で銘柄はコトスポーツオリジナル。粘度は75W-90と85W-140のブレンドらしい。
値段はリッター2500円だから広島高潤とあんまり変わらない。でもボトル買いしないでいいのは楽だな。
交換後のフィールはかなり良好。広島高潤と比較しても遜色はない。
あとはライフが広島高潤並なら言うこと無し。経過を見ていくことにする。
それにしても10ヶ月、サーキット走行5回(400ラップ以上)に耐える
広島高潤のオイルはすごいと改めて思った。
Posted at 2010/08/08 18:17:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日
5回目のサーキット@本庄。
今回も前回同様Trinityさんの走行会。
道中で雨が降ったり止んだりだったのでどうかなーと思ったけど
本庄に到着してみれば天気はそれなりに安定。ほぼドライで走れた。
暑いので当然のようにエアコン全開のヘタレドライビング。
タイヤをRE11に交換して初めてのサーキットだったわけだが、
このタイヤ横が全然ねーじゃんwRS02よりないんじゃないか?
横Gを強めにかけたり、ステアリングの舵角をちょっとでも入れすぎると
ギャーギャー甲高い悲鳴をあげてアウトに流れていくwもう少し粘ってくれてもいいとおもいます。
まあこれはそこまでの範囲内で走らせてくださいってことなんだろうな。縦に使うのがポイントかな・・・。
自分の走り方にタイヤが合わせてくれるんじゃなく、
自分の走り方をタイヤに合わせる必要がある、そんなイメージかも知れない。
さすがBS。気位の高いタイヤだw
ちなみにベストタイムはRS02比で0.4秒程度更新したが、
周回を重ねたアベレージではそんなに差が出るほどの違いはないと思う。
逆に大きな違いは耐磨耗性で、RS02とは比較にならないほど減らない。
あとはドライ・ウェット問わず高速道路でのしっかり感は素晴らしい。かも。
それとダストブーツ破れ対策に導入したM-Worksの断熱シム。
今日は合計で87ラップ(クーリング含)したけど、
ホイールの隙間から覗き込んだ限りではブーツの破れは見られなかった。
今回はけっこうクーリングに気を遣って走った、というのを考慮しても、
断熱効果はあると言えるのではないだろうか。
Posted at 2010/07/05 21:10:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月16日
4回目のサーキット@本庄。
今回も前回同様Trinityさんの走行会に参加した。もはや常連化?
そして有給が走行会のためのみに使われているw
天気は午前10時くらいまでは雨。
特に道中で関越を走っていた時は豪雨で、全然前も見えない状態だった。
でも止んでからはすごく天気が良くなり完全ドライ。むしろ暑いくらい。
というわけでエアコン常時ONの軟弱ドライビングに。。。
しかし、エアコンに馬力を食われてタイムが出ないかと思いきや、
何故か自己ベスト更新。意味がわからない!気温も高いのに。
どうやらエアコンOFFだと人間が真っ先に熱にやられるようですw
今回も1日走りまくってとても楽しかったが、タイヤはフロント左右とも撫で肩に。
そしてOHしたばかりのフロントキャリパーのダストブーツがもう破れた。
次までにタイヤは交換するとして、ダストブーツの破れ対策はどうしたらいいんだろう。
断熱シム+ダストブーツに耐熱シリコングリス塗布くらいしか思いつかない。
今フロントはシムなしだからだいぶましにはなるんじゃないだろうかと期待。
そういえばENDLESSのMX72はものすごくローター攻撃性が高いことがわかった。
今までろくに傷もついたことなかったディクセルFCRがレコード盤のようになってしまった。
まあ、それでもジャダーとか全然でてないのはすごいことだけど。
Posted at 2010/06/16 23:15:30 | |
トラックバック(0) | 日記