• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとも.のブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

レーシンググローブ購入

レーシンググローブ購入レーシンググローブを購入した。サイズはSだときつかったのでM。
フルフェイスヘルメットは持ってるし、これでいつでもサーキットに逝けるぜ。

FET SPORTS レーシンググローブ3D

ドライビンググラブのトップブランドとして幅広い要求性能に応え、高い評価を得ているFET SPORTSのレーシンググラブ。
立体裁断による3D新感覚。指部にはピケ縫いを採用し、縫い目による違和感の軽減とデザイン性を両立しました。激しいハンドリング&シフト操作で磨耗する部分はダブルパッドで保護。また、縫製にはケブラー糸を採用し、耐久性を高めています。汚れたら中性洗剤で洗浄も可能。練習走行から競技まで、多目的に使えるレーシンググローブです。




・ 手になじみやすい立体裁断。フィット感に優れ、ステアリングやシフトの操作時に抜群の使いやすさを発揮します
・ 指部にはピケ縫いを採用。縫い目の違和感を抑え、デザイン性と機能性を両立しています。
・ 難燃加工された厚手のコットンが高いプロテクション性を誇ります。また、ハンドリングやシフトワークで摩耗しやすい部分はダブルパッドで保護し、耐久性を高めています。
・ ケブラー糸で縫製し、高い強度と耐久性を実現しています。
・ 中性洗剤で洗浄可能です。

Posted at 2010/02/27 20:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月24日 イイね!

車検完了

車検が完了した。
掛かった費用は全部で11万ジャストくらい。
ちょっと高めだけど下回り錆止めとかもしてもらえるし、
安心感もあるのでディーラーにお任せした。
ちょっとバッテリーが弱っている(冬だし)以外は問題なし。
でも今年中にタイヤは交換かなぁ。
Posted at 2010/01/24 18:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月27日 イイね!

唸り音解消

7月にマウント類を交換してから気になるようになっていた
ミッションの唸り音ですが、ミッション交換をしてから全くしなくなりました。
シンクロ故障由来の音だったようです。

まあ、音関係がすべて解決したかと言うとそんなことはなく、
多少負荷をかけるような走りをした際に信号などで停止、再発進するとき
リアから「キュ~」って音が聞こえることがあります。
一時的なブレーキの引きずりのようだけど、やはりローターを交換しないと駄目かな。
Posted at 2009/10/27 22:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月04日 イイね!

ミッション&クラッチ&オイル交換とローター研磨

ミッションとクラッチ、エンジンオイルを交換してブレーキローターを研磨しました。

ミッションは停車から発進時に1速にギアを入れると
クラッチを踏んでいるにも関わらず引っかかってギア鳴りがするので
ディーラーに調べてもらったらシンクロが死んでました。

ある程度ミッションオイルが温まってからじゃないと症状が確認できなかったので、
長距離走った帰りにディーラーに寄って現象を確認してもらった。
症状が出てる時に確認してもらわないと「再現しませんでした」って言われて中まで
見てもらえない可能性もあるので。

確認してもらった後、純正ミッションオイルで数日乗ったけど、純正オイルだと
なぜか症状が出なかった。ただし1速はかなり入りにくいけど。
もし広島高潤のミッションオイルに交換していなかったらもうしばらくの間故障に気付くことは
なかったかも知れない。そうすると買った時の保証期間が切れてしまっていたかも知れないし、
症状が出た時は1速が完全に動かなくなってしまっていたかも知れない。
ということで広島高潤のオイルにしておいたおかげで大事には至らず、
保証でミッション無償交換ができたということになると思う。非常にありがたい。
慣らしが終わったらまた広島高潤を入れようと思います。
ちなみにミッションは部品代だけで20万ちょっとでした。工賃は6万くらいだった気が。
無償交換でなかったら死ぬ値段です。。。

で、ミッション交換のついでということで7万キロになるクラッチも交換してしまいました。
こっちはもちろん有償だけど、工賃が浮くのでついでに。これは部品代4万くらい。

そしてエンジンオイル。100%合成だとオイルの消費が激しいと言うことだったので
メカニックさんおすすめのカストロール部分合成を入れました。7000円くらい。超安い。
どうせNNL690G添加するし、このオイルで十分。

あとはブレーキローターの研磨。これはちょっと前からブレーキをかなり酷使した時に限り
ジャダーが発生していたため。ステアリングがかなりガクガクするくらい出ていました。
研磨後はかなり弱まったけど、やっぱりジャダーそのものは同条件で発生します。
そもそも社外パッドに対して7万キロ走行の純正ローターが貧弱なのは当然なんでしょうね。
メカニックさんと相談して、しばらく様子を見つつ症状が悪化するようなら社外のローターに
交換する予定。なお、ローター研磨はフロント2枚で1万しないくらいだったかな?

最後にこれらを交換した後のフィーリングですが、けっこう変わりました。
クラッチはかなり軽くなってびっくり。個人的にはもう少し重いほうが好みだけど。
あと踏んだ時の軋みもなくなりまるで新車のようです。
繋がり感はスムーズになりましたね。引っかかる感じが少なくなった。

ミッションはまだ慣らし中なので多少堅いですが、走行時の唸り音はかなり軽減された気がします。
マウント類を交換していない場合にはもともと静かなので気付かないでしょうけど。
Posted at 2009/10/04 15:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月02日 イイね!

NNL690G添加後

NNL690Gをエンジンとミッションに添加して1000kmくらい乗ってみた。
体感できる変化はほぼなし。エンジン音が多少静かになったかな?
まあマウント強化のせいでミッションとかデフの音がかなり車内に入ってくるので
エンジン音が多少小さくなってもまったく関係ないですが・・・。
あまりにもうるさいのでミッションオイル交換の時はちょっと
固めのオイルを入れてみようと思っています。(純正は75W-90らしい)

昨日は軽く峠を流しに行きました。
軽くと言っても自宅から結構遠いので、往復したら200kmくらいですが。
ブレーキもカドが取れてきた感じでだいぶ馴染んできました。
だいぶ慣れてはきましたが、まだ減速しすぎてしまう場面が多々・・・。
とりあえず、メリハリのあるスムーズな走りができるようにしたい。
Posted at 2009/08/02 18:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テスト」
何シテル?   09/17 15:07
2009/5/28開始。横浜→都内 4WDターボ好きで免許取得以来ずっとMT4WDターボを乗り継いで来ましたが、諸事情からFFのA3に乗り換えました。でもいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
免許取得以来ずっとMT車を乗り継いできたので初のAT(DSG)。 自分がATに乗る日が来 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
銀のインプレッサスポーツワゴンGGACです。 コンセプトはサーキットを走れるファミリーカ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation