現在所有の4代目の車。 見た目は変哲のないごく普通のカローラセダンです。グレードはGT。 まあ、いわゆるオジサン車ですね。 でも、初めからエンジンは最終型ブラックヘッドの4AG(5バルブ)&6速ミッション、そしてなんとっ!4連スロットルを当初から搭載した希少カタログモデルです。 街中やフォーマルな ...
所有形態:現在所有(メイン)
2009年05月29日
家族のクルマ。 実家にあるダイハツアトレー(4WDターボ)です。 大きな買い物をする際にはカローラでは無理なので実家に趣き、有効活用してます。 64馬力の直3ツインカムターボを搭載していて、なかなか速いです。 運転席には肘掛もついてナビ付き。テレビも見れて室内も広くラグジュアリーです。 街中でも非 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2009年05月29日
本名;アルブレイズ-F208 20インチ 外装8段変速 アルミフレーム軽量折りたたみ小径車(ミニベロ)、フロントギアに52Tを採用した、スポーツバイクのように加速性が高い折りたたみ自転車です。 フィットネスや、ちょっと遠くまでのサイクリングにも適した自転車。アルミフレームで軽量なので持ち運びも便利 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2014年10月15日
過去のバイクです。涙をのんで訳アリ売却しました。 メンテナンスはバッチリ、お金を掛けてパ-ツなど盛り沢山の大切に乗っていたバイクです。 1970年代のカワサキのあの名車 『W3』 が平成スタイルで蘇り! カワサキW650のUPハンドル仕様。 水冷なんて、とんでもない!空冷ですよ、空冷~! 現在 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月29日
初代愛車。 ジムカーナ競技仕様です。 納車3日目にして、世界のケニーロバーツと平忠彦のTECH21チーム(若い方はご存知ないですよね)を応援するため、エアコンなし仕様で真夏の鈴鹿8耐にも行きました。 当時のCMキャッチは「かっ飛びスターレット」、青春がよみがえります。 SPEC:種類 ガソリン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月29日
2代目の愛車。 名古屋赴任当時は名古屋、三河、尾張小牧ナンバーの車ばかりで、他府県ナンバーの車が少なかったのです。 そのせいか、意味も無くよく煽られたり、いたずらされたり。 しまいにはナンバープレートまで盗まれてしまった悲しい過去があります。 リアに低グリップタイヤを履かせてタックインをかけると ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月29日
3代目の愛車。 2シーターは若いときしか乗れないと思い愛車購入、サーキットを楽しみました。 富士スピードウェイの2時間連続耐久走行を耐え抜いたとてもタフな車でした。 ミッドシップなので、フルブレーキ&クイックターン、フル加速した感覚が麻薬となり、余裕があれば今でも乗りたい車の候補になっています。 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月29日
過去母上所有のバイク。 原チャリツーリングクラブを作って。 このバイクを借りて、50ccツーリングでよく箱根方面へ出かけていました。 しかし、とにかく遅い!! みんなから後頭部ラリアットを食らっていました。(笑 だってみんなはDJ-1やチャンプなど速いスクターばかりだったので仕方ないっしょ!
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月30日
過去所有のバイク。 バイトしてお金を貯めて教習所代からバイク代まで自分でお支払いして、初めて買ったバイクです。 これでも密かに大垂水の下りでは早かったんですよ~。 VF750のシングルカウルを無理やり装着して、まるでミツバチのようなバイクにしてました(笑
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月30日
過去所有のバイク。 サーキット入門用としてショップ「SP忠夫」でスポーツプロダクションレーサー仕様にしてもらい、サーキットを走りまくっていました。 メインは筑波サーキット。 当時のタイムでは1分12秒台で走っていたかな。 レースでは約400台がエントリーして、予選通過はたったの32台です。 0.4 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年05月29日