• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルのブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

バックカメラ付けました。

バックカメラ付けました。2年半ぐらい前にゴリラを買った時、説明書を読んでいて、バックカメラが付くことを知ったのだけれど、
カメラとコードで3万円ぐらいかかるのでハナからあきらめていた。
パーキングブレーキの事とか配線面倒だし。
頼んだらさらに万という費用がかかりそうだし。
今まで無かったんだから無くてもいいさって。

最近何かわからないけれど、だんだん情報が入り、カメラは何でも大体使えることがわかり、
さらにもう大分普及したから安いのがあるかもって思ってネットで見てみたら安いじゃん。

調べてみたら配線だってパーキングブレーキスイッチなんて関係無いみたいだし。
あとは配線の仕方だけ。
いろいろ調べていたら私でもできそうなので付ける事にした。

バックカメラ取付①


金具でポン付けするつもりがだんだん欲が出て、埋め込めないかな~って考えるようになり、
結果、半埋め込みって状態になった。

色を塗るのに二日ぐらい、取付けに6時間半ぐらいかかりました。
途中何回かやっぱできないかもって思ったりした。
カプラー外れないし、サイドパネルめくるだけって邪魔だし、外せないし・・・。
でも使えるようになって良かった。





で、使い心地。
テストを兼ねて3か所に買い物に行きました。
最初・・・バックカメラ使わない・・・・見ない。(^_^)(^_^)
気にしてやってみた、結局カーナビ画面の文句通り、実際に自分の目で確認。
最終的にどこまでバックすればいいのかの確認と真後ろの障害物確認だけで使えます。
正直ガイドラインなんていらないです。(^_^)
当たり前と言えば当たり前ですよね。
ま、こんなもんでしょう。
Posted at 2013/03/04 21:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

スクーターのブレーキパッド

スクーターのブレーキパッドスクーターのブレーキパッド。
残り少ないように見えたので初めて外してみた。
交換するつもりだったけれど外してみたらまだ溝が残っていて使えそうなので、
点検・清掃してまた組み込んだ。

それにしても簡単に脱着できるようになっていますね。
あまりに簡単すぎて“重要保安部品”にもかかわらず、気軽に考えてしまいそうで、そこが怖いです。

一昨日オイル交換して今日、オイルが漏れていないか確認してエンジンをかけたら、アイドリング状態でエンジンが止まります。
なんか変って考えたら・・・・・そういえばオイル交換するとそのあといつも走りだして信号で止まると
エンストしていたっけって思い出しました。
オイルがヘタれてくると止まらないんですが。(^_^)
朝イチでエンジン始動した時はふかして暖機しないとダメですね。
一瞬自分が何かしたかと思ったけれど思い出してよかった。(^_^)
Posted at 2013/02/04 15:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

スクーターのオイル交換

スクーターのオイル交換フォレのオイル交換とかブレーキパッド交換とか考えながらスクーターに乗っていてふと気が付きました。
このバイクのパッドってまだ大丈夫?
見てみたらやばい状態、まだ走れるけれど。
で、オイルはって考えたらいつ交換したんだっけ?
う~~ん、後タイヤ交換の時だよな・・・・それっていつ?
たぶん12000キロぐらいの時かな、ということは6000キロ以上オイル交換していないじゃん。
そういえば2005年に買って以来一回も掃除したことが無いな~~~(^_^)

フォレの練習に自分でやってみっか・・・。
って事で部品などを頼み、オイルとブレーキを一緒にやるつもりがパッドが来なくてオイル&フィルター交換だけになりました。


アドレスV125G整備手帳
初めて自分でエンジンオイル&フィルター交換①

初めて自分でエンジンオイル&フィルター交換②

それにしても小さいフィルターですね。
箱の中身を見て笑っちゃいました。(プラモデルか~~~?)

交換していて事件が一つ。

ガスケットを八王子堀之内先のバイク屋に買いに行って、
「アドレスV125Gのドレンガスケットくださいって」言ったら、
店員が表を見てもわからず、メカニックに聞いたらM8ですって言われて渡された。
「M8?、ネットのブログでさんざん探してやっとM10らしいって思ったんだけれど」
って言ったら
「M8です」って。
で、取り付けようとしたら入りません。
電話して途中まで話したら「M10(内寸10ミリ)です。」って違う人が言っていた。
聞いたのに違うと言ったら30分ぐらいで持ってきてくれました。
それにしてもフォレも含めてガスケットの寸法ってなんでみんなブログに書いてくれないんだろう。
純正品番は書いても内寸法は書いていないんだよね。

夜になってブレーキパッドが来たので次はパッド交換です。
Posted at 2013/02/02 18:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月23日 イイね!

6か月点検

6か月点検に行ってきました。
車検から1万キロ走ったのでオイル交換もしてきました。



ブレーキバッドの残りが少ないそうで、見積もりをくれました。
ブレーキパット交換が41000円、また出費です。
ま、乗っているんだし、さらに今までの車より相当乗っているから出費もしょうがないです。
でも一応、車屋さんの料金も調べようっと。




それにしてもディーラーの値段ってその時によって値段が違うから過去のデータが役に立たない。
オート○ックスみたいな車屋さんはある意味、値段的には安心かも。

SUBARU SMオイル(部品代)
2009年8月23日   2054円
2010年1月29日   2054円
2010年7月 1日   2054円
2010年8月13日   2957円
2011年7月 7日   2054円
2012年7月10日   2957円
2013年1月22日   3104円

ガスケット、ドレーンプラグ
2009年8月23日 110円
2010年1月29日 110円
2010年7月 1日 110円
2010年8月13日 110円
2011年7月 7日  110円
2012年7月10日  110円
2013年1月22日  116円


技術料
2009年8月23日  500円
2010年1月29日  500円
2010年7月 1日  350円(エレメント&オイル交換分)
2010年8月13日  1600円
2011年7月7日   350円(エレメント&オイル交換分)
2012年7月10日  1300円(エレメント交換分)
2012年7月10日  1600円(オイル交換分)
2013年1月22日  1680円(オイル交換分)
2013年1月22日  1365円(エレメント交換分)


フィルターエレメント
2010年7月1日  1200円
2011年7月7日  1200円
2012年7月10日  1200円
2013年1月22日 1260円 
Posted at 2013/01/23 10:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

国会図書館

国会図書館もう十年以上も考えていたこと。
国会図書館に行ってあの本探してみるかな~って時々思い出しては考えていました。

なかなか腰が重かったのがとうとう行ってきました。
探し物はサイクルスポーツ。
引越しの時、間違って捨ててしまったんです、自分の載っている記事の本。
他のはいらないからって捨てたら一緒に捨てていました。

初めて行った国会図書館で係りの人に聞きながら出されてきた本を見て、今まで発行された本のすべてがあるって本当なんだって思いました。(正確には欠本もあるみたい・・・)

その記事のコピーをもらってきました。


1ページ目



2ページ目



3ページ目



4ページ目





青春の思い出の1ページって感じです。
とっても懐かしいです。
このメンバーの一部の人とはいまだに新年会をしています。
これで<ニューサイクリング>と共に自分の記事は手元にある事となりました。
Posted at 2012/12/18 21:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation