• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月06日

暑中見舞いを頂きました郵便局

暑中見舞いを頂きました 小生の崇敬神社である元伊勢籠神社から暑中見舞いが届きましたわーい(嬉しい顔)

小生、元伊勢籠神社の奉賛会に入会しており、定期的に行事のお知らせなどを頂いておりまするんるん

暑中見舞いについてですが、二十四節気の大暑(7/23~8/6)の期間に出すのが礼儀だそうですぴかぴか(新しい)
昔は1年を24等分した二十四節気に基づいて年中行事などが執り行われていたそうです。
由来についてですが、日本は明治以前は太陰暦で暦を作成していたので何年かに一度、閏月をいれて暦のズレを調整していたそうですが、二十四節気は暦のズレに行事の日程が狂わないように使われていたというような事をNHKのラジオで聞きました耳

KBS京都で『守ろう、藤袴』という番組がありますが、そこでも京都の行事に二十四節気が深く関わっているという事が放送されていましたひらめき
昔の人は現代人よりもはるかに風流だったんだなと感じましたグッド(上向き矢印)
ブログ一覧 | ひとり言 | 日記
Posted at 2009/08/06 21:59:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年8月9日 6:38
コンクリートに鎧われた街に棲み、世界的な流通網の恩恵で生産活動に縁遠ぃ現代人に比べ・・


自然に近い分、季節の変化に対して敏感だったのでしょうね・・
コメントへの返答
2009年8月9日 13:36
先例や礼節に厳しい貴族社会もこの大暑の時期だけは略式の服装でも構わなかったみたいですたらーっ(汗)

今でいうクールビズも昔の人の方が先取りをしていたのですねひらめき

日本の勤め人も夏ぐらいは、いい加減ノーネクタイでいいと思うのですが、まだまだ頭の固い人が多いですね猫2
昔の人の方がそういう部分では大らかだったんですねぴかぴか(新しい)

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation