• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

鹿之介の『古典芸能と和の心』 Vol 3.

以前から行きたいと願っていた『能』をようやく観能する事が叶いましたぴかぴか(新しい)

『凄すぎて言葉で表現できないexclamation×2というのが率直な感想でするんるん

この感動を小生のつたない文章力の随筆でどこまでお伝えできるか分かりませんが、一生懸命執筆させて頂きますペン

▽能楽講座(其の壱)

P1010252
P1010252 posted by (C)鹿之介

シテ方観世流の『観世喜正』(写真右手の人物、三世観世喜之氏の長男)氏が能面『翁』の解説をされていますカラオケ
『翁』は神様を表しており、笑顔の老人の面は、幸福をもたらす面として格別な扱いとされていますぴかぴか(新しい)
小生も村の神社で五穀豊穣を願って『舞』を奉納した時、この『翁』をかぶって奉納致しましたので、とても愛着がありますわーい(嬉しい顔)

▽能楽講座(其の弐)

P1010253
P1010253 posted by (C)鹿之介

『般若』の能面は有名ですが、解説によると『般若』は女性が故あって怨恨と悲壮を込めた時にこの面になるのであって、決して男性がこの面になるのではないとの事でしたダッシュ(走り出すさま)
これは小生も全く知らなかったので勉強になりました鉛筆

▽能楽講座(其の参)

P1010256
P1010256 posted by (C)鹿之介

お寺の本堂内に舞台が設営されていまするんるん

▽境内(其の壱)

P1010257
P1010257 posted by (C)鹿之介

分かりにくいかもしれませんが山門の上に鐘楼がありますチャペル

▽境内(其の弐)

P1010259
P1010259 posted by (C)鹿之介

蝋燭に火が灯され徐々に雰囲気が出てきましたバースデー

▽見所の風景

P1010260
P1010260 posted by (C)鹿之介

観客が開演を待ちわびていますどんっ(衝撃)
開演後は写真を撮影する事はできませんので、写真でご紹介できるのはここまでですカメラ

▽あとがき

観能して『能』がユネスコの『世界遺産』に登録された理由が分かりましたひらめき
小生も決して内容を理解したわけではありませんが、その高度な『芸術性』は感じ取る事は出来ましたぴかぴか(新しい)
その『芸術性』故に、日本語(ましてや古文)を理解できない欧米人にも高く評価されているんですねグッド(上向き矢印)
日本人がこの事実にあまり気付いていないのは少し勿体ないですね冷や汗

そして役に対する入り込み方の凄さに感動しました揺れるハート
アマの小生がプロの能楽師と比較する事自体がおこがましいのですが、小生も『舞』を奉納した時は自分が出せる精一杯のモノを出したつもりでしたexclamation
しかしそれは『役柄になりきる』というモノではなく、単に『練習した事を失敗しないようにする』といったレベルでしたあせあせ(飛び散る汗)
当時『舞』を奉納した後、コメントで『自分自身を褒めてあげたい』などと、今から思えばめまいのするような発言をしていたなと思いましたあせあせ(飛び散る汗)

日本人の『能』に対するイメージは『難しい』というのが殆どの答えだと思います冷や汗2
しかし『能』の典拠は『源氏物語』『平家物語』などであり、決して荒唐無稽な作り話が題材になっているわけではないので、日本人であれば古典を完全に理解していなくても、本質的な部分で何かを感じ取る事が出来ると思いまするんるん

手前味噌で申し訳ないのですが、演者の心を観想する』これをすると『能』に対する理解が物凄く深まりますハートたち(複数ハート)
小生も実際、試してみて「ナルホド」と感じましたひらめき

『百聞は一見にしかず』という諺があります晴れ
『能』を理解するのは難しいですが、心を感じ取る事はさして難しい事ではないと思いますexclamation×2
皆様のお近くで、能』が公演される機会がございましたら一度、観能してみて下さい眼鏡
ブログ一覧 | 古典芸能 | 趣味
Posted at 2009/10/04 23:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年10月5日 7:40
「能」の世界というと、私の場合、どうしても敬遠してしまうんですが、般若とかになると民話や伝説で色々本を読んでいますので分かります。…でやっぱりそういうつながりから興味を持ち始めるものなんでしょうかね~?
お話を聞いて、市内にある美術館併設の舞台へ行ってみようかなという気持ちに多少はなりました。
コメントへの返答
2009年10月5日 22:33
そうですね、小生も『能』に関心はありましたが、いきなり観能しても分からないと思ったので、笑いのある『狂言』から入門しましたるんるん

『能』は『謡』という声楽で舞台が進行していきます(おそらく『能』が難しいとされるポイントはここだと思います)が、『狂言』は『台詞』で舞台が進行するので、雰囲気を味わうならこちらの方が良いかなと思いますわーい(嬉しい顔)

近くに能楽堂があるのでしたら、是非一度舞台を鑑賞されてみては如何でしょうかexclamation&question
2009年10月5日 9:31
おはようございますぅ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

鹿之介さんは本当に能の詩的で幻想的な世界の虜になっているみたいですなぁ。
鎌倉も今週末は薪能ですねっ。
機会を得て、わたしももう一度鑑賞してみようかなと思いますぅ。
コメントへの返答
2009年10月5日 22:42
最近、本当に『古典芸能』にハマっていまするんるん

京都に住んでいれば、能楽堂や各種イベントもたくさんあるので観能する機会もたくさんあるでしょうが、なにぶん丹後の田舎ではそういう機会もあまりありませんふらふら

幸い、今回観能したお寺の奥様が『観世流』の女流師範(当年85歳あせあせ(飛び散る汗))をされておられるので、観能の機会に恵まれました揺れるハート

来年以降も末長く続く事を祈っていますぴかぴか(新しい)

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation