• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月08日

鹿之介の播州遠征記 Vol. 1

3/3にNHKで放送された『歴史秘話 ヒストリア』において、世界遺産にも登録されている『姫路城』の数奇な運命について紹介されていましたTV

実は小生、3/6に『姫路城』を初調査する予定でしたので、この事前情報は調査にあたってとても有益な情報になりましたわーい(嬉しい顔)

▽姫路城のうんちく
築城者:池田輝政(現在の姫路城の原型を築城する)
築城年:1601年
城主:池田氏→本多氏→松平氏→榊原氏→酒井氏
西国大名に対する監視と牽制を目的として、徳川家の譜代大名や親藩大名が城主となった


▽姫路城(其の壱)

姫路の足あと 003
姫路の足あと 003 posted by (C)鹿之介

桜門をくぐって三の丸広場から姫路城を見上げます目

▽姫路城(其の弐)

姫路の足あと 004
姫路の足あと 004 posted by (C)鹿之介

『菱の門』から入城しますくつ

▽姫路城(其の弐)

姫路の足あと 006
姫路の足あと 006 posted by (C)鹿之介

『西の丸』『百間廊下』は現在、平成の大修理で工事中でございますレンチ

▽姫路城(其の参)

姫路の足あと 008
姫路の足あと 008 posted by (C)鹿之介

『百間廊下』(女中部屋)から『天守閣』を望む目

▽姫路城(其の四)

姫路の足あと 010
姫路の足あと 010 posted by (C)鹿之介

『西の丸』の化粧櫓は有名な『千姫』が住した場所で、生活風景が人形で再現されています猫

▽姫路城(其の五)

姫路の足あと 011
姫路の足あと 011 posted by (C)鹿之介

『ろの門』ですサーチ(調べる) 『いの門』もすぐ近くにあったのですが、写真に収めるのを忘れましたカメラ

▽姫路城(其の六)

姫路の足あと 012
姫路の足あと 012 posted by (C)鹿之介

『はの門』ですが、まだまだ門は続きますー(長音記号1)

▽姫路城(其の七)

姫路の足あと 013
姫路の足あと 013 posted by (C)鹿之介

『はの門』をくぐると間近に『天守閣』が見えますが、こっからが遠いふらふら
漆喰塗りの白壁には鉄砲や弓を射るための『狭間』が穿たれています爆弾

▽姫路城(其の八)

姫路の足あと 014
姫路の足あと 014 posted by (C)鹿之介

『にの門』ですが、ここには敵の侵入を防ぐための恐ろしいトラップがあせあせ(飛び散る汗)
それは実際に現地を確認すればよ~く分かりますサーチ(調べる)

▽姫路城(其の九)

姫路の足あと 016
姫路の足あと 016 posted by (C)鹿之介

『ほの門』ですが、ここまで門をくぐって来てある変化に気付きましたでしょうかexclamation&question

▽姫路城(其の十)

姫路の足あと 017
姫路の足あと 017 posted by (C)鹿之介

石垣に残された『姥が石』でございますサーチ(調べる)

▽姫路城(其の十一)

姫路の足あと 018
姫路の足あと 018 posted by (C)鹿之介

『姥が石』の能書きです鉛筆

▽姫路城(其の十二)

姫路の足あと 019
姫路の足あと 019 posted by (C)鹿之介

『備前門』をくぐるとくつ

▽姫路城(其の十三)

姫路の足あと 020
姫路の足あと 020 posted by (C)鹿之介

ついに『天守閣』に辿り着きましたたらーっ(汗)

▽姫路城(其の十四)

姫路の足あと 022
姫路の足あと 022 posted by (C)鹿之介

『天守閣』の1階にはこんなモノがございますサーチ(調べる)
『天守閣』には300人程度の武士が籠城可能ですが、これはその武士たちの食料品を洗ったりするための『流し台』だそうですあせあせ(飛び散る汗)

▽姫路城(其の十五)

姫路の足あと 024
姫路の足あと 024 posted by (C)鹿之介

『天守閣』『隅櫓』を繋ぐ通路の門でございますドア

▽姫路城(其の十六)

姫路の足あと 025
姫路の足あと 025 posted by (C)鹿之介

『天守閣』が防衛施設の巨大倉庫の役割を果たしていたことを示す証拠ですカメラ
この様に武具をかける場所が城内至る所にありましたパンチ

▽姫路城(其の十七)

姫路の足あと 026
姫路の足あと 026 posted by (C)鹿之介

城の屋根にはお馴染みの『鯱』ですね魚
それにして高い、下にいる人間の何と小さいことかあせあせ(飛び散る汗)

▽姫路城(其の十八)

姫路の足あと 027
姫路の足あと 027 posted by (C)鹿之介

『天守閣』から降りて来たところ指でOK
入城するための人の列が、まるで砂糖に群がるアリのように見えましたあせあせ(飛び散る汗)

▽姫路城(其の十九)

姫路の足あと 028
姫路の足あと 028 posted by (C)鹿之介

『播州皿屋敷』のお話しで有名な井戸の能書きです鉛筆

▽姫路城(其の二十)

姫路の足あと 029
姫路の足あと 029 posted by (C)鹿之介

外国人観光客の方が井戸を覗き込んでいます目

▽姫路城(其の二十一)

姫路の足あと 031
姫路の足あと 031 posted by (C)鹿之介

扇を開いたように見える「扇の勾配」と言われる石垣ですサーチ(調べる)
長方形の石と正方形の石が交互に組まれる、「算木積み」という方法で構成されていますぴかぴか(新しい)

▽姫路城(其の二十二)

姫路の足あと 033
姫路の足あと 033 posted by (C)鹿之介

敵を背後から急襲するために隠れた場所にある『埋門』から出口に向かいますくつ

▽姫路城(其の二十三)

姫路の足あと 036
姫路の足あと 036 posted by (C)鹿之介

雨も上がったので、最後に一枚『天守閣』を収めましたカメラ

▽姫路の街(其の壱)

姫路の足あと 037
姫路の足あと 037 posted by (C)鹿之介

お昼を過ぎてお腹も空いていたので、ご当地グルメを求めて街を歩きますくつ

▽姫路の街(其の弐)

姫路の足あと 038
姫路の足あと 038 posted by (C)鹿之介

このお店に辿り着いた時、小生は自然と吸い込まれて行きました指でOK
ショーケースの中の一品料理もとても美味しそうでしたうまい!

▽姫路の街(其の参)

姫路の足あと 040
姫路の足あと 040 posted by (C)鹿之介

店内のおしながきですペン
お店の方に聞いたところ『姫路おでん』は、しょうが醤油で頂くそうですぴかぴか(新しい)

▽姫路の街(其の四)

姫路の足あと 041
姫路の足あと 041 posted by (C)鹿之介

ご当地グルメ『かつめし』(¥550)でございますレストラン
カツの上にデミグラスソースがかかっており、初めて食べる味でしたが、手作り感のある味に好感が持てましたわーい(嬉しい顔)

▽姫路の街(其の五)

姫路の足あと 042
姫路の足あと 042 posted by (C)鹿之介

『さかゑちゃん』食堂の近辺には、こんな『立ち呑み屋』さんもあり、小生が毎週月曜日21:00から視聴している『吉田類の酒場放浪記』に出てきてもおかしくない風景ですひらめき

▽姫路の街(其の六)

姫路の足あと 043
姫路の足あと 043 posted by (C)鹿之介

『天守閣』から街並みを見た時、あの『ヤマトヤシキ』の看板が物凄く目立ち、「何と無粋な…」と訝しんでおりましたボケーっとした顔
しかし、街をぶらぶらと歩いている時に『ヤマトヤシキ』の店舗の中に、大判焼きの『御座候』が見えたのです目
そして、地下の食料品売り場に行くと、とても懐かしい香りがするので、そちらの方に目をやると、カレーハウスの『サンマルコ』が、さらに目を転じると、京漬物の『西利』もありましたあせあせ(飛び散る汗)
何と小生のお気に入りのお店が勢揃いしているではありませんかわーい(嬉しい顔)
あの看板は小生をここに導くために、わざと目立つようにしていたのかと感じるぐらいでしたぴかぴか(新しい)

▽姫路の街(其の七)

姫路の足あと 044
姫路の足あと 044 posted by (C)鹿之介

折角ですから、御座候』の大判焼きを頂きましたうまい!

▽好古園(其の壱)

姫路の足あと 045
姫路の足あと 045 posted by (C)鹿之介

『姫路城』に隣接する、西御屋敷跡に造営された池泉回遊式の日本庭園ですもみじ

▽好古園(其の弐)

姫路の足あと 047
姫路の足あと 047 posted by (C)鹿之介

梅の開花時期を迎えており、梅の花が咲いていますぴかぴか(新しい)

▽好古園(其の参)

姫路の足あと 049
姫路の足あと 049 posted by (C)鹿之介

池越しに『姫路城』の櫓が見えています目

▽好古園(其の四)

姫路の足あと 053
姫路の足あと 053 posted by (C)鹿之介

かつての武家屋敷の築地塀を再現していまするんるん
奥に望見できる『姫路城』がいい借景になっています指でOK

▽好古園(其の五)

姫路の足あと 054
姫路の足あと 054 posted by (C)鹿之介

梅の花をアップで撮影しましたカメラ

▽あとがき

当日はあいにくの空模様にも関わらず、大勢の観光客が訪れていましたぴかぴか(新しい)
現在、姫路城』は大修理の真最中で、天守閣』も間もなく修理のために覆われてしまうようで、姿が見られるのもあと少しだそうですー(長音記号1)
播州には小生の『平安楽土への道』で行っている、ご朱印を頂くための寺社仏閣が多数ありまするんるん
今回は時間が無かったため、書写山『円教寺』『廣峯神社』に参拝することが出来ませんでしたが、今度はそちらの方に行きたいと思っております車(RV)
ブログ一覧 | 旅の思ひで | 旅行/地域
Posted at 2010/03/08 01:25:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年3月8日 2:33
姫路城いいですね!!城って男のロマンを感じますよ。。。。。。
最近「築城せよ!!」(邦画)を見たばっかりですし(笑)。

実は20歳の頃に行った事があります・・・・でも覚えているのは「お腹が減ったけどお金が無い」です(笑)。

若気の至りとでも言いましょうか・・・・・お金もほとんど持たず、小さなリュックに着替えを入れてヒッチハイク的な事で九州まで旅をした事がありました。。。。

確か・・帰りの姫路城では手持ち1000円を切っていて、うどんを一杯食べようかどうしようか・・てかちゃんと神奈川へ帰れるの?と本気で泣きそうになっていた事を思い出しました(笑)。
コメントへの返答
2010年3月9日 0:17
小生、映画の内容がさっぱり分からなかったので調べてみましたサーチ(調べる)

段ボールで城造りとは奇想天外ですねふらふら

我が奉行所は毎日、山のように段ボールが出るので築城現場に持って行けば、築地塀ぐらいには使ってもらえたでしょうかね冷や汗

でも、食堂『さかゑちゃん』の安さにはビックリですよあせあせ(飛び散る汗)
『姫路城』の前にある、お土産屋さん兼レストランでも『かつめし』はありましたが、やはりそこは観光地料金でしたよドル袋

食堂『さかゑちゃん』以外にも、周りにはビックリするような安い値段のお店が何軒もあり、いかにも地元の常連といった方が食べたり飲んだりしておられましたとっくり(おちょこ付き)
2010年3月8日 17:20
こんにちはっ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

凄い力作ですねぇ~~
それにしても、さすがは国宝姫路城。。。
そういえば世界遺産にもなってるんですね。
きっと当時の建築技術を極めた美しいものなんでしょう。もうこれは凛々しすぎます。
わたしはお城についてはあまりよく知りませんが、このシルエットは間近で見てみたいと思いますね。
姫路は仕事で駅前の山陽百貨店に立ち寄ったことがあるだけ。。。
いつかは観光で行ってみたいもんですなぁ。(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2010年3月9日 0:27
今日、奉行所から帰ってきたらNHKのニュースで『姫路城』の事を伝えてましたよTV

やはり、漆喰壁と屋根瓦の修復のために間もなく工事用の素屋根を掛けるそうで、観光客が大勢来られる事が予想されるため、開園時間を1時間早めるそうです時計

確かに小生が訪問した3/6も雨にも関わらず、どんどん入城者が来られていたので、人気の高さが窺われましたグッド(上向き矢印)

小生もまともに姫路を観光したのは今回が初めてですが、都会過ぎず田舎過ぎない雰囲気がとても気に入りましたわーい(嬉しい顔)

なんたって『立ち呑み屋』さんがあるんですからビール
2010年3月8日 20:14
人形を夜見たら怖そうですね~。もしかして夜になると勝手に出歩いていたりして…(ブルブル)。

そういえばお菊さんといえば、アゲハチョウのサナギが、後ろから見ると縛られているみたいに見えるので「お菊虫」とも言うらしいです。

でも流石に姫路城、格が違います。

高山にも昔、「高山城」と「松倉城」があり、金森長近公の話で知られていますが、現在は石垣しか残っていないのが残念です。


コメントへの返答
2010年3月9日 0:39
確かに『百間廊下』を歩いていても照明がついていないので、ちょっと薄暗かったですねー(長音記号1)

『お菊虫』のエピソード初めて知りましたexclamation&question
これで、またひとつ小生も賢くなりましたよひらめき

『姫路城』も今でこそ、手厚く管理されていますが、明治の初期には「廃仏毀釈」の影響か『天守閣』が今の10万円ぐらいの金額で民間に払い下げられて、危うく解体の危機に瀕したそうですから、時代の流れってある意味怖いですねたらーっ(汗)

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation