• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月16日

EU3 拡張パック第三弾を購入するにあたって

EU3 拡張パック第三弾を購入するにあたって 歴史SLGが好きな方はご存知かもしれませんが、スウェーデンのパラドックス社が開発販売している『ヨーロッパユニーバーサリスⅢ』(EU3)の第三弾の拡張パック『エアトゥザスローン』が日本でもリリースされたので購入致しましたがま口財布

小生、基本的にプレイするゲームはSLGがほとんどですゲーム
初めてプレイしたSLGは中学生の時にファミコンでやった、「光栄(現:コーエー)」『信長の野望 全国版』でございましたるんるん
その時にSLGの魅力に取りつかれ、それ以降に購入するゲームの8割ぐらいがSLGになりました指でOK

小生がプレイした歴史SLGの中で面白かったもの

初代『天下統一』(システムソフト)
コーエーの信長の野望シリーズとは、真逆の道を行くゲームだったリサイクル
イケメン武将の顔グラフィックなど一切なく、ただ名前と能力の数値だけが記されただけの武骨な画面パンチ
必ずと言っていいほど起こる、天下分け目の大決戦爆弾
これに敗れてしまうと、たとえプレイヤーといえども挽回は至難の業になるあせあせ(飛び散る汗)

『太平洋の嵐DX』(システムソフト)
第2次世界大戦の日米戦をメインにしたSLG船
これも航空機や艦船による派手な戦闘シーンの描写は一切なく、攻撃による数値の減少によって破壊されたとみなされる戦闘パンチ
ソ連の対日参戦確率の報告など、緊迫した世界情勢が表現されていたたらーっ(汗)

この骨のある、ふたつのゲームを青春時代の小生は、PC-98 DOでやっておりましたパソコン

このふたつのゲームの特徴はコーエーのゲームにない『リアリティ』ですぴかぴか(新しい)
『信長の野望』シリーズをプレイしていて、いつも感じた事は中盤以降、必ず中だるみしてしまうのですバッド(下向き矢印)
その理由として思うのが、現実にそぐわない国家(?)運営体制にあると思います考えてる顔
『信長の野望』ではお金さえあれば国の開発も武将の雇用も、ほぼ際限なく出来てしまったので、中盤以降はパワープレーでフィニッシュまで行けてしまいましたパンチ

一方、小生が魅力を感じたゲームはかなりデータによる裏付けがあったのと、気を抜くとすぐに形成が逆転してしまうため、最後まで気を抜けない展開が続くゲームでしたがまん顔

しかし、小生お気に入りのこれらのゲームも続編が発売されましたが、初代ほどのインパクトがなく平凡な出来になってしまったのが非常に残念です涙

小生の歴史SLG魂に再び火を灯したのが、今回の『EU3』でございますわーい(嬉しい顔)
このゲームは1399~1820年というおよそ400年間のプレイ時間の中で、当時世界に存在した、ほぼすべての国を選択してプレイすることが可能です時計
つまり、イングランドやフランスといったヨーロッパ諸国、日本や明などのアジア諸国、はたまたインカ帝国やアメリカ先住民国家でもプレイ出来るということでするんるん

そして、このゲームの勝利条件が「国威」を高めるということが、日本の歴史SLGとは一線を画す要因となっています(要は世界征服が目的ではないということです)手(パー)
日本のSLGの感覚でいた小生は勝手の違いに最初かなり戸惑いましたあせあせ(飛び散る汗)
国威を高めるには国を豊かにせねばならないが、領土が狭ければいつまで経っても豊かにはならないどんっ(衝撃)
そこで領土を拡大するのに隣国に対して「戦争」を仕掛けるわけであるが、当然大義名分が必要であり、なき場合は大きなペナルティを被ってしまうふらふら
晴れて他国の領土を自分の物に出来たとしても、他の諸国から見れば危険な行為とみなされ『バッドボーイレート』(BBR)が上昇し、その限界を超えると他国は一斉に自国に対して宣戦を布告してくるのである爆弾
「戦争」は国威向上のあくまでも手段であって、「外交」「戦争」をバランスよく行うことが最強国家への道となりますグッド(上向き矢印)

ちなみに前回は「カスティーリヤ」でプレイし、レコンキスタの過程で「アラゴン王国」を併合し「スペイン」に変態もとい変体し、その後南米と中米を中心に世界各地に植民地を獲得し、ヨーロッパを席巻した「宗教改革」の荒波も乗り切り、経済に特化した国家運営によって経済力では2位のオーストリアにダブルスコアの大差をつけて「国威」1位を達成し、『太陽の沈まない帝国』を実現させました晴れ
しかし、経済に予算を振り向け過ぎたために、軍事技術に予算が取れず軍隊は他のヨーロッパ諸国に比べると2世代ぐらい古い装備の軍隊になってしまいました冷や汗

さあ、今回はどこの国でプレイしてみようかなぴかぴか(新しい)
オスマントルコに押されまくって風前の灯火のビザンツ帝国でかつての東ローマ帝国の復興を果たすかパンチ
それとも、日本と明の間に挟まれていつ侵略されておかしくない琉球王国で大国の間を泳ぎきってみるか波
色々な楽しみがあって迷ってしまいます冷や汗2

今回の拡張パックでもかなり改良された点があるようなので、楽しみながらプレイしたいと思っておりますが、大きな問題がひとつございます…
それは、「ゲームをするための時間がない」これが小生の一番の悩みでございますもうやだ~(悲しい顔)
ブログ一覧 | ひとり言 | パソコン/インターネット
Posted at 2010/04/16 01:50:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年4月16日 16:49
そういえば「太平洋の嵐4」なるソフトがPCに入ってますね。
全然やってないやw
社会人になるとSLGは中々難しいですね、ほんと時間がない。
コメントへの返答
2010年4月17日 0:03
おっ、やはりそのシリーズ押さえておられましたかわーい(嬉しい顔)

小生は初代しかプレイしたことがありませんが、20年前のPCであれだけのデータを詰め込んだことに当時の製作陣の意気込みが改めて感じられましたぴかぴか(新しい)

続編のユーザーレビューを読んでみると、評価が芳しくないことに、残念な気持ちを感じます冷や汗2
2010年4月26日 20:43
コーエーの、「鋼鉄の咆哮」・・名前うろ覚えだけど・・あせあせ(飛び散る汗)

フネ船カスタマイズして、超兵器とか出てくるやつハートたち(複数ハート)

アレが、面白かった。

コメントへの返答
2010年4月30日 2:14
「鋼鉄の咆哮」をプレイしたことはありませんが、「提督の決断」はプレステでプレイしたことがありますゲーム

「コーエー」シリーズのゲームは、全部の拠点を征服しないとクリアにならないので、それがどうも現実離れしている感が致します考えてる顔

実際の戦争でそんなことは、あり得ないわけでゲームとはいえ、そこが一番納得いかない部分だったんですぷっくっくな顔

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation