今回は前回の随筆で申した
「身欠きニシンとナスの煮物」を作ってみようと思います
携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「身欠きニシンとナスの煮物」で写真検索して下さいね
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の壱)
身欠きニシンとナスの煮物 001 posted by
(C)鹿之介
「秋ナスは嫁に食わすな」と言われるナスと年末の
「年越しそば」に欠かせないニシンが主役です
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の弐)
身欠きニシンとナスの煮物 002 posted by
(C)鹿之介
ナスはヘタを切り落とし縦半分にカットして、皮側に浅い切込みを入れて適度な大きさに切り分けます
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の参)
身欠きニシンとナスの煮物 003 posted by
(C)鹿之介
切ったナスを水をはった鍋に入れて15分ぐらいアク抜きをします
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の四)
身欠きニシンとナスの煮物 004 posted by
(C)鹿之介
ニシンの姿煮を四等分に切り分けます
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の五)
身欠きニシンとナスの煮物 005 posted by
(C)鹿之介
鍋にナスとニシンを入れて
水:200ml
みりん:大さじ2
醤油:大さじ2
粉末だし:よしなに
上記の調味料を加えます
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の六)
身欠きニシンとナスの煮物 006 posted by
(C)鹿之介
鍋に火をかけ煮立ってきたら、落とし蓋をして中火で5分ぐらい煮ます
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の七)
身欠きニシンとナスの煮物 007 posted by
(C)鹿之介
5分経過したら火を切り、落とし蓋を取って味をしみ込ませます
▽身欠きニシンとナスの煮物(其の八)
身欠きニシンとナスの煮物 008 posted by
(C)鹿之介
お皿に盛り付けて完成です
▽あとがき
最近は煮物に目覚めてしまったようで、立て続けに煮物料理ばかり作っています
どうやら奉行所でのお役目が忙しくなってから、帰りが遅くなったため作り置き出来る料理で作る時間を減らしているのが原因だと思います
暑い夏を乗り越えるためにも野菜を沢山食べて、体調をしっかり整えましょう
ブログ一覧 |
作ってみよう食べてみよう | グルメ/料理
Posted at
2010/07/02 01:53:04