• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月27日

鹿之介の『平安楽土への道』 Vol 6.(前半)

三連休の中日の9/19は『平安楽土への道』の旅に出掛けるべく、車を東山方面に走らせました車(RV)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「総本山泉涌寺」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽総本山泉涌寺(其の壱)

平安楽土への道 010
平安楽土への道 010 posted by (C)鹿之介

月輪山の麓にある山門には、この一山が泉涌寺であること示す墨書の札が掲げられていますペン

▽即成院(其の壱)

平安楽土への道 011
平安楽土への道 011 posted by (C)鹿之介

山門のすぐ横には鳳凰(?)らしきものが飾られている門があり、岡山ナンバーの車で来られた方が門の中に入って行かれましたー(長音記号2)

▽即成院(其の弐)

平安楽土への道 012
平安楽土への道 012 posted by (C)鹿之介

即成院の能書きでございますが、平家物語で有名な『那須与一』にゆかりのあるお寺のようです鉛筆

▽即成院(其の参)

平安楽土への道 013
平安楽土への道 013 posted by (C)鹿之介

与一ゆかりのこんなものや…

▽即成院(其の参)

平安楽土への道 014
平安楽土への道 014 posted by (C)鹿之介

あんなものが…

▽即成院(其の四)

平安楽土への道 015
平安楽土への道 015 posted by (C)鹿之介

本堂でございますカメラ

▽即成院(其の五)

平安楽土への道 016
平安楽土への道 016 posted by (C)鹿之介

本堂の奥には『那須与一』のお墓が祀られていますが、かなりの数のモスキートが小生の足元を飛び回っていましたたらーっ(汗)

▽法音院(其の壱)

平安楽土への道 017
平安楽土への道 017 posted by (C)鹿之介

続いては『洛陽三十三所観音巡礼』のひとつである『法音院』を参拝致しましたぴかぴか(新しい)

▽法音院(其の弐)

平安楽土への道 019
平安楽土への道 019 posted by (C)鹿之介

本堂にはあらゆる人を救う投げ縄を持つ『不空羂索観音菩薩』が祀られていますー(長音記号1)

▽法音院(其の弐)

平安楽土への道 020
平安楽土への道 020 posted by (C)鹿之介

住職にご朱印を書いて頂いていまするんるん

▽法音院(其の参)

平安楽土への道 021
平安楽土への道 021 posted by (C)鹿之介

泉涌寺山内にある各寺院には七福神が祀られていて、七福神巡りも出来るようでございます走る人

▽戒光寺(其の壱)

平安楽土への道 022
平安楽土への道 022 posted by (C)鹿之介

入口には身の丈10mの『釈迦如来』と書かれていますexclamation×2

▽戒光寺(其の弐)

平安楽土への道 024
平安楽土への道 024 posted by (C)鹿之介

こちらの本堂に身の丈10mの『釈迦如来』がおられるのでしょうかexclamation&question

▽戒光寺(其の参)

平安楽土への道 025
平安楽土への道 025 posted by (C)鹿之介

境内の中には何故か神社で見かける鳥居が…

▽戒光寺(其の四)

平安楽土への道 026
平安楽土への道 026 posted by (C)鹿之介

どうやら七福神巡りの『弁財天』が祀られているようでございます目

▽戒光寺(其の五)

平安楽土への道 027
平安楽土への道 027 posted by (C)鹿之介

本堂内の『釈迦如来』は写真撮影不可につき、ネコ好きの小生は招き猫入りのおみくじを購入しました猫

▽戒光寺(其の六)

平安楽土への道 028
平安楽土への道 028 posted by (C)鹿之介

見事に『大吉』でございました、ちなみに黒い小さい物体が招き猫でございますわーい(嬉しい顔)

▽新善光寺(其の壱)

平安楽土への道 030
平安楽土への道 030 posted by (C)鹿之介

泉涌寺山内には小さな末寺がたくさんございますが、全部参拝しようと思うと結構大変ですたらーっ(汗)

▽新善光寺(其の弐)

平安楽土への道 031
平安楽土への道 031 posted by (C)鹿之介

庭の手入れをされていた方に「ここには愛染明王様しかいませんよ」と言われ、親切にも祠の電気まで点けてもらいましたひらめき

▽新善光寺(其の参)

平安楽土への道 032
平安楽土への道 032 posted by (C)鹿之介

祠の中の『愛染明王』でございますカメラ

▽新善光寺(其の四)

平安楽土への道 033
平安楽土への道 033 posted by (C)鹿之介

愛染明王の能書きでございます鉛筆

▽新善光寺(其の五)

平安楽土への道 034
平安楽土への道 034 posted by (C)鹿之介

とても手入れの行き届いた庭園だったので、写真に収めてみましたもみじ

▽新善光寺(其の六)

平安楽土への道 035
平安楽土への道 035 posted by (C)鹿之介

さっきの方は植木屋さんかなと思っていたのですが、お寺のことに随分詳しかったのでもしかしたらお寺の方だったのかもしれませんね冷や汗


泉涌寺山内にはまだまだ寺院があるので、取り敢えず前半はここまでにして、後半は次の章に譲りたいと思いますほっとした顔
ブログ一覧 | 平安楽土への道 | 趣味
Posted at 2010/09/27 00:01:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年9月27日 6:34
そういえば最近外国人観光客の人たちがこういった神社仏閣に行くのを見かけます。

彼らにすると「COOL」に見えるそうですが、私たちだと周りのお寺が珍しくないけども、彼らからすると新鮮で興味深いものに思えるんでしょうね。

でも我々日本人の中でも、最近は「仏像ガール」などという仏像好きな女子も増えているらしいので、こういったお寺や神社の良さを見直す動きがあっても良さそうなものですね。
コメントへの返答
2010年9月28日 0:25
確かに観光シーズンでもあったので、女子のグループ旅行と思われる参拝者も多数見かけられました目

仏教のことを深く分からなくても、若い人たちが、こうして古都京都の寺社仏閣を参拝している姿を見かけると、日本人って信仰心が薄いと思われているかもしれませんが、そんなことは無いんじゃないかなと感じましたグッド(上向き矢印)
2010年9月27日 17:07
お寺に、鳥居のミスマッチが、
緑濃ぃ庭園の中・・
不思議にアデヤカぴかぴか(新しい)で、しっくりきてますネ♪

あたしも、
寺社仏閣めぐりして・・
煩悩とか追い払ってもらゎなくちゃ冷や汗
コメントへの返答
2010年9月28日 0:32
お寺に鳥居という組み合わせは「神仏習合」の名残なんでしょうかねるんるん

時期的には猛暑も去って比較的過ごしやすかったのですが、モスキートの大群に悩まされましたあせあせ(飛び散る汗)

小生、かなりの寺社仏閣を参拝しておりますが、いまだ煩悩を払しょくすることが叶いませんふらふら

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation