11/22は我が村で収穫された食材を使った昔ながらの食べ物を村人で作りました
 
 
小生たち青年会も
『豚汁』を作らせてもらいました
 ▽準備風景(其の壱)
 
▽準備風景(其の壱) 
 食文化の集い 001-1
 
食文化の集い 001-1 posted by 
(C)鹿之介 
週間予報では雨でしたが、晴れて良かったです
 ▽準備風景(其の弐)
 
▽準備風景(其の弐) 
 食文化の集い 002
 
食文化の集い 002 posted by 
(C)鹿之介 
婦人会の方達がバラ寿司を作っておられます
 ▽準備風景(其の参)
 
▽準備風景(其の参) 
 食文化の集い 004
 
食文化の集い 004 posted by 
(C)鹿之介 
村で収穫された大根です
 ▽ポン菓子(其の壱)
 
▽ポン菓子(其の壱) 
 食文化の集い 006
 
食文化の集い 006 posted by 
(C)鹿之介 
小生が小学生時代、よく土曜日の放課後にポン菓子を売りに来られていたのを思い出します
 ▽ポン菓子(其の弐)
 
▽ポン菓子(其の弐) 
 食文化の集い 007-1
 
食文化の集い 007-1 posted by 
(C)鹿之介 
小生もそうでしたが、子供たちは甘いポン菓子が大好きですね
 ▽ポン菓子(其の参)
 
▽ポン菓子(其の参) 
 食文化の集い 009
 
食文化の集い 009 posted by 
(C)鹿之介 
完成した時に出る大きな音を久しぶりに聞きました
 ▽イルミネーション(其の壱)
 
▽イルミネーション(其の壱) 
 食文化の集い 011-1
 
食文化の集い 011-1 posted by 
(C)鹿之介 
毎年クリスマスに村を飾るイルミネーションの設置作業を行いました
 ▽イルミネーション(其の弐)
 
▽イルミネーション(其の弐) 
 食文化の集い 013-1
 
食文化の集い 013-1 posted by 
(C)鹿之介 
みんなで鋭意作業中です
 ▽イルミネーション(其の参)
 
▽イルミネーション(其の参) 
 食文化の集い 015-1
 
食文化の集い 015-1 posted by 
(C)鹿之介 
小生たちがイルミネーションの設置作業をしていると、村の取材に来ていたコミュニティー放送局の方に取材されました
 
 
その後なんと… 
▽黒豆 
 食文化の集い 017
 
食文化の集い 017 posted by 
(C)鹿之介 
黒豆もポン菓子の機械でお菓子にしてみました。とても香ばしい味でございました
 ▽銀杏(其の壱)
 
▽銀杏(其の壱) 
 食文化の集い 020
 
食文化の集い 020 posted by 
(C)鹿之介 
ついでに銀杏もやりました。これはお塩を振って頂きました
 ▽銀杏(其の弐)
 
▽銀杏(其の弐) 
 食文化の集い 021
 
食文化の集い 021 posted by 
(C)鹿之介 
銀杏の実です。プリプリの実がとても鮮やかな色ですね
 ▽餅つき
 
▽餅つき 
 食文化の集い 023-1
 
食文化の集い 023-1 posted by 
(C)鹿之介 
村で採れたもち米を臼でついて大福で頂きました
 ▽豚汁
 
▽豚汁 
 食文化の集い 026
 
食文化の集い 026 posted by 
(C)鹿之介 
柄杓を見て頂ければ、鍋の大きさが分かって頂けますかね
 ▽手打ち蕎麦
 
▽手打ち蕎麦 
 食文化の集い 029
 
食文化の集い 029 posted by 
(C)鹿之介 
ソバの実を挽いて手打ち蕎麦を打って頂きました
 ▽おはぎ
 
▽おはぎ 
 食文化の集い 030
 
食文化の集い 030 posted by 
(C)鹿之介 
手作りのおはぎ、とても美味しそうです
 ▽とうふめし
 
▽とうふめし 
 食文化の集い 031
食文化の集い 031 posted by 
(C)鹿之介 
小生もこれは初めて拝見致しました
 
 
昔はこれが、大そうなご馳走であったらしいです。小生も頂きましたがとても美味しかったです
 ▽バラ寿司
 
▽バラ寿司 
 食文化の集い 032
 
食文化の集い 032 posted by 
(C)鹿之介 
祭りの時には必ずと言っていいぐらい、このバラ寿司が作られます
 
 
丹後では
『サバのそぼろ』をトッピングとして使っています
 ▽あとがき
 
▽あとがき 
小生もこちらに住んで5年になりますが、このような行事は初めての体験でした
 
 
小生たちは
『豚汁』を担当したのですが、まるで被災者に炊き出しを行うぐらいの大きな鍋で、最後は余ってしまいみんなで鍋に入れて持って帰りました
 しかし、一番のサプライズはイルミネーションの取材を受けた時に、小生がインタビューされる会長を撮影していたら、なぜか小生も一緒に取材されてしまい、ビデオカメラ前で会長と並んでインタビューをされてしまいました
 
しかし、一番のサプライズはイルミネーションの取材を受けた時に、小生がインタビューされる会長を撮影していたら、なぜか小生も一緒に取材されてしまい、ビデオカメラ前で会長と並んでインタビューをされてしまいました 
 
このVTRが採用されるかどうかは分かりませんが、もし採用されれば来年4月から始まるCATVで京丹後市内全域に小生の顔と声が流れるようです 
 
今まではレポートする側だったのですが、レポートされる側になるのも結構緊張するものですね
  Posted at 2009/11/23 17:57:52 |  | 
トラックバック(0) | 
丹後 | グルメ/料理