• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿之介のブログ一覧

2010年06月17日 イイね!

ついに完走走る人

前回の『鹿之介、湯治の足あと Vol. 10』にて『但馬8温泉巡り』の旅が終了致しましたぴかぴか(新しい)

振り返れば、『但馬8温泉巡り』の旅をスタートしたのが、まだ寒さの残る2月の下旬でした雪
それから、およそ3ヶ月ちょっと、毎週のように但馬各地の温泉を巡りました車(RV)

①2010.02.27 とがやま温泉 天女の湯
②2010.03.21 
シルク温泉 やまびこ
③2010.04.04 
かすみ・矢田川温泉
④2010.04.11 
よふど温泉
⑤2010.04.25 
七釜温泉 ゆ~らく館
⑥2010.05.29 
ふれあい温泉 おじろん
⑦2010.06.05 
湯村温泉 薬師湯
⑧2010.06.12 リフレッシュパークゆむら

▽但馬8温泉巡り(其の壱)

但馬8温泉巡り 001
但馬8温泉巡り 001 posted by (C)鹿之介

完走記念として、『リフレッシュパークゆむら』にて木札を頂きましたるんるん

▽但馬8温泉巡り(其の弐)

但馬8温泉巡り002
但馬8温泉巡り002 posted by (C)鹿之介

そして応募ハガキを送ると、抽選で奥飛騨温泉郷『ひらゆの森』ペア宿泊券がもらえる可能性がありますいい気分(温泉)

まあ、プレゼントは兎も角として、但馬の温泉を堪能できたことが一番の収穫でございますいい気分(温泉)
『サトスィ☆』さん、小生の方が先にゴールしてしまいましたが、まだ時間があるので挑戦して下さいねわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/06/17 00:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2010年06月15日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 10

あっ、どうも鹿之介でございますわーい(嬉しい顔)

最近、奉行所のお役目が諸処の事情で多くなって、更新もややおざなりの状態になっておりますふらふら
それでも、『温泉シールラリー』『但馬8温泉巡り』の応募締切に向けて、今回も『リフレッシュパークゆむら』まで出かけて参りました車(RV)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「リフレッシュパークゆむら」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽リフレッシュパークゆむら(其の壱)

リフレッシュパークゆむら 001
リフレッシュパークゆむら 001 posted by (C)鹿之介

え~、これは海パンでございますが、買うなんて学生時代以来です波

▽リフレッシュパークゆむら(其の弐)

リフレッシュパークゆむら 002
リフレッシュパークゆむら 002 posted by (C)鹿之介

ここは『サトスィ☆』さんと一度前まで来たことがありますが、海パンが必要な施設であったためパスしていましたダッシュ(走り出すさま)

▽リフレッシュパークゆむら(其の参)

リフレッシュパークゆむら 005
リフレッシュパークゆむら 005 posted by (C)鹿之介

ここは温泉とプールが併設されているので、海パンがあれば楽しむことができますグッド(上向き矢印)
それにしても50m泳いだだけで息切れするとは、小学生時代は500mも泳げたのに…

▽リフレッシュパークゆむら(其の四)

リフレッシュパークゆむら 006
リフレッシュパークゆむら 006 posted by (C)鹿之介

体力の衰えを嘆きつつ、プールから出ると長々と続く階段が右斜め上

▽リフレッシュパークゆむら(其の五)

リフレッシュパークゆむら 007
リフレッシュパークゆむら 007 posted by (C)鹿之介

階段の先にはこんな素晴らしい光景が揺れるハート

▽リフレッシュパークゆむら(其の六)

リフレッシュパークゆむら 008
リフレッシュパークゆむら 008 posted by (C)鹿之介

おぉ、これは素晴らしい露天風呂だいい気分(温泉)

▽リフレッシュパークゆむら(其の七)

リフレッシュパークゆむら 012
リフレッシュパークゆむら 012 posted by (C)鹿之介

滝を眺めながらの入浴、まさに贅沢の極みですなわーい(嬉しい顔)

▽リフレッシュパークゆむら(其の八)

リフレッシュパークゆむら 019
リフレッシュパークゆむら 019 posted by (C)鹿之介

『滝風呂』から下の露天風呂を望むるんるん

▽リフレッシュパークゆむら(其の九)

リフレッシュパークゆむら 009
リフレッシュパークゆむら 009 posted by (C)鹿之介

『酒樽風呂』か、日本酒好きの小生のためにあるようなお風呂ですねとっくり(おちょこ付き)

▽リフレッシュパークゆむら(其の十)

リフレッシュパークゆむら 016
リフレッシュパークゆむら 016 posted by (C)鹿之介

日本各地の地酒の酒ビンが飾ってありますぴかぴか(新しい)

▽リフレッシュパークゆむら(其の十一)

リフレッシュパークゆむら 010
リフレッシュパークゆむら 010 posted by (C)鹿之介

更に『洞窟風呂』なんて露天風呂もいい気分(温泉)

▽リフレッシュパークゆむら(其の十二)

リフレッシュパークゆむら 011
リフレッシュパークゆむら 011 posted by (C)鹿之介

眼下には『湯村温泉』の温泉街が広がっています目

▽リフレッシュパークゆむら(其の十三)

リフレッシュパークゆむら 013
リフレッシュパークゆむら 013 posted by (C)鹿之介

こちらは『四季風呂』という露天風呂でございますもみじ

▽リフレッシュパークゆむら(其の十四)

リフレッシュパークゆむら 021
リフレッシュパークゆむら 021 posted by (C)鹿之介

露天風呂も十分に堪能したので、内風呂に戻って参りましたリサイクル
それにしても、この菅笠は一体何のために掛けられているのでしょうかexclamation&question

▽リフレッシュパークゆむら(其の十五)

リフレッシュパークゆむら 023
リフレッシュパークゆむら 023 posted by (C)鹿之介

内風呂の風景でございますカメラ
いつの間にか、入浴客は小生だけになっていましたあせあせ(飛び散る汗)

▽リフレッシュパークゆむら(其の十六)

リフレッシュパークゆむら 025
リフレッシュパークゆむら 025 posted by (C)鹿之介

『滝風呂』の奥に写っているのは、『蒸気風呂』という高温サウナなのですが、あまりの床板の熱さにすぐに出てきてしまいましたexclamation×2

▽あとがき

今回の『リフレッシュパークゆむら』は入浴料が¥1,100と、これまで小生が制覇してきたどの温泉よりも高い入浴料でしたが、これだけ立派な露天風呂を用意してもらえればむしろ安いぐらいの金額ですわーい(嬉しい顔)
しかし、唯一難点を挙げるとするならば、『滝風呂』『酒樽風呂』の露天風呂が混浴という点でございます冷や汗
小生が露天風呂を楽しんでいる時も、うら若き女子達(かつて女子だった方もおられました)が水着姿で彼氏と思しき男子達とやって参りましたるんるん
本来ならば、水着姿の女子を見れて嬉しいのでしょうが、一人で入浴している小生が明らかに浮いてしまっているのですあせあせ(飛び散る汗)
う~ん、小生は温泉を純粋に楽しんでいるだけなのですが、若者には小生の姿はどのように映ったのでしょうね目

今回走った距離:111㎞
Posted at 2010/06/15 01:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2010年06月06日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 9

あっ、どうも鹿之介でございますわーい(嬉しい顔)

最近、温泉ネタしか執筆していないような気がするのですが、『温泉シールラリー』『但馬8温泉巡り』の応募締切が6/30に迫っているため、ラストスパートをかけて今週も新温泉町の湯村温泉にある『薬師湯』に行って参りました車(RV)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「薬師湯」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽薬師湯(其の壱)

薬師湯 001
薬師湯 001 posted by (C)鹿之介

薬師湯は2008年に現在地に引越して参りましたリサイクル
以前は小生のおすすめスポット「湯村温泉」の個所にございましたいい気分(温泉)

▽薬師湯(其の弐)

薬師湯 009
薬師湯 009 posted by (C)鹿之介

以前、薬師湯のあった場所には温泉を発見した『慈覚大師』の像がありますかわいい
備えつけの柄杓で『慈覚大師』の足元にお湯を掛けると、旅の安全の御利益があるようですくつ

▽薬師湯(其の参)

薬師湯 011
薬師湯 011 posted by (C)鹿之介

春来川のせせらぎを眺めながら足湯を楽しむことができ、その横には『慈覚大師』を祀る『薬師堂』がございますカメラ(其の弐・参の写真は1月に撮影したものですので、写っている人物の服装はその時のものでございます)

▽薬師湯(其の四)

薬師湯 003
薬師湯 003 posted by (C)鹿之介

ちなみに現在の薬師湯の場所には、旧温泉町の役場が建っていました学校

▽薬師湯(其の五)

薬師湯 005
薬師湯 005 posted by (C)鹿之介

薬師湯の露天風呂でございますいい気分(温泉)
ちょっと、小ぶりなのが勿体ないです冷や汗2

▽薬師湯(其の六)

薬師湯 007
薬師湯 007 posted by (C)鹿之介

内湯でございますいい気分(温泉)
おっと、あとほんの少しで他の入浴客の裸体が写ってしまうところでしたふらふら

▽薬師湯(其の七)

薬師湯 008
薬師湯 008 posted by (C)鹿之介

薬師湯のサウナは小生も初体験のスチームサウナでございましたどんっ(衝撃)
温度は50℃と普通のサウナに比べれば低いのですが、それでも5分も入っていれば全身から汗が噴き出して参りますあせあせ(飛び散る汗)

▽あとがき

薬師湯は地域密着の温泉で、区内の方であれば¥70、新温泉町内の方であれば¥150とまるで銭湯のような料金設定ですがま口財布(いや、最近は銭湯の方が高いかなexclamation&question
小生が訪れた時も、区内の親子連れが受付で世間話をされたりして、とてもアットホームな感じがしましたほっとした顔

今回走った距離:108㎞
Posted at 2010/06/06 01:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2010年05月31日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 8

『アルペンローズ』スキー場の不完全燃焼の調査を終えた後、小生が向かったのは香美町村岡区にある、ふれあい温泉『おじろん』でございます車(RV)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から『おじろん』で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽おじろん(其の壱)

おじろん 002
おじろん 002 posted by (C)鹿之介

温泉は、おじろスキー場のすぐ近くにあり、ウィンターシーズンにはおそらくスキー客も多く入浴に来られるんでしょうねスキー

▽おじろん(其の弐)

おじろん 003
おじろん 003 posted by (C)鹿之介

平成20年にリニューアルオープンした施設内には、手打ちそばのお店がありますどんぶり

▽おじろん(其の参)

おじろん 004
おじろん 004 posted by (C)鹿之介

露天風呂のショットですカメラ
塀の向こうには久須部川のせせらぎが流れていますいい気分(温泉)

▽おじろん(其の四)

おじろん 005
おじろん 005 posted by (C)鹿之介

『レストラン・バンブー』も入浴後、チラッと覗いてみたのですが、中からカラオケの歌声が聞こえてきましたカラオケ

▽あとがき

湯温は結構ぬるめなので、長時間入浴するにはもってこいの温泉ですいい気分(温泉)
今回もサウナの5分×5セットを行いましたが、ちょっとのぼせてしまいましたふらふら
体調には気をつけて入らないといけませんね冷や汗
リニューアルオープンから、まだ2年しか経っておらず、施設が新しいのも魅力的でございますぴかぴか(新しい)

『サトスィ☆』さん、小生は温泉で長風呂をしていたので、君からの電話にずっと出られなかったんですよPhoneTo

今回走った距離:97㎞
Posted at 2010/05/31 01:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2010年05月20日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 7

さあPM 17:00を回って、いよいよ本日のメインイベントの時間がやって来ましたぴかぴか(新しい)

本日のこれまでの訪問先は前座みたいなものであって、本当の目的はこれのために福井県にやって来たようなものなんですどんっ(衝撃)

それは何かってexclamation&question
小生とサトスィ☆さんのタッグが行動する目的の大半は『温泉シールラリー』の旅でございますいい気分(温泉)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「2010年GW福井遠征記」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽湯楽里(其の壱)

湯楽里 (2)
湯楽里 (2) posted by (C)鹿之介

今日1日遊び疲れた体を癒すため、今からしきぶ温泉、『湯楽里』に入りますいい気分(温泉)
サトスィ☆さんは、ずっと運転しっぱなしだから小生よりもっと疲れてるんですけどね冷や汗
しかも小生は途中、いびきをかいて居眠りまでしてました眠い(睡眠)(昨日の『平安楽土への道』の旅が応えたのかな冷や汗2

▽湯楽里(其の弐)

湯楽里 (3)
湯楽里 (3) posted by (C)鹿之介

但馬・丹後以外で初のスタンプを頂きました決定

▽あとがき

ここの温泉の特色はロビーから全長60mの斜行エレベーターに乗って温泉に向かいます右斜め上
それだけでもかなり驚きなのですが、お風呂の数も半端な数ではなく、湯温も12種類設定されているので、その日の体調に合わせてお風呂を選ぶことができるのも嬉しいですわーい(嬉しい顔)
小生とサトスィ☆さんは長風呂を楽しむため、30℃と35℃のお風呂を行ったり来たりして、2時間の入浴を楽しませて頂きましたいい気分(温泉)
唯一、心残りだったのは、露天風呂に入りたかったのですが、入浴客がいっぱいで叶えられなかったことでございますたらーっ(汗)
Posted at 2010/05/20 01:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation