• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿之介のブログ一覧

2009年11月12日 イイね!

鹿之介、ちりめん街道を散策する

11/8に与謝野町加悦にある『ちりめん街道』を訪ねて参りました車(RV)
前回の加悦『SL広場』からの継続調査にもなりますので、執筆が遅くなって申し訳ありませんが宜しくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

▽旧加悦町役場(其の壱)

2009年 ちりめん街道 004
2009年 ちりめん街道 004 posted by (C)鹿之介

建築から70年以上経った現在でも十分モダンなデザインの建物です学校

▽旧加悦町役場(其の弐)

2009年 ちりめん街道 005
2009年 ちりめん街道 005 posted by (C)鹿之介

旧役場の能書きです鉛筆

▽旧加悦町役場(其の参)

2009年 ちりめん街道 008
2009年 ちりめん街道 008 posted by (C)鹿之介

旧役場は今は喫茶店として利用されています喫茶店

▽旧加悦町役場(其の四)

2009年 ちりめん街道 010
2009年 ちりめん街道 010 posted by (C)鹿之介

置いてあった本ですが、小生には全くチンプンカンプンの内容でしたたらーっ(汗)

▽旧加悦町役場(其の五)

2009年 ちりめん街道 013
2009年 ちりめん街道 013 posted by (C)鹿之介

旧町長室の表札もそのまま残されていますカメラ

▽旧加悦町役場(其の六)

2009年 ちりめん街道 014
2009年 ちりめん街道 014 posted by (C)鹿之介

役場の窓口もそのまま残されていますグッド(上向き矢印)

▽旧尾藤家住宅(其の壱)

2009年 ちりめん街道 018
2009年 ちりめん街道 018 posted by (C)鹿之介

京都府の指定文化財に登録された由緒ある家屋です家

▽旧尾藤家住宅(其の弐)

2009年 ちりめん街道 019
2009年 ちりめん街道 019 posted by (C)鹿之介

旧尾藤家の能書きです鉛筆

▽旧尾藤家住宅(其の参)

2009年 ちりめん街道 021
2009年 ちりめん街道 021 posted by (C)鹿之介

『奥座敷』での一枚、雪見障子など建具の意匠も大変素晴らしいものですわーい(嬉しい顔)

▽旧尾藤家住宅(其の四)

2009年 ちりめん街道 023
2009年 ちりめん街道 023 posted by (C)鹿之介

『中庭』での一枚、大きな石灯籠を配した石庭ですわーい(嬉しい顔)

▽旧尾藤家住宅(其の五)

2009年 ちりめん街道 024
2009年 ちりめん街道 024 posted by (C)鹿之介

1928年(昭和3年)に建築された『洋館』の階段にあるステンドグラスですぴかぴか(新しい)

▽旧尾藤家住宅(其の六)

2009年 ちりめん街道 025
2009年 ちりめん街道 025 posted by (C)鹿之介

『洋館』での一枚、ソファーや暖炉など一般庶民の家ではお目にかかれないモノばかりですあせあせ(飛び散る汗)

▽旧尾藤家住宅(其の七)

2009年 ちりめん街道 033
2009年 ちりめん街道 033 posted by (C)鹿之介

『洋館』の外観です目

▽旧尾藤家住宅(其の八)

2009年 ちりめん街道 034
2009年 ちりめん街道 034 posted by (C)鹿之介

『台所』にはとても立派な神棚が祭ってありまするんるん

▽ちりめん街道の風景(其の壱)

2009年 ちりめん街道 042
2009年 ちりめん街道 042 posted by (C)鹿之介

『ちりめん街道』での一枚、繊維産業が華やかであった時代にはこの街道を多くの人々が行き交ったのでしょうねくつ

▽ちりめん街道の風景(其の弐)

2009年 ちりめん街道 047
2009年 ちりめん街道 047 posted by (C)鹿之介

『実相寺』での一枚、青い空とお寺の本堂がとても美しかったので撮影しましたカメラ

▽ちりめん街道の風景(其の参)

2009年 ちりめん街道 051
2009年 ちりめん街道 051 posted by (C)鹿之介

『下村家住宅』での一枚、この建物は元々『旧丹後産業銀行加悦営業所』の蔵として建築されたもので、屋号を示す『産』の文字が漆喰壁に刻まれていますひらめき

▽ちりめん街道の風景(其の四)

2009年 ちりめん街道 056
2009年 ちりめん街道 056 posted by (C)鹿之介

『天満神社』での一枚、現在の本殿は江戸時代中期の1733年(享保18年)の建築になるそうですぴかぴか(新しい)
ちなみにその時の将軍は時代劇『暴れん坊将軍』で有名な『徳川吉宗』でございまするんるん

▽ちりめん街道の風景(其の五)

2009年 ちりめん街道 064
2009年 ちりめん街道 064 posted by (C)鹿之介

ちりめん街道で唯一『うだつ』(奥に見える立ち上がった壁)を残している住宅ですグッド(上向き矢印)
小生のお給金では一生、うだつが上がらない」でしょうねバッド(下向き矢印)

▽ちりめん街道の風景(其の六)

2009年 ちりめん街道 068
2009年 ちりめん街道 068 posted by (C)鹿之介

『旧伊藤医院』での一枚、1917年(大正6年)に建築された洋館建築の診療所です病院

▽ちりめん街道の風景(其の七)

2009年 ちりめん街道 070
2009年 ちりめん街道 070 posted by (C)鹿之介

『旧伊藤医院』の玄関にあるレリーフですぴかぴか(新しい)
左官職人さんによる鏝絵だそうですあせあせ(飛び散る汗)

▽ちりめん街道の風景(其の八)

2009年 ちりめん街道 084
2009年 ちりめん街道 084 posted by (C)鹿之介

『ちりめん街道』にはやや場違いな外観の建物がexclamation&question

▽ちりめん街道の風景(其の九)

2009年 ちりめん街道 085
2009年 ちりめん街道 085 posted by (C)鹿之介

天井からクロスのカーテンが垂れ下がっているので廃墟ですねるんるん

▽ちりめん街道の風景(其の十)

2009年 ちりめん街道 086
2009年 ちりめん街道 086 posted by (C)鹿之介

かつて『喫茶店』であった事を示すモノが壁に残っていました喫茶店

▽旧加悦鉄道(其の壱)

2009年 ちりめん街道 096
2009年 ちりめん街道 096 posted by (C)鹿之介

かつてこの場所に鉄道が走っていた事を示す遺構が残っていました電車
ここを走る汽車は二度とやって来ないのに、健気に頑張る姿をこの遺構に感じました揺れるハート

▽旧加悦鉄道(其の弐)

2009年 ちりめん街道 097
2009年 ちりめん街道 097 posted by (C)鹿之介

かつて鉄道が走っていた鉄路には、サイクリングロードが真っ直ぐに伸びていました自転車

▽あとがき

前回の『鹿之介の廃線を往く』とは打って変わって天気も良く、調査にはもってこいの一日でした晴れ

『旧加悦町役場』『旧尾藤家住宅』をはじめ『ちりめん街道』は見どころ満載のスポットですわーい(嬉しい顔)

しかし秋の観光シーズンにも関わらず、当日『ちりめん街道』を散策していたのは、おそらく小生だけだったと思いますあせあせ(飛び散る汗)

こんなに素晴らしい街並みが残っているのに、訪れる人が少ないのが少し残念でしたが、その分じっくりと調査ができたので小生にとっては逆に有難い事でしたわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/11/12 00:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 丹後 | 旅行/地域

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 56 7
8 91011 12 13 14
15 16 1718192021
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation