• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿之介のブログ一覧

2009年12月15日 イイね!

冬季戦装備を購入

冬季戦装備を購入12月に入り日増しに寒さが強くなってきていますたらーっ(汗)
丹後・但馬も今週中頃には雪が降るとの事で、いよいよ冬将軍の季節がやって来たなという感じです雪

さて、小生は日曜日に『ユ○クロ』にて冬季戦に向けてグッズを購入しましたがま口財布

写真右:ヒートテック シャツ(九分袖)
写真左:ヒートテック タイツ(パッチ)

以上の商品なんですが、聞き及ぶところ、この商品かなり保温効果が高いようで、一枚身に付けているだけで、全然体感温度が変わるとの事ですTシャツ(ボーダー)

小生は奉行所にて『書庫番』のお役目を拝領しているのですが、お役目がら半外でのご奉公になるので、冬はかなり過酷な環境になりますふらふら

特に足下が冷えるので、パッチは必需品でございますジーンズ
20代前半の頃はパッチなどは年配の方がはくものだと思っておりましたが、冬に自転車通勤をしていた時にあまりの寒さに、一度試しにはいてみたところ全く寒くなかったので10年前から、冬にパッチは必需品になりましたわーい(嬉しい顔)



Posted at 2009/12/15 00:23:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2009年12月13日 イイね!

我が村のイルミネーション

我が村のイルミネーション11/22に設営した我が村のイルミネーションを今日ようやく見に行って来ましたクリスマス

設置場所は村の入り口なのですが、残念ながら小生のご奉公している奉行所は設置場所とは反対方向に走って行かないと出仕できませんので、今まで見る事が叶いませんでした冷や汗

毎年の事ながら点灯しているのを見ると年の瀬が近づいてきたなと思いまするんるん

小生は『クリスマス』の七面鳥よりも『お正月』の白みそのお雑煮が食べたくなりますうまい!
Posted at 2009/12/13 21:21:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 丹後 | 暮らし/家族
2009年12月10日 イイね!

ついに完結

ついに完結小生が『プチ鉄』である事は過去に何度かお話しさせて頂きましたが、毎週購入していた鉄道雑誌が今週号をもって完結致しました本

この『鉄道データファイル』が創刊されたのは2004年2月でしたぴかぴか(新しい)
創刊号は生まれ育った京都を離れ丹後に住んで最初に購入した書籍だったと思いますひらめき
今でもはっきりと覚えていますが、小生が丹後に来た2月は雪がよく降り、京都ではほとんど積もる事がなかったので、凄い所にやって来たもんだと思いました雪

あれから6年、毎週欠かさず購入し続けて300号までやって来ましたどんっ(衝撃)
振り返ればこの6年、小生もいろいろな事がありましたダッシュ(走り出すさま)
酸いも甘いも経験して参りました冷や汗
まさにこの雑誌は小生と共に歩んできたようなものでしたくつ

最初はたった1冊の雑誌とバインダーからスタートしましたが、今では36冊ものバインダーが本棚に並んでいますあせあせ(飛び散る汗)
費やした費用はおよそ、¥168,000プラスαがま口財布
まあ、よくぞここまで購入し続けたものだと我ながら驚きます冷や汗2
ホント一生の宝みたいなモノになりました指でOK
Posted at 2009/12/10 01:02:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄学 | 趣味
2009年12月08日 イイね!

我が村の安全は俺が護る

我が村の安全は俺が護る12/6は自警団の今年最後のお勤めで、村にある消防ポンプの運転を行いましたダッシュ(走り出すさま)

どうです、このポンプ車の雄姿ぴかぴか(新しい)
まるでウルトラマンの『ウルトラ水流』のような勢いで放水していますよパンチ

でも力強い雄姿とは裏腹に彼は自分で動く術がありませんあせあせ(飛び散る汗)
点検が終わった後、格納庫にお帰り頂く際も、大の男3人がかりで押しても、普通に歩いている人よりも遅いのだから、火事になった時どれだけの活躍ができるのか小生にも皆目見当がつきませんexclamation&question
しかも、年代モノなので部品の交換もままならずときたら、どうしたものでしょうね冷や汗
Posted at 2009/12/08 00:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 丹後 | 暮らし/家族
2009年12月06日 イイね!

京都人の心

京都人の心地方出身の方がよく京都人の事を評して言われる言葉がありますふらふら

『京都の人は何を考えているか分からないから難しい』

確かに、小生も何度か聞いた事がございます耳
京都には地方にはない独特のしきたりというか暗黙の了解があって、それを知らない地方の方がその部分を指して言っておられるのだと思いますー(長音記号2)

そこで、今回は『京都人の心』と題して、京都にあるしきたりを少しご紹介させて頂きますカラオケ


暮れのこの時期になると、お歳暮』が届いたり送ったりする機会があると思いますプレゼント
しかし、京都には贈り物に関して以下の様なしきたりがございますどんっ(衝撃)

自分より目上の人に贈り物をする場合、イトー○ーカ堂』・『ジャ○コ』・『SEI○UではNGになりますふらふら
目上の人に贈る場合、京都では『高○屋』・『大○』・『伊○丹』などのデパートから贈るのが、暗黙の了解となっていますプレゼント

理由としては、贈られてきた側は『包装紙』で自分が相手からどの様に思われているかを見ているからですあせあせ(飛び散る汗)
実際、○の友人がデパートから贈らなかったため、旦那さんから怒られ再度贈り直したそうですむかっ(怒り)
小生の母にその件を確認したところその通りだと申しておりましたー(長音記号2)
こういうのは伝統を重んじる京都人らしい考え方ですねたらーっ(汗)


京都で人の家に訪問した際、家主から『ぶぶ漬けでもどうですか?』と聞かれたら、早くお引取り下さいというサインであるのは、有名な話ですぴかぴか(新しい)

それと同じもので、人の家に訪問した際、部屋の隅にホウキを逆さまに置かれた時も早くお引取り下さいというサインですので気を付けて下さいあせあせ(飛び散る汗)
それに気付かず長居をしていれば、2度とそのお宅にはあげてもらう事ができません手(パー)


ざっと簡単にご紹介致しましたが、まだまだ京都にはいろんなしきたりがあるので、とても奥の深いものであるのは確かですサーチ(調べる)

最近、若者を中心にして『KY』という言葉が流行っておりますが、京都ほど『空気を読む』という事を重視しているところはないと思いますかわいい
言葉で意思を伝える事は簡単ですが、それをすれば角がたつので、敢えて婉曲に相手に伝え、それを察した相手は何も言わずに実行するるんるん
そんな『阿吽の呼吸』で京都人はコミュニケーションをとってきたのです決定

人によっては京都のしきたりをよく思わない方もおられるかもしれませんふらふら
しかし、昔の日本人は社会の秩序を維持するために全体の空気を読むという事を重視してきた歴史があります指でOK
そう考えれば、京都のしきたりもあながち悪いものではないなと感じますわーい(嬉しい顔)

写真の『市田ひろみ』さん、今回の随筆とは全く関係ありませんが、テーマの内容としては一番似合うかなと思いましたので、使わせて頂きました冷や汗
Posted at 2009/12/06 17:52:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京都 | 日記

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2345
67 89 101112
1314 15 1617 18 19
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation