• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

ふむー

先日のE型トルクスレンチを使いました。karzです。

とりあえず、ナメませんでしたw
やっぱり掛かっているトルクが低かったので、負荷は少なかった模様。
ちなみに、ABSコントロールユニットを交換しました。
前回修理したヤツとあらかじめヤフオクで落札したヤツとを交換してみたのですが…


やっぱり直らない。


ユニット以外にも原因がありそう。
これはやはりデーラーに見てもらうしかないか…

で、ついでに8810さんに教えていただいた息継ぎ対策として、エアクリーナー汚れとラバーブーツの亀裂を見てみましたが…

エアクリーナー:
何コレ新品!?ってなくらいキレイでした@@;
いや、薄汚れていたけどそれでも相当キレイな部類でしたw


ラバーブーツ:
亀裂ナシ。裏側・内側の劣化も見てみましたが、それらしいモノは見つからず。
外側がかなり汚れていたので、ウェットワイパーで頑張って汚れを落としました。

これはひょっとして触媒の詰まりが原因なのかー!?
ココもデーラーに見てもらおう…
そんなわけで、汚れ取ったくらいで収穫がありませんでした@@;
まぁ、でもエンジンルームをキレイにしておくのはいいことですよね。



あと、パーツレビューにウェットワイパーを追加しましたw
ブログ一覧 | Z3 | 日記
Posted at 2009/07/11 11:48:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2009年7月11日 12:47
ABSコントロールユニット交換ですか?
どんな症状でしょうか?
僕も以前ABSコントロールユニット異状で、エンブレ時に回転が下がらずに逆に加速してしまったり、停止時にアイドリングにならず、しばらく高回転になってからアイドリングになったりする症状が出たときABSコントロールユニットの異状でした。
この症状のときは警告灯が点灯しなかったのでエアフロセンサーなどを疑ったのですが、ディーラーで機械にかけてもらってコントロールユニットの異状コードが分かりました。
で、そのときにコントロールユニットは定価16万くらいでしかも本国発注スペシャルオーダーで1ヶ月待ちと言われたので、中古部品で自分で取り替えようと思ったのですが、どうやらユニットを交換するとディーラーのコンピューターでコーディングプログラミング作業をしないと使えないようで、部品持込で作業してもらいました。
コーディングプログラム作業だけで工賃¥4200。
取替えをしてもらってテスト点検等入れても工賃¥15000くらいだったので、もしAB
Sコントロールユニットの異状なら早めにディーラーでコーディングしてもらう事をおすすめします。

http://minkara.carview.co.jp/userid/315357/blog/10352627/

コメントへの返答
2009年7月11日 13:11
症状は、ABS警告灯とASC+T警告灯が点灯し、点灯時はABS、ASC+Tが機能しないということと、稀に警告灯が消えるのですが、消えた状態で走行中にブレーキを踏んで、徐行速度までスピードを落とすとABSが動作するという、中々厄介な状態になっています。

まぁ、もともとABSや電子制御なんざいらないとは思っていたのでABSの機能を殺すことも考えていたのですが、どうもその他の機能にも影響が出るらしいので、交換を考えていました。

ディーラーへの持ち込みは考えているので、ちょっと時間のある時に行って来ます。
2009年7月11日 14:00
ふむ・・・
続編を楽しみに待ちます^^
(大変勉強になってます~)
コメントへの返答
2009年7月11日 15:46
走りに関わる内容ですからね。
なんとか直していきたいところですネ。

それにしても、このクルマは手が掛かりますねw
まぁ、楽しんでるので良いのですがw
2009年7月11日 14:43
あ、あとセンサーの汚れや故障も原因の一つのようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/312028/car/207744/673130/note.aspx

1.9Lの場合はユニットの故障は珍しい症状らしいので・・・
コメントへの返答
2009年7月11日 15:50
実は4月に1年点検をやった時に、診断機にかけてもらったんですよ。

その時にユニット故障の診断が出ていたので、ABS修理屋に預けたところから今回の話は始まっていたりして…

修理屋からは、ユニットも壊れていたけど、センサー関連も疑ってくれと言われていたのでそれについても当たってみるつもりでした。(流石にキャリパーの裏側は素人じゃ厳しいので^^;)
2009年7月11日 16:13
ABSコントロールユニットの修理屋に当たったのですか!?

僕も故障時に数社ほど当たったのですが、1.9Lのユニットの修理は不可能だとどこの業者にも言われました。
業者の方と話してみると、ユニット修理の師匠みたいな人がいるらしく、ヤフオクなんかで修理しますと広告をだしてる人たちは皆同じ師匠の弟子だとの話で、師匠でも1.9L用のコントロールユニットは修理不可能だと思いますが、一応問い合わせてみてくださいと言われ、結局ダメでした。

でも診断機にかけてユニット故障がでていたのなら、ユニットは交換してあるので、後はディーラーでコーディングしてもらえば大丈夫なような気がしますね。
コメントへの返答
2009年7月11日 17:46
そうなんですかー。
まったく知りませんでした@@;
2009年7月11日 16:17
あ!
忘れていました!
98年終わりから99年あたりの、日本では1.9Lの最終モデル(海外では1.9LはZ3生産終了まで販売されていたらしいので・・・)のABSコントロールユニットは2.0L以降で使われている修理できるタイプのコントロールユニットになっているようです。
コメントへの返答
2009年7月11日 17:49
イヤーモデルで中身が違うってのは欧州車だと日常茶飯事らしいですしねぇ。

お察しの通り、99年モデルです。
予備用もE46用を購入しています。
(型番はまったく同じでした)

海外では4気筒がずっと販売されていたんですね。
やはり需要の違いでしょうかね。

プロフィール

「@いっちゃん verⅡ お大事に…骨折でなくてよかった><」
何シテル?   08/16 05:26
「カスタムはお金を掛けない、効果的に」 ビンボーなので、慎重に吟味しています^^; フォローについて フォロー返しは基本的にコメントのやり取りがなけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
DJLFS mazda2です。 セラミックメタリック。 紆余曲折ありこの子になりました ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2013/9/27お別れとなりました。 わずか半年でしたが、濃い期間でした。 ありがとう ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2016/7/16お別れとなりました。 生涯忘れることが出来ない、素晴らしいクルマでした ...
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
2019/6/30お別れとなりました。 5年半の間、支えてくれてありがとう! 地味だし煽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation