• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーズ@のブログ一覧

2010年03月11日 イイね!

せみとれーりんぐあーむ

なんかひさしぶりー。karzです。

ホントはそうでもないはずなんだけど。
今週は長く感じます@@;

さて、本題。
Z3の足回り、特にRR側のセミトレーリングアームについて、よく知らなかった私。
つーわけで、ぐぐってみた。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
セミトレーリングアーム

セミトレーリングアーム式サスペンション ( Semi-trailing arm suspension ) とは、BMWが開発した自動車の独立懸架方式のひとつである。分類としては、スイングアームの一種。スイングアクスルにかわり、1950年代から1995年頃までの後輪駆動車のリアに多用された。

三角形のスイングアームのピボット軸が進行方向に対して斜めに取り付けられているが、ダイアゴナルスイングアクスルに比べると少ない角度であることが特徴である。この方式を採用している車両は、車高を極端に下げると、キャンバー変化によりタイヤが「ハの字」に見えるため、違法改造車にて「ハの字シャコタン」なるものが流行したことがある。

また、急加速をするとリアが沈み、車が上を向く特徴がある。 その後、主流となるマルチリンクやダブルウィッシュボーンのような方式では改善がされ、このような症状は見られない



そーなのかー。

ハの字のハシリはBMWだったんですね。(そこかよ)
不良だな、さすがBMWふりょう。

まぁ、実際は日本だと日産なんでしょうけど。
マジメな話をすると、セミトレはとても長くBMWで使われていたんですね。
それだけ設計思想が優れていたということでしょうか。
…Z3は先代のお下がりなんでしょうけど^^;
マルチリンクは3次元CADが無いと設計するのはほぼ不可能だそうですし、近年まで使われていたのは納得出来る気がします。
Posted at 2010/03/11 20:23:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z3 | 日記

プロフィール

「暑すぎて投稿する気力もなかったけど、やっとできた…最近の私にしては頑張った。ヨシ!」
何シテル?   08/08 07:10
「カスタムはお金を掛けない、効果的に」 ビンボーなので、慎重に吟味しています^^; フォローについて フォロー返しは基本的にコメントのやり取りがなけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1234 5 6
7 8910 1112 13
1415161718 19 20
212223242526 27
282930 31   

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
DJLFS mazda2です。 セラミックメタリック。 紆余曲折ありこの子になりました ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2013/9/27お別れとなりました。 わずか半年でしたが、濃い期間でした。 ありがとう ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2016/7/16お別れとなりました。 生涯忘れることが出来ない、素晴らしいクルマでした ...
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
2019/6/30お別れとなりました。 5年半の間、支えてくれてありがとう! 地味だし煽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation