• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo♪。.:*・゜のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

やっぱお尻(*^_^*)

やっぱお尻(*^_^*)















前回に続き、進化計画発動中のGTA(*^_^*)

今回もお尻ネタ。

やっぱ時代はLEDですよね〜
ナンバー灯もLEDにしたことだし、
残るは・・・・・・
リバース灯???
正しいのかな????

まずは部品調達です。
S25シングルホワイトを調達。
でもなかなかないんですよ(>_<)
困ったときのヤフオク♡

ってことで、宣伝ではありませんが
この形状のS25LEDを扱ってるところは1社かと・・・
ホントに無関係ですから(^_^;)
いい物はいいんです!!!!

ではでは作業に移ります。

うちのGTAくんはSW。
ワゴンですので、リバース灯の交換は簡単(^_^)v

まずは、リアハッチを開けて、ここの部分のメクラを外します。




そうすると、おなじみの風景が登場(*^_^*)




コネクターを外してユニットを引き出すと、こんな感じ。



今はやりのなめこみたいな子が2つ出てきます。
そのうち、リバースで使う電球をLEDに入れ替えます。



こんな感じですね。
収まりもいい感じ。

そして元に戻していきます。




カプラーを繋いで、点灯テスト!!!!



!!!!!!!!!!
白くね!?
旧車が現代によみがえる!
ってオーバーですが、それほどの感動(>_<)

ホントに綺麗に発色してくれました(^^)/

お尻全体の写真がこちら



う〜〜〜ん
レクサス超えたぽよ(^^)/(^^)/(^^)/

大成功!!!!

コスパ最高の満足度です!

ぜひお試しあれ!!!


ちなみにLEDに替えると警告灯がつくというお話が出ていますが・・・・

156に限りですが、中期以降の156はコンピューター制御に学習機能がつきました。
LEDに替えると、最初に球切れ警告灯がつきますが、
その後は消えてしまいます。
LEDをデフォとして認識してくれるそうです。

この情報、試したのは2002年フェーズ2JTSと2003年GTAです。
個体差があるもしれませんので、自己責任で交換してみて下さい。

でもヤフオクで検索かけると、人柱でもいい値段で出してくれてますよ(^o^)

重ねて注意!!!!
僕はこのLED球は売ってませんし、
このブログに書いたからってなんのメリットもありません。
ただただいい物を紹介したかっただけですので
あしからず(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
Posted at 2012/01/31 01:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

時には力業も必要!?

時には力業も必要!?











最近の車ってランプはみんなLED。

カッコイイですよね〜〜〜

うちのGTAは2003年登録。

当然当時LEDなんてなかったし、あっても高額(>_<)

ですので、豆電球仕様でした。


夜車を運転していると、前を走っている車のナンバーが白くてカッコイイ!
いいな〜って思ってました。


何気なくネットを見ていると、こんな物を見つけました(*^_^*)

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02207/


秋月電子さんのLED。
これT10だからナンバー灯に使える(^_^)v

と言うことで、仕事の間の時間を使って早速お買い物(*^_^*)


さてさて、交換しようと思いましたが・・・・


LEDって光の指向性が高いので、ナンバーに影が出来ちゃいます。
それってあまりいけてない(>_<)


ちょうど予備のナンバー灯ユニットがあったので加工してみました。

ユニットをガンガンドライヤーで暖めて、透明のカバーと本体の間にドライバーを突っ込みます。
予定ではすんなりと外れると思ったのですが・・・
甘かった(>_<)

固くてなかなか外れません(T_T)
割れてもいいやって思って力業でバリバリと(^_^;)
何とか外れました。

リフレクターをどうしようかと迷いましたが。。。
!!!!
あるじゃないですか!
台所に!

キッチン用のアルミホイル(^^)/

大きめに手でちぎって、中に入れて。
簡単簡単(^o^)

その後透明カバーを接着剤で止めて
水が入ると困るので、透明のコーキング剤をつけました。
これ、水槽補修用 (爆)







その後もともと付いていたナンバー灯を外します。
これもウインカー同様、横にスライドさせると簡単に外れます。



こんな感じ。





そしてもともと付いていた電球を外します。



少しでも白くしようとして、ブルーの電球をつけていましたが
たいして効果はありませんでした。





そしてLEDに交換からの点灯テスト。



あかるい〜〜〜〜〜(^o^)





ユニットを元に戻して終わり。




写真では分かりづらいですが、LED特有の影は出来ませんでした。
リフレクターの効果かな?





ユニットばらしさえ出来ればすっごく簡単ですよ(^o^)
Posted at 2012/01/29 14:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

サイドウインカー

サイドウインカー











オレンジのサイドウインカー。

あれって赤のボディーカラーと少し違和感がある気がするんですよね。

色が喧嘩しちゃうみたいな。


以前に乗っていたJTSからの移植品でクリアスモークのサイドウインカーを付けています。


最初はクリアウインカーについていたオレンジ色のT10球を使っていましたが、
オレンジ色が見えてしまって、なんか変(>_<)
ちょうどイクラがボディーに埋め込まれている感じ(-_-)

その後オレンジLED1発のT10球を頂きました。
付けてみるといい感じ(*^_^*)
少なくともイクラではない(^_^)v



こんな感じです。


人間は贅沢なもので、最初は満足していましたが
次第に色々なことに気づき始めます。

画像の左側は映り込みで白くなっていますが、問題は右側。

イクラの時はオレンジがプチでしたが、今度は白いのがプチ(>_<)

いけてね〜〜〜〜〜(-_-)


いけてないことは良くないことなので、早速交換!

まずウインカーをスライドさせます。
そうすると簡単に外れますよ。



ドライバーなんかでこじっては絶対にダメダメ。
傷だらけになっちゃう。

出てきたLEDがこの子。
LEDの素子が白だからしょうがないですよね。
せめて黒だったらいいのに(T_T)




このLEDをミラー処理された普通のT10オレンジ球に交換




ウインカーを元に戻して終わり(^_^)v




どうでしょうか?
大差ないと言えば大差ない???
白くないけど銀色がプチってなってます(^_^;)

素子が黒いLEDってないんでしょうかね〜〜〜〜
Posted at 2012/01/28 00:21:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月16日 イイね!

やっぱパドル?

やっぱパドル?












皆さんパドル派の方が多いようで・・・・




恒例のヤフオクウォッチングをしていると・・・

なんてタイムリーな!!!!!!!!!

はけ~~~~ん(^o^)

狙った獲物は逃さない蛇ちゃんが見事捕獲(^_^)v


そしてこの子が届きました(*^_^*)





純正のパドルに被せるもの。

アルミで結構重量があります。



早速取り付けてみましょう(*^_^*)


まずもともとはこんな感じ。。。



イタメシで出てくるニョッキみたいな感じ(-_-)


被せてみると・・・



いやぁ~~~~ん(^o^)
かっこよす(^_-)
F1みたいです~~~

左はこれ




右はこれ




フロントガラス越しに見るとこんな感じ





何度も言いますが

  もう一度いいます

まじカッコイイ!!!!!!!!


使ってみてのインプレッションは・・・・・


乗る時間がなくて乗ってません(>_<)

ですので感想は『かっこいい』だけ(-_-)


でもかっこよければいいんです!!!


それが Alfa Romeo だから(^^)/
Posted at 2012/01/16 01:17:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

『たまたま』が(>_<)

大変な事になりました(>_<)
『たまたま』が・・・・
もう(-_-)・・・・
大事な所なのに・・・
切れちゃった(T_T)









写真出しちゃいますよ!!!

良いですか???





























じゃ~~~ん(*^_^*)

ご期待に応えられなくてごめんなさい<(_ _)>


Alfaくん、球切れしました(>_<)
ストップランプです。

この球切れ、実は12月初旬の出来事。
今まで放置プレイ(-_-)

その間もちろん車を使ってました。
白バイとオフ会にならなくて良かった(^_^;)

その間いろいろな方と出会いがありました。

交差点でわざわざ横に並んで
『ストップランプついてないですよ』
と数々の方からご指摘を・・・

世の中捨てたもんじゃないですよ(^o^)


で、やっと交換しました。

うちのAlfaくんはSW。
ワゴンなので、比較的簡単です。

まず内張のストッパーを手で外します。




そうすると内蔵はけ~~~ん(^^)



BOSEのウーハーがこんにちは(^o^)


その奥にあるのがストップランプと尾灯。




コネクターを抜いて、爪を押しながら引っこ抜きます。




で、出てきたユニットがこの子。




切れた『たまたま』を交換。




あとは元に戻して  お・わ・り♡

ちょ~簡単。

でらや自動後退・黄色い帽子さんにお願いすると
工賃発生!!!!

自分でやりましょ♡


でもこの電球たち、国産のものと一緒なんですね。

フロントのポジション球は国産のものと
互換性がなかったので覚悟してました(>_<)


ね!
やりようによってはAlfaRomeoもそんなにお金かかりませんよ!!!!
Posted at 2012/01/14 01:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #159セダン センターキャップ交換😊 https://minkara.carview.co.jp/userid/532724/car/2453191/4771976/note.aspx
何シテル?   05/05 13:15
AlfaRomeに乗ってるしゃみせにすと?♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミ合金 ブラック パドルシフト エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 18:21:01
交通マナーが最悪のタクシーが目撃されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 07:33:41
ASSO「Partire Kart Challenge 第4戦」に参戦してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 23:20:36

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
156GTAからの乗り換えです♪。.:*・゜
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2002年JTSセダン フェーズ2です。 アタマが軽く、すいすい走ってくれていた大好きな ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
少しずつモディファイしてます。 エロい156SW GTAを可愛がってあげたいと思ってま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation