• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ipumaru.のブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

相棒

座り心地の良いシート。腰痛持ちには最適かも。
Posted at 2023/11/22 14:08:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月18日 イイね!

蒲郡から半島めぐりツーリングに参加しました(^^;

蒲郡から半島めぐりツーリングに参加しました(^^;
先週末、千葉より愛知へお客様が来られるとのことで、ツーリングに参加して来ました。
お天気もまずまずで、楽しい二日間でした。
参加の皆さん、お疲れさまでした!
 
 
 
 
 
道の駅「藤川」に集合して、まずは三河湖(羽布ダム)へ。
何年か前にダムカードをいただきに来ました。それ以来ですね~
alt
 
 
 
次に道の駅「つくで手作り村」寄りまして、美河ウインナーをいただき休憩。
「本宮山スカイライン」を経由して「豊川稲荷」へ~
alt
 
alt



昼食をいただき、豊川稲荷から渥美半島へ移動。
南国の雰囲気「太平洋ロングビーチ」で撮影会?
alt
 
 
 
撮影会?もそこそこに「蔵王山展望台」へ。
景色は最高でしたね~
alt
 
 
 
この日最後にここへ行きました。
みなさんご存じですかね~
「蒲フォルニア」って呼ばれているようですね。
千葉県にもこのような場所がありましたよ。「千葉フォルニア」です。
alt
 
alt
 
 
 
2日目はここからスタートです。
わかりますかね?
ここは「ウユニ塩湖」に似ているというか……
「ガマニ塩湖」と呼ばれている???
 
どうすれば撮れるか……
alt
 
 
 
画像中の下の大理石をうまく利用して撮れば↑のように写りますよ~
alt
 
 
 
朝から暑いです。
三人さん、バテ気味?
alt
 
 
 
 
次は「大樹寺」です。
山門から遠くを見ると、岡崎城が見えます。
この画像からは見にくいですね~
alt
 
 

「大樹寺」から「岡崎城」に移動しまして、天守閣を観ました。
もう少し大きいかと思っておりました。
alt
 
 
 
そろそろ昼食の時刻で「うなぎ処 一色」へ。
「わさび菜まぶし」を選びました。
うなぎのしたのご飯にわさび菜がたくさんまぶしてあり、微妙にツーンとした感じ
でした。(中身の画像を撮り忘れました)
alt



知多半島の最南端にある「羽豆岬展望台」へ行きましたが、展望台に上がると雲行き
が怪しくなり、雷も鳴り出したので、スイーツをいただきに「37 CAFE」へ移動。
ソフトクリーム「チョコ」をいただきました。
alt
 
 
 
最後は「半田レンガ建物」です。
レトロな雰囲気で私は好きですね~
お土産に「カブトビール」を2本買いました。
alt
 
 
 
 
 
今回は愛知県を廻りましたが、コースを考えていただいたヴァルサモさん、ありがとう
ございました。
とても良いコースでしたよ~!
またお願いしますね m(_ _)m

おしまい

          
Posted at 2023/09/18 18:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月02日 イイね!

九州上陸は何年ぶりやろ・・・ 【7日目】

7日目、出雲まで移動しますが、かなり時間がかかりそう・・・・・
しかし、山陽側と比較すると道路はさほど混雑はありませんでした。
ただ、出雲大社付近の道路は混雑していて、駐車場はなかなか入れそうに
有りません。

どうしたものか・・・・・

結局、鳥取から湯村温泉まで行く計画に変更しまして、東へ大移動しました。
湯村の駐車場の状況を尋ねたら、混雑しているらしくて夜はかなり多くなる
ような返事でした。

ということで、今回の計画もここまでにして、早めに帰宅することにしました。




 alt
最終日の朝食はもちろん残り物で~
キャベツ、もやし、にんじんとウィンナーを炒めて、卵でとじた物に中華味ペースト、胡椒
で味付け。レーズン、バター入りのロールパンを焼いて、缶コーヒーで朝食。




中途半端な最終日となりましたが、満足しています。
来年? もしも行けるのなら、東北地方に行ってみたいです。
はたして行けるのでしょうか・・・・・



おしまいです。


Posted at 2023/05/05 13:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月01日 イイね!

九州上陸は何年ぶりやろ・・・ 【6日目】

6日目、まずまずのお天気!
しかし山の麓は夜中は寒かったです。
寝袋も持参していたので、毛布と併せて寝ました。
夕食は残り物で焼き物を作りました。
画像は撮り忘れました。

湯布院から『別府地獄めぐり』まで移動して、観光後は山口県日本海側まで
移動します。


 alt
『由布岳』が見えてめっちゃ綺麗でしたよ!!!
緑と空の青がめちゃくちゃ綺麗でした。

 alt
 alt
 alt
 alt
 alt
 alt
 
  alt
『別府の地獄めぐり』は、別府地獄組合としては7カ所巡ります。
料金は7カ所共通券で¥2,200-ですが、JAF会員割引で¥2,000-になります。
私の場合、『海地獄』『鬼石坊主地獄』『かまど地獄』『鬼山地獄』『白池地獄』『血の池地
獄』『龍巻地獄』の順に廻りました。
学生時代には血の池地獄のみ見学しましたが、全く覚えて無くて逆に新鮮でした。


さて、ここから山口県まで移動です。
 alt
中津の道の駅で唐揚げが売られていたので購入。
これは美味しかったです!醤油味が効いていて、かなり美味しかったですよ!
唐揚げ好きな私にはピッタリです。

 alt
 alt
関門トンネルをくぐり、山口県に入りましてひたすら国道191号線を移動。
元乃隅神社を参拝しました。
角島大橋は昨年走ったのですが、ここは見逃した場所です。
やっと来ることが出来ました。

しかし、駐車場に入るのに渋滞で、約30分もロスしてしまいました。
ここから車中泊場所の「道の駅 阿武町」まで移動です。

RVパークも1台分空いていて、早々受け付けしまして晩餐の準備を~
温泉もありJAF割引で¥100-引きです。


さあ、のんびりしますかね!
 alt
美味しそうな味の刺身が売られていたので購入。
これは美味しかったです!
それと、鶏そぼろを作って、そぼろ丼をいただきました。
これもちょうど良い味加減で、美味しかったです。


7日目は出雲まで移動します。
混雑度によりますが、駐車所が入れない場合は予定を変更します。



続きます。
Posted at 2023/05/05 13:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

九州上陸は何年ぶりやろ・・・ 【5日目】

5日目、雨は上がりました。が、風が強い一日になりました。
いよいよ『阿蘇山 草千里』をめざします。
学生時代に、春3回チャレンジしましたが、あいにくの雨で断念した経験が
あります。今回はなんとしても観たい!

 alt

 alt
草千里!!!
観れました!!!
念願の草千里、お天気はいまいちですが、雨は降っておらずよく見えます。
緑が綺麗でした。

 alt


 alt
大観峰から阿蘇山方面を撮影。
お天気が良ければ凄い綺麗なんでしょうね。

 alt

 alt

 alt
竹田市より少し東にある『原尻の滝』です。
高さはありませんが、迫力があります。
どこかの国の滝に似てる?似てない?

 alt
いよいよ湯布院入り。
銭湯に入り(もちろん温泉)、町を散策しました。
前方の山が由布岳です。

この日の車中泊は、道の駅ゆふいんさんでお世話になりました。
有料道路のインターチェンジ向かいに位置しているので、静かでは有りませんが
ぐっすり寝ることは出来ました。
6日目は別府地獄めくりです。これも何年ぶりかな・・・




続きます。
Posted at 2023/05/05 12:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆隊長 さん、遠いですね〜(^^; 仙台あたりかな? 気をつけて走行してくださいね(^o^)」
何シテル?   04/27 13:22
車中泊好きのおっさんです。自分からはあまりお声がけしませんが、声をかけられるとよくしゃべります。 車・宴会・温泉・一人旅が好きで、東へ西へあちこち気まま旅によ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hirro6さんのダイハツ アトレーワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 15:49:23
ブロアファン交換とフィルター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 17:11:24
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 11:21:10

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン vankichi. (ダイハツ アトレーワゴン)
車中泊、旅行用として乗り換えました。 内装は不便がない程度にDIYしたいと思ってます。
トヨタ アクアG's いぷまる。 (トヨタ アクアG's)
4月27日納車。 シートの形状が自分の背中、腰に合っているので、長距離運転も大丈夫です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation