
昨日、南千葉のサーキットで自分らと交流のある大学3校の自動車部による貸切走行会があったので、
そこに参加させていただきました。
自分としては、33になってからの初めてのクローズドでの走行だったので、
期待に胸を膨らませながら現地入り、走行となったのですが、
午前中にタービンブローしてしまいましたー。涙
走行会の詳しい内容はmixiに書きましたが、
負圧をキープして自走でなんとか帰ってきました。
車に関して・・・
まあ自分だけじゃなく前のオーナーの使い方にもよるので、
今回ブローしたのは仕方なかったのかなと思ってます。
とりあえず今後の流れとしては、以下のように考えています。
RB20DET純正タービン購入&装着
↓
油温計、油圧計購入&装着
↓
オイルクーラー購入&装着
まあ、まずタービン交換をするのは当たり前として、20の純正に戻そうと思っています。
やっぱりバランスとして下手に違うものを付けるなら純正の方がいい。
しかも20タービンは爆安!ww
ゆくゆくは吊るしの社外ROMも考えているので。
そして、ブーコンの設定も一度リセットして見直そうかなと。
設定ブースト圧は0.85で立ち上がり重視なのは変えずに、
とりあえず1キロ以上は絶対にかからないようにするかなー
現状バックタービン仕様なのも考えるかなぁ・・・。
次に、オイル管理ももっとちゃんとしようと。
夏が来るし、オイルをちゃんと管理することで安心感が違う。
そしたらあとは、マインズのコンピューターで決まりですかね笑
あとそういえば、ステアリングのリジットカラーも買いました。(@1700円)
S13とかの時代の日産車のステアシャフトにあるブッシュをリジット化してしゃっきりさせるパーツです。
これも装着が楽しみです。
走りの方では、
とりあえず以前より振り返しは出来るようになりました。
あとフルロックで若干アームロックすることがあるので、
切れ角があるからといってロックまで一気に持っていくようなドリフトは自重しようかなと。
パワーと腕があればスピン気味でもそのままもっていくこともできますが、
自分の場合きついので。あとラックにも悪い気がするし、
とにかく車を壊さない走りができるようになりたいですね苦笑
当日は86、13、100マなども運転させてもらってドリフトしてそれぞれの車種の違いが分かって楽しかったです。
22日の鈴鹿D1でも見に行きたかったけど、車的にも金銭的にきつくなっちゃったかなー
Posted at 2011/05/09 15:22:41 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記