• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

komuchiのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

調整は上々

レビューなどでも、「決戦」などと言ったりしていますが、
12月の17、18日にケツケツ同盟の面々とエビスサーキットに行ってきます

正直、何が起こるかわからないですが、友人もたくさん行くのでわちゃわちゃしてこようと思ってます。
一番やりたいのは・・・


追走!?




というわけで、それに向けて、(お金のない中)いろいろな調整や交換、取り付けを急ピッチで行っています。

まずは最近やった作業だとミッション交換ですねー。
知り合いの先輩から購入しまして、交換したところご機嫌になりました!
この機に車速のギヤも交換してスピードメーターもちゃんと実際の速度を表示するようになったので、気分もよいですね。


そしてこの前タイヤが4本届きました。
二本はワンリのS-1063(計8000円送料込み) ←でも後で見たらワンリ17インチの方が安くてちょっとガッカリ苦笑
205 55 16を9Jにはめてやります~

そしてもう二本はフロント用のREVSPECの中古です~ (送料込6000円)
PRESA PS-55はグリップ見た目悪くないタイヤだったけど、ちょっとライフが短かったかな・・・
新品時から溝が浅いように感じたけど、7月から逆履き入れて11月いっぱいで両肩坊主・・・。
あのタイヤの特徴としては、タレるのか連続走行してると後半でガクッとグリップが落ちるように感じました。
グリップ自体はなかなかで、最後溝なくなっても晴れの日は結構がんばってくれましたが。

新しく交換した、REVSPEC RS-02は一番好きなタイヤで自分とこのタイヤの組み合わせは鬼に金棒状態と思っておりますww
やっぱりドリフトのフロントは自分の信頼できるタイヤがいいですね。

↓泣く子も黙る鬼の引っ張りタイヤREVSPEC 215/45R17 9J


しかし中古のタイヤってトレッドにワックスみたいの塗らないでほしい!って思いませんか!?笑
そんなこんなでいつものように爆発で215 45を9Jに履かせて、
F1のフォーメーションラップのように走り、二次的な皮むきをしました。
練習場でいざテストしてみましたが、フィーリングは上々です。
適度に粘り、適度に逃げる感じが非常に好きです。

あとはFRPボンネット購入しましたー
こちらもケツケツ同盟の面々がみんな社外ボンネットに対して、自分だけ純正だったので笑
ちなみに純正は一人で持てないくらい重かったです。
これは黒に塗装してラメなんか吹いちゃおうと思ってます。

こう考えると結構お金使ってます・・・まあすべて一個につき1万円以下の物しか買ってませんが苦笑
最近結構やばくて飯を割と自炊してます。

その他気になるところと言えば、タイロッド&エンドにガタが出ていたことですね・・・。
本来ならば強化品を購入して・・・といくところなんでしょうが、
とりあえずお金がないので、デチューンになりますが、手持ちのシルビア用か何かに交換しようかなぁと思ってます。

そんなことを考えながら、バイトに行ってきます。笑
Posted at 2011/12/09 16:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2011年11月14日 イイね!

異音原因究明とオールペン構想

異音原因究明とオールペン構想カラカラ音の原因がほぼ特定できました。
どうやらミッションっぽいです。

エンジン回したまま、リフターであげてみて、ミッション周りを触診してみると・・・
あきらかにミッションから振動と異音が。苦笑

上の写真が抜いたミッションオイルなんですが、
鉄粉できらきらしておりメタリックの塗料みたいになっていました・・・苦笑
もちろんドレンの磁石にも鉄粉が~。

幸い、知り合いでRB用の71Cミッションをお持ちの方がいたので、
今度それを見に行って、状態によってはいただいてサクッと載せ換えようと思っております。
まあ1万位を目安に知り合い価格でどうなるか・・・苦笑


そんなこんなでいろいろトラブルは絶えないわけですが・・・
最近、本気でオールペンを考えておりますwww

色についてですが、僕の師であるケツケーツ氏の14と同じ赤が今のところの筆頭候補です。


↑カムを素早く運搬するケツケーツ氏。笑

この赤なんですが、前々からかっこいいなぁ~と思いながらも、
カラーナンバーも分からないし、だいぶ手の入った車だからオリジナル色なのかな~と思ったら、
ボディ本体は塗り替えしていないということが判明!(元は14前期のQ's)

いろいろ調べていくと、14前期の初期にのみ特別色として存在した、
スーパークリアレッドAN0という色であることが分かりまして・・・。
これに行くしかないなと思っております。

ちなみにこの色、ただのメタリックレッドではなく、3コート塗装で、
ベースカラーの上に赤いクリアーを塗るというキャンディー的な手法の手がかかったバブリーな塗装のようです。

もともとキャンディーレッドに憧れていたので、これは!って感じでもあります。
まあその分塗料はお高く・・・
ベースとクリア必要なので、ちょっとけちってそれぞれ3kgでも3万くらいに・・・。
しかしやるならガチで塗りたいなぁと思っています。

そして、ちょっとケチって、という部分にはまた違う色を塗りまして、
こちらにはもう一人の師のエッセンスを取り込もうかと思っています。(・∀・)

これから段どりなども考えていこうと思っています。
一応今考えてるのは、エアロ+フェンダーも外して、ボディと別にして先に塗ろうかと・・・。
なるべく外して小さい部品にした方が塗りやすいと思われるので。トランクも外そうかな?
全部で3日くらいかかっちゃうかなぁ~。

妄想は絶えないですね苦笑
バイトも決まったので、まずは軍資金を集めるべく頑張りますー。
Posted at 2011/11/14 19:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2011年11月09日 イイね!

整備は一進一退 そして異音・・・。

この前ふと呼ばれて行った場所で17インチをバーストさせてしまったので、
また新しい爆発技でタイヤを組みました、どうもkomuです。


以前からクラッチ関係で異音が出ていて、
基本的に細かい異音とかは気にしないのですが、
場所が場所であることと、最近異音が激しくなってきたために、
重い腰を上げて作業することにしました。

症状としては、クラッチを繋ぐとエンジンの回転数に同調して、カラカラというような音がします。
何速何キロでもなるし、ニュートラルでも鳴ります。

クラッチのレリーズベアリングでないかとケツケーツさんから指摘を受けていたので、
レリーズベアリングの新品を購入してありました。


ということで、交換作業を行いました。
作業の今回のメインはミッションおろしです。苦笑

まあ助手にせきろくくんを呼んであったので、手分けして作業を進めました。
外しにくい上側のミッション止めてるボルトですが、RBは二つだけでした。
これはいつも通りエクステをたくさん繋げて外します。
あとは想定外だったところだと、セルモーターが正面側から止まってて苦戦しました。
ストラットだったからスペースありましたが、スカイラインとか作業スペースあるのかなって思いながら、
最終的にインマニの下にインパクトを突っ込んで外しました。

そんなこんなでエンジンを傾けながらミッションを外して、
レリーズベアリングを交換しました。

で、逆の順で組みつけて試走・・・と、

異音が消えてないww

まったく同じ症状でした。

整備でえぐって症状が変わらないというこの状況!
自分自身は最近経験してなかったので懐かしさすら覚えます苦笑
といっても簡単に描きましたが実際作業は割とエグったので、
そのときは結構萎えてましたが。苦笑

とにもかくにもまたそのうち原因を特定してミッションを降ろさないといけません・・・。
ギヤと速度が関係ないことから、ミッションではないと思うので、
やっぱりクラッチ関係でしょうか。
今回は、ミッション外すも、クラッチはカバーのまま何も手を付けてないので、
そっちに何か起きてるんでしょうね・・・。
クラッチを踏んだ時と離したときの、クラッチカバー、フライホイール、クラッチディスクの状態などを紙に書いたりしながら、原因を推測してますが、あまり思い浮かびません。
異物混入か、どれかの取り付けガタか、はたまたクラッチの摩耗か・・・。

今回の収穫は、不明強化クラッチがニスモだったということと、
エンジンマウントが強化品がすでに入っていたということくらいでしょうか。

まあ開けてみないと分からない感もあるので、
めげずにそのうちまたミッション降ろそうと思います。涙
(今後の整備性を考慮して、上側のボルトは止めませんでした苦笑)


その他には(また別の日ですが)フロアを叩いてフロントパイプとの干渉を避けたり・・・

このときは、タービンアウトレットのボルトを一本ねじきるという失態を・・・苦笑
なんとか長さが残ってたので、薄いナットで止めてます。
まあ叩いたおかげで干渉はなくなり、マフラー全体がフロアに引っこみ、いい感じになりました。
一進一退です。笑

あとは、新たに購入したエアロの仮合わせをしたりしました。


こちらは割れありの中古品を5000円でゲット。
現状ではインタークーラーが出っ張っているために大幅に干渉して取り付けできません・・・。
これはクラッシュ対策の意味でも作業しようと思っていたので、
インタークーラーが少し奥に入るように位置調節をしました。
(簡単に描きましたが、これもパイピングを切ったり結構やっかいな作業です苦笑) 
あとは、エアロを削って取り付ける感じですね。
っと、エアロの補修もしないといけません汗
そして黒に塗装済みなので塗装もやらないといけない・・・。

色どうしよっかなぁ~
エアロに全体の色を合わせるか!?はたまた全体全く違う色か!?www

妄想だけは膨らみます。オールペンの。苦笑
それでは。
Posted at 2011/11/09 23:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2011年10月21日 イイね!

最適な燃焼とは

最適な燃焼とは引っ張りタイヤのリムガードの出っ張りに非常に興奮しますどうもkomuです。

写真は後輩のホイールにRE040の215 45 17を8.5Jに組んであげたものです。
なかなか立派なリムガードじゃないでしょうか!?笑

さて、突然ですが、良い燃焼に必要な要素とはなんでしょうか。

点火と、燃料と、空気ですね。

というのも、以前から爆発でビードをあげて引っ張りタイヤを組んでいたのですが、
先日どうしてもあがらないタイヤに遭遇してしまいまして…。17インチ9Jに205 50の組合せ。

当初、556とブレクリを使ってやっていたのですが、どうしても上がらない上にだんだん556でびちゃびちゃになっていく…

ということで、
カセットコンロ用のガスボンベを購入しに。
スプレの先をつけてLPガスのみを噴入します笑

しかし!!
コンロのようにビードから青い火が吹き出すだけでやはり変化なし…。

完全に行き詰まった状況の中、みんカラを徘徊していると、
空燃比とかよい混合気を作るといった言葉が!
つまり、ムシからエアを注入し続けながら爆発をやるとうまくいくかもとのことです。

ということでやってみました。

中にLPGを吹き、ブレークリーンで長めに導火線を作り火をつけます。

そのあと、エアを注入するんですが、エアのホースが短かかったのでホイールに近く、かなり危険ですww

地面に伏せるようにして、決死でエアを吹き込みます。。。苦笑

すると…


かつて見たことのないほどの火炎と、
聞いたことないほどの爆音が頭上から…

恐る恐る顔を上げてみると、 無事ビードが上がっておりました!!

どうやらだいぶ空気が必要なみたいですね。
危険を省みないかたはお試しあれ笑

自分は爆発でひよってしまったので、
とりあえずその日は一本だけにして、
もう一本は缶をはさんでビードを押し広げながら放置してあります苦笑
Posted at 2011/10/21 11:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車について | 日記
2011年09月21日 イイね!

走行会まとめ&ファイナル準備

走行会まとめ&ファイナル準備台風で雨風がやばいのでブログでも書きます。

まず走行会まとめ
・KENDAについて
結構グリップして若干キツかったですが、いいタイヤだと思います。
後半で減ってきたときはだいぶ流しやすくなりました。
ちなみにエアは3.5キロで使用。
ライフは思ったより持たなかったですねー3ヒートで終了。
ただ、キャンバーがついてるのと自分のサイド多用にも原因がある気がします汗

・3速について
富士だとRB20DETで3速入れるのはちょいキツいかなーと思いました。
加速が伸びなくて…2速吹け切りくらいで3発やったりしてました。
一応3速も入れられましたがもうちょい車速が伸びて欲しい感じ。


それでファイナル変更です!
写真が届いたデフケースの中身。
51:11の刻印がしてあります(ニヤニヤ)
つまり51÷11で4.6というわけですね。

取り付けはケースの前側の取り付け部がマウントつきになるのでボルトとマウントを購入しなきゃいけません。
14系からこのようになるみたいですね。
社外のリジットカラーという手もありますが、
とりあえず純正のマウントでいってみようと思います。

それで今日部販に行くつもりだったんですが…これじゃ行けそうにないですね… 涙
Posted at 2011/09/21 17:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車について | 日記

プロフィール

「振り返り http://cvw.jp/b/533206/42549049/
何シテル?   02/26 14:12
オールマイティ仕様をモットーに、 見た目も走りも大事。 お金をかけずに走れるように、 コスパを追求したいじりを。 くだらないことにはお金を使わない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 12:57:13
庶民ポルシェでウソセレブ生活さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 22:52:19
復活33R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 00:13:52

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
3台目で100に乗れることになりました (笑) DIYオールペン完成! エンジン ...
日産 ローレル 日産 ローレル
国産最後のBピラーレス・ハードトップスタイル。 スエード調の赤内装。 直6サウンド。 ...
日産 180SX 日産 180SX
解体屋行きの可能性もあったのを、ネットオークションで引っ張ってきました。@険なし16万ち ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation