この前ふと呼ばれて行った場所で17インチをバーストさせてしまったので、
また新しい爆発技でタイヤを組みました、どうもkomuです。
以前からクラッチ関係で異音が出ていて、
基本的に細かい異音とかは気にしないのですが、
場所が場所であることと、最近異音が激しくなってきたために、
重い腰を上げて作業することにしました。
症状としては、クラッチを繋ぐとエンジンの回転数に同調して、カラカラというような音がします。
何速何キロでもなるし、ニュートラルでも鳴ります。
クラッチのレリーズベアリングでないかとケツケーツさんから指摘を受けていたので、
レリーズベアリングの新品を購入してありました。
ということで、交換作業を行いました。
作業の今回のメインはミッションおろしです。苦笑
まあ助手にせきろくくんを呼んであったので、手分けして作業を進めました。
外しにくい上側のミッション止めてるボルトですが、RBは二つだけでした。
これはいつも通りエクステをたくさん繋げて外します。
あとは想定外だったところだと、セルモーターが正面側から止まってて苦戦しました。
ストラットだったからスペースありましたが、スカイラインとか作業スペースあるのかなって思いながら、
最終的にインマニの下にインパクトを突っ込んで外しました。
そんなこんなでエンジンを傾けながらミッションを外して、
レリーズベアリングを交換しました。
で、逆の順で組みつけて試走・・・と、
異音が消えてないww
まったく同じ症状でした。
整備でえぐって症状が変わらないというこの状況!
自分自身は最近経験してなかったので懐かしさすら覚えます苦笑
といっても簡単に描きましたが実際作業は割とエグったので、
そのときは結構萎えてましたが。苦笑
とにもかくにもまたそのうち原因を特定してミッションを降ろさないといけません・・・。
ギヤと速度が関係ないことから、ミッションではないと思うので、
やっぱりクラッチ関係でしょうか。
今回は、ミッション外すも、クラッチはカバーのまま何も手を付けてないので、
そっちに何か起きてるんでしょうね・・・。
クラッチを踏んだ時と離したときの、クラッチカバー、フライホイール、クラッチディスクの状態などを紙に書いたりしながら、原因を推測してますが、あまり思い浮かびません。
異物混入か、どれかの取り付けガタか、はたまたクラッチの摩耗か・・・。
今回の収穫は、不明強化クラッチがニスモだったということと、
エンジンマウントが強化品がすでに入っていたということくらいでしょうか。
まあ開けてみないと分からない感もあるので、
めげずにそのうちまたミッション降ろそうと思います。涙
(今後の整備性を考慮して、上側のボルトは止めませんでした苦笑)
その他には(また別の日ですが)フロアを叩いてフロントパイプとの干渉を避けたり・・・

このときは、タービンアウトレットのボルトを一本ねじきるという失態を・・・苦笑
なんとか長さが残ってたので、薄いナットで止めてます。
まあ叩いたおかげで干渉はなくなり、マフラー全体がフロアに引っこみ、いい感じになりました。
一進一退です。笑
あとは、新たに購入したエアロの仮合わせをしたりしました。
こちらは割れありの中古品を5000円でゲット。
現状ではインタークーラーが出っ張っているために大幅に干渉して取り付けできません・・・。
これはクラッシュ対策の意味でも作業しようと思っていたので、
インタークーラーが少し奥に入るように位置調節をしました。
(簡単に描きましたが、これもパイピングを切ったり結構やっかいな作業です苦笑)
あとは、エアロを削って取り付ける感じですね。
っと、エアロの補修もしないといけません汗
そして黒に塗装済みなので塗装もやらないといけない・・・。
色どうしよっかなぁ~
エアロに全体の色を合わせるか!?はたまた全体全く違う色か!?www
妄想だけは膨らみます。オールペンの。苦笑
それでは。
Posted at 2011/11/09 23:37:05 | |
トラックバック(0) |
車について | クルマ