• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

komuchiのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

日帰り往復600kmの旅

遅ればせながら、5月22日にD1を見に鈴鹿へ行ってきました。

結果として無事に行って帰ってこれたのですが、
タービン交換を済ませたばかりの自分の車
やはりノートラブルというわけにいかず・・・苦笑

さまざまな苦難を乗り越えて行ってまいりました笑



まずは、出発。
夜の東名の巡航速度よりも少し早いペースで走る走る。
内心、「タービン調子いいなー」とか思ってましたが、
ここでまさかのパイプ抜け・・・

安全に車を路肩に止め、速やかに三角表示板を出して、
作業にあたると、やはりインタークーラー前のパイプが抜けていましたorz
とりあえず作業を行って、速やかに出発しましたが、
のっけから相方の機嫌を非常に損ねることに・・・。



そしてパイプ確認のため予定を変更して足柄SAにin。
ここから急激に霧が立ち込めてくる・・・。

ここでパイプを確認するも、大丈夫そうであったので、出発・・・


しかし!!


その直後にまたもやパイプ抜け・・・orz
この霧の中、駐車して作業は危ないと判断、
すぐ先にあった御殿場インターへ惰性で向かって高速を降りることに。

ここでパイプを確認すると、同じところが抜けており、
根本原因を考えることに。

この部分、社外のアルミパイプと純正のパイプの接合部なのですが、
二つの径が微妙に違う。(純正70mm?社外76mm)

恥ずかしいながら自分、この径の違いを純正パイプにガムテープを巻けば径が太くなって解決するじゃないかと思ってタービン交換の際にやったのですが、
それが大きな過ちでした。
結果としては、このガムテープが滑って
パイプが外れる原因となっていました。
ということで、ガムテープをはずして、ホースバンドをしっかり締めて解決。

これに関しては、異径パイプとGTR用のホースバンドを購入して対応しようと思っています。

そんなこんなで次のインターまでは下道を走ることに。

すると、霧がどんどん濃くなって、未だかつて経験したことのないような視界不良にww

さすがは聖地鈴鹿、軽い気持ちで向かう者はたどり着くことすらできないのか・・・と絶望を味わうも、
こちとらD1のチケット代も払っているし、今さら引き返すわけにも行かないということで、
必死に前の車のテールを追いながら、走りました。
すると少し下って行って次の裾野インターへ付くころには霧もだいぶおさまってきました。
どうやら、一番標高が高く霧が発生しやすい場所を下道で走ったようで、
結果としてはこれはあながち悪い選択でもなかったようです。


その後は快調に飛ばし、由比PAへ。
陽が昇っていなかったら行かない予定でしたが、
ちょうど陽も昇っていたので。


そこから先もノートラブルで刈谷のハイウェイオアシスへ!

ってな感じで無事に鈴鹿につきました。
結果としては、トラブルや刈谷での朝食時間を合わせても5時間半くらいで付いたので、
深夜で順調であらば5時間かからないくらいで行けるものと思われます。

そんなこんなでD1観戦ー。
そこらへんはフォトギャラリーを参照していただくことにして・・・


時代はカナードかなーと思ったり笑

熊久保氏のC33が朝一でブローして見れなかったのは残念でしたが、
去年行った富士よりもコースまでの距離が近く、
途中で雨が降ってきたのも大変ではありましたが、
そんな路面状況でも変わらずコントロールするドライバーのテクを見れて、
個人的には非常に満足でした。
でも、やっぱり以前より客の数は減っているようですね・・・。

さあここから帰り。
とりあえず刈谷で夕食を・・と出発するも、
高速のってすぐのところでまさかのシガーのヒューズ切れ苦笑
すぐPAに入って確認しましたが、インパネはずすとシガーの配線がむき出しになっててショートしたようです。
ってことでここを絶縁して、他のところのヒューズをもらって対応完了。

刈谷で飯食って帰ってきました。


が、後半にはさすがの眠気が・・・orz
富士川SAから足柄か海老名までの東名高速峠区間で、
雨足も強まり、睡魔と雨との戦いに。。。(そして実はリアタイヤの溝がない)

と、最後まで手ごわい遠征でした。笑

出発前には、相方にも運転させるかなーとか考えていましたが、
トラブルなどにより結果としては寝ている相方をしり目に往復600kmを運転することに苦笑
でも前日関越MLに行っていてこれだったので、
普通に行くだけなら鈴鹿なら運転一人でも大丈夫ってことが分かりました(?)

燃費は、満タン計測法で行き帰りとも10km/lくらいでした。
まあRB20DETではこんな感じでしょうかね。

それでは。
Posted at 2011/05/31 10:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年05月19日 イイね!

挑戦

挑戦無事タービンも交換し、
ブローの根本原因と思われる部分も判明しました。
ここら辺は整備手帳にでも書くとして、
今ではちゃんと設定値でブーストがかかっていて、
当たり前のことが当たり前になったことに安心しています。

今はまだドリフトしてませんが、来週にも再開しようと思います。キリッ 笑

今週は週末のイベントがあるので車壊すわけにはいかないので。笑


本当にこの車に乗り換えてからというもの、
何かか問題が起こるたびに、
これが「状態が悪い」とか「ハズレ」って奴なんだなーとつくづく思う。


でも後悔はしてない。


壊れるたびに、その箇所に自分の手が入るので、
車の状態を把握し、自分なりのいじり方にできるし。
まあ言い訳っちゃー言い訳だし、
心が折れたら終わりだけど、
今のところは大丈夫そうです。RBいい音だし。


「komuくん、やっぱ乗り換えだよ。」


そんな言葉(おそらく冗談でしょうw)を聞くこともありますが、
僕は今のところはこの車で頑張っていこうと思ってます。

実際、ドリフトも180SX乗ってた時より頑張るようになったし、
4枚でスピンしにくい分攻められてる気はします。
あとはSRよりトルクがない分とにかく踏むってことが体にしみこんできたかな。

冬にはRB25に載せ換えて~とか思ってたけど、
しばらくは20のまま行きます。
20を使い切れるくらいにうまくなりたい。
パンパンレブ当てるくらいにならないとなー。苦笑

車自体もだいぶ自分色になってきましたが、
整備だと、次はステアリングカラーを入れてどれだけハンドリングが変わるか試してみようかと。
でも取り付けえぐいらしいので、装着はいつになることやら。笑

おそらくバイトも短期ですが再開できると思うので、
夏に向けて油温計&オイルクーラーは買いたいです。
(合わせて3万位?うーーーきついなぁ苦笑)


それはそうと、ちょろっと上でも触れましたが、
今週末はD1を見に鈴鹿に行ってきます。

自分はもともと鈴鹿になじみがなかった上に部活でしか行ったことがないので、
なんだか鈴鹿という場所をちゃんと分かってないんじゃないかなぁと思いまして。
"聖地鈴鹿"とか言われてもピンと来ない・・・。

まあ正規のモータースポーツではないですが、
鈴鹿本コースを見て来ようと思っています。

苦行じゃない遠征かつ、自分の車なので、
道中長しといえども気は楽です。

あとは車壊れないでくれと願うばかり。それでは。
Posted at 2011/05/19 04:18:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車について | 日記
2011年05月09日 イイね!

タービンブローに泣く。

タービンブローに泣く。昨日、南千葉のサーキットで自分らと交流のある大学3校の自動車部による貸切走行会があったので、
そこに参加させていただきました。

自分としては、33になってからの初めてのクローズドでの走行だったので、
期待に胸を膨らませながら現地入り、走行となったのですが、
午前中にタービンブローしてしまいましたー。涙
走行会の詳しい内容はmixiに書きましたが、
負圧をキープして自走でなんとか帰ってきました。

車に関して・・・

まあ自分だけじゃなく前のオーナーの使い方にもよるので、
今回ブローしたのは仕方なかったのかなと思ってます。

とりあえず今後の流れとしては、以下のように考えています。

RB20DET純正タービン購入&装着

油温計、油圧計購入&装着

オイルクーラー購入&装着

まあ、まずタービン交換をするのは当たり前として、20の純正に戻そうと思っています。
やっぱりバランスとして下手に違うものを付けるなら純正の方がいい。
しかも20タービンは爆安!ww
ゆくゆくは吊るしの社外ROMも考えているので。

そして、ブーコンの設定も一度リセットして見直そうかなと。
設定ブースト圧は0.85で立ち上がり重視なのは変えずに、
とりあえず1キロ以上は絶対にかからないようにするかなー

現状バックタービン仕様なのも考えるかなぁ・・・。

次に、オイル管理ももっとちゃんとしようと。
夏が来るし、オイルをちゃんと管理することで安心感が違う。


そしたらあとは、マインズのコンピューターで決まりですかね笑
あとそういえば、ステアリングのリジットカラーも買いました。(@1700円)
S13とかの時代の日産車のステアシャフトにあるブッシュをリジット化してしゃっきりさせるパーツです。
これも装着が楽しみです。


走りの方では、
とりあえず以前より振り返しは出来るようになりました。
あとフルロックで若干アームロックすることがあるので、
切れ角があるからといってロックまで一気に持っていくようなドリフトは自重しようかなと。
パワーと腕があればスピン気味でもそのままもっていくこともできますが、
自分の場合きついので。あとラックにも悪い気がするし、
とにかく車を壊さない走りができるようになりたいですね苦笑

当日は86、13、100マなども運転させてもらってドリフトしてそれぞれの車種の違いが分かって楽しかったです。


22日の鈴鹿D1でも見に行きたかったけど、車的にも金銭的にきつくなっちゃったかなー
Posted at 2011/05/09 15:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年05月03日 イイね!

ブログ再開!

面倒になって放置していたブログですが、再開しようと思います!

ここ最近33を入手してからパーツレビューをしこしこと更新してましたが、やっぱブログを更新してないとアクティブ感がないなぁと思いまして…苦笑
人様のみんカラをみててもやっぱブログをこまめにやってる人ほど賑わってるので笑
とりあえず昨日の整備内容です↓


昨日はリアバンパー取り付けとホイールベース修正、排気漏れ直しを行いました。

まず、購入時からべろべろだったリアバンパー。
ヤフオクで12k新品同様品を購入、届いたので取り付けることにー。
巨大すぎて車内に乗らなかったのでまずガレージでドリルを拝借し、リアバンパーレスで帰ってくることに笑
個人的にはリアバンパーレススタイル結構好きなんですが…笑
そして駐車場でボディーに合わせて穴開けタイラップ止めで仮止め完了ですー(*普段から常にタイラップ二点止め=固定完了です笑
激安品でフィッティングが心配でしたが、少し開いてるくらいで問題なさそうです。ボディーも歪んでますし苦笑
あとは後日足つけして塗装するのみです。

次に、ホイールベースですが、180に比べてステアの戻りが遅い気がしたのでキャスター角をつけるついでにホイールベースを確認してみることに。
結果、フレームの穴からスタビ付け根で測ってみて、1センチくらい違ってました。
とりあえず長い方に合わせた上で、プラス5ミリくらいホイールベースを伸ばし(つまりピロテンを縮め)てみました。
その後の町のりでは多少戻りがよくなったかなくらいですかね…?
ターンテーブルを持っていないため、正確なキャスター角変化が分からないので、変化が少なすぎた可能性もあり?
まあでもホイールベース最適化による精神衛生上の気持ちよさを得られました。
今後もキャスターについてはいろいろ試してみようかと思っています。
それにしても180はハンドルの戻りよかったなぁー。

次は排気漏れー。シフトノブ付け根から漏れ音がして気になってたので、
タービンアウトレットとフロントパイプの接合部をはずしてみることに。
そしたら今のガスケットとべつに昔のガスケットがフランジにこびりついていて、これがすなわち原因に違いないという状態でした。
金ブラシやドライバーでとって再接続。

以上、この日の整備の満足度は、
リアバンパー80%
ホイールベース80%
排気漏れ100%

で、だいぶ私を満足させてくれました。手をいれるたびに自分流になっていくので気持ちもいいですし、何より自分の車の状態を把握できているのはいろんな意味でよいことですね。
そいえば、マフラーもホースバンドでブッシュを締め上げて多少持ち上げました。


写真がないとちょっとしょもないですね苦笑あとで撮れる部分はとって追加しよっと。

こんな感じで やっていこうと思います。
次は塗装と車高の微調整をする予定です。
(車高はメンバーカラー取り付けで前後バランスが変わってしまったので。見た目上の、ですが笑

ゆくゆく33購入の経緯なども書こうと思います。
よろしくお願いします。
Posted at 2011/05/03 12:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「振り返り http://cvw.jp/b/533206/42549049/
何シテル?   02/26 14:12
オールマイティ仕様をモットーに、 見た目も走りも大事。 お金をかけずに走れるように、 コスパを追求したいじりを。 くだらないことにはお金を使わない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
8 91011121314
15161718 192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 12:57:13
庶民ポルシェでウソセレブ生活さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 22:52:19
復活33R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 00:13:52

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
3台目で100に乗れることになりました (笑) DIYオールペン完成! エンジン ...
日産 ローレル 日産 ローレル
国産最後のBピラーレス・ハードトップスタイル。 スエード調の赤内装。 直6サウンド。 ...
日産 180SX 日産 180SX
解体屋行きの可能性もあったのを、ネットオークションで引っ張ってきました。@険なし16万ち ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation