• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

komuchiのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

2012年は大きいことしよう

今日は久々に車関係の作業をしました。
まず先輩の車の塗装です。
黒に赤ラメという組み合わせ、ラメ塗装は塗っててワクワクしてきますね。
場数を重ねて塗装の腕がだいぶ上がってきて自分でもうれしいです。

そして自分の車は車高をあげました。
年の瀬であるせいか、いろいろと注文したパーツがなかなか届かず、あまり作業が進みません苦笑


そんなこんなで最近は、バイトしながらまったりと作業をして過ごしておりましたが、
そういえばやっぱりエンジンでも載せ換えるか!と思い立っていろいろ調べてくるうちに
がぜんやる気がわいてきました。苦笑

RB20DET→RB25DETへ

なんでそんなにやる気がわいてきたかと言うと、
思ったより簡単そうなんですね。

まず載せ換えにあたって、
物理的に解決しなきゃいけないのはヒーターの配管の太さを変換するくらい。
その他は、今の20のパーツ移植&一点ラジエーターのアッパーホースだけR33用を使えば、
ポンで載るみたいです。

86に5バルブの4AG載せるより全然簡単ですね。

まあここまでは元からそんなに難しくないだろうという想像だったんですが、
問題はメインハーネスの加工を恐れていました。
加工ばっかりで配線地獄になったら終わる・・・と。苦笑

しかし、どうやらこれもそんなに入り組んだ加工ではないようです。
基本は今のハーネスをベースに場所によってRB25DETのハーネスを移植するというような作業になりますが、
まずエンジン側ですが、

・パワトラ、インジェクター、スロットルセンサー、エアフロ→カプラー変更
・ノックセンサーの配線 (?)
・エアレギュレーターの配線延長 (AACバルブとは違うのか?)
・バルタイの配線追加(カプラーごと移植)

とまあいろいろ書きましたが、一番ややこしいと思われるパワトラの配線加工を以前やっているのでww
このまま使い、それ以外は単純なカプラーがほとんどだと思われるので、落ち着いてやれば大丈夫だろうという算段。
(僕のはRB20前期なのでことごとくカプラーが違うことが予想されますが・・・)

そしてコンピューター側は、
インジェクターの4番と6番を反対にして、バルタイ出力線を増やせばオーケー。
あと排気温度センサー入力を追加っていう記述を見たんだけど、必要あるのかな?
なんにせよ、こっちは全部一か所にあるし、それぞれ一本加工するだけなので簡単。

と、まあさすがに簡単とはいえないですが、出来ない作業ではないな、と思いました。笑
最近、僕の所属する自動車部で重整備系が流行っていることもあり・・・笑


載せる前にやりたいことと言えば、サージタンクを加工してスロットル位置を手前に変更(クロスフロー化)して、エンジンの上をパイプが這わないようにしたいですね。
(4AGの逆転インマニみたいな発想で、実際やってる人もいます!)
あとは余裕あったらステンマニ取り付けとか~やるならいろいろやりたいですね~。


まあとりあえず当面は車検ですけど苦笑
夏ごろ目標に載せ換えの計画も進めていこうと思っています!
しかしまあ当面は今のパワーで3速もドリフトで使えるようになることですね。
2月に走行会行く予定です。

明日からはバイト4連勤です~頑張ります。笑
Posted at 2011/12/30 22:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2011年12月22日 イイね!

車検に向けて

車検に向けて車検に向けての覚書程度に書きます。
現在我がローレルは←のような感じであります苦笑


割れたヘッドライトを外して、地味に前後のけん引フックを外したりなど、
一応これでも車検に向けての動きに入っています。
検切れる前にガレージに移動しておこう・・・。


ヘッドライトは手持ちを付けるとして、
あとリアのトラクションロッドは純正に戻して・・・

以下車検のために買った物
タイロッドエンド 9000円
グリル 1000円
木目インパネ(ハザードスイッチ) 2000円

エンド新品買ったんですよ↓

やっぱ新品、ブッシュは手で動かないくらいかっちり。
こういうところにお金をかけるのはなんだかいい気分です。


以下車検のために買う予定の物

テンションロッドブラケット 1000円
マスコット(笑) 1000円

あれ、こんなくらいか~
あとは車高上げて、タイヤはスタッドレスかなんか履かせて、と。
それからあやしいのはリアバンパーの固定金具くらいかな。

こう整理して見てみるとなんだかやる気出てきました。


以下、車検後、次の走行会までには入れたいなーって物。

切れ角ナックル 20000円
フロントタイヤ PINSOか奮発してMA-Z1あたり行っちゃうかどうか
リアアッパーアーム 7000円くらい?

って感じですかねぇ。
車以外のことにもお金を使いたいこの頃・・・。

それでは。
Posted at 2011/12/22 20:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2011年12月19日 イイね!

今後の展望 ~エビス合宿を終えて~


先週末に合宿と称してエビスサーキットに一泊二日で行ってきました。
感想などはmixiで書くとして、こちらでは車両的な面について書こうと思います~。

とりあえず現地ではケツケーツ氏のS14やごいけさんのJZX100と一緒に走れて非常に楽しかったです。
自分の力不足で絡むような走りとまではいきませんでしたが・・・
自分が前を走るとプレッシャーで安定せず、
後ろを走ると全然追いつけないww
実際追走ってやばいことだと実感しました~。汗


そんなこんなでいきなりですが・・・


まず、25日で車検が切れます笑


一応日々の整備によって(車検的な意味で)悪くない状態を維持していたつもりでしたが、
二日間の自分のスポーツ走行(のミス)によってだいぶ傷をつけてしまい・・・

・運転席側ヘッドライトユニット割れ
・フロントウインカー左右ともソケット紛失
・そしてなぜかハザードスイッチ故障

と、灯火類全般がえぐっている状態になってしまいました。苦笑

それ以外でいくと、
・リアのトラクションロッドが社外
・フロントのタイロッドエンド片方だけ社外(でしかもガタ有り)

など、アームにも問題が・・・
それ以外は車検整備の基本的な、タイヤやら車高といったものですが、
リストアップしてみると結構多くなってしまったんですね。


当初は、ちゃちゃっと整備して切れる前に車検を取ってしまおうと思ってたのですが、
ここは一つ、年末年始の時間をつかって
腰を落ち着けて各部を直そうかと思ってます。
目安ではオートサロンに間に合わせる感じで行こうかなぁと。


そして、この期間のもうひとつの意味として、
各部をもう一度見直して車のポテンシャルアップにつなげたいと思っています。

まずは現状で、非常に効きが悪くなってしまっているブレーキ関係。
フニャーと踏み込めてしまい、奥でしか効かない感じです。
前後32Rのキャリパーが付いていますが、
GTRでこんな効きだったら絶対死ねますww

ダメもとでエア抜きをしてみて変わらなかったら、
シリンダー&キャリパーO/H。 キット代合計1万円ちょい。
正直ローターもレコード盤のようになっているので、交換したいけど、、、
(こっちも1万ちょいか?キツイ・・・)

あとはテンションロッドのブラケットが以前のFSWドリパで大きく歪んでしまったままなのを交換したい。
一応テンションロッドの長さ調節でホイールベースはそれとなく合わせてるけど、
あそこが歪んでるせいで絶対よれてる気がする。
エビス前に部品取りのR32から取ったんだけど地味に長さが違った、残念。
ってかFASTで見ても部品番号が見つからないんだけど、買えるのか? 苦笑


車両としての基本的な面はこんなところで、あとはドリ車としてのポテンシャルアップ項目です。

とりあえず、エビスではウェット路面でアンダーに悩まされました。
これに関しては、まあまあ山あると買ったレブスペですが、
アウト側の溝が全くなかったためではないかと推測。
カウンター時にアウト側が接地するとのケツケーツ氏の論がその通りではないかと。

溝重視でここは新品アジアン投入を考えています。
レブスペ好きなんで新品買えたらいいけど今はそんな余裕がない涙
やっぱり1本5000円くらいのあそこらへんかなぁ・・・苦笑

そして溝のあるグリップするフロントを手に入れた暁には、
そろそろナックルかなぁと・・・・笑
こちらも大体目星がつきました。笑笑


一月は車両熟成期間で、2月の走行会に向けて徐々にモチベーション上げていきたいと思ってます。


最近いい感じで20+4.6ファイナルが使えるようになってきました。
これはこれで非常に楽しいです。
当面はこの仕様を100%使い切ることを目標にしつつ、
2012年内にDIYで25乗せ換えも視野に入れてます。ガチです。笑

バイト頑張ろっと~
Posted at 2011/12/19 23:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2011年12月14日 イイね!

絶賛準備中~

日々エビスの機運高まるなか、
毎日のように準備をしています。
というか昨日今日と先輩の整備を手伝いました。

JZX100のテンションロッドとバネ交換でしたが、
スウィフトのバネがカッコよかったのと、
あとイケヤさんのテンションロッドが極太でヤバかったです。
これでアライメント取れば乗りやすくて戦闘力ある車になるんじゃないでしょうか!?
ちなみに僕はキャスター寝かせ気味が好きです。

そんな自分は、33の整備をあんましてません~笑
珍しく最近不具合があんまないってのはあります!
しかし、最近急にバッテリーが上がるように・・・orz
それ以外にもテンションロッドのガタとか実はやるべきとこあったりするんですが、
一度ある程度安定してしまうとなかなか腰が重くなってしまいますね。苦笑


タイヤは今のところ二セット用意しました。

16インチ 新品ワンリS-1063の205/55R16を9Jに。
17インチ ATRとDNA GPの使い古しを逆履きでそれぞれ215/45R17を9Jに。

街乗りフロントもリアも9J、ドリケツも9J・・・
しばらく僕は9Jの漢で行こうと思ってます。

僕のなかで先に述べた先輩は9.5Jの漢です。
彼は僕にタイヤとホイールの関係、リムとリムガードの関係とはどうあるべきか、
つまり引っ張りが何たるかを教えてくれた人です。

下の写真は18インチの9.5Jに225/40を組んだものですが、
最高にかっこいいですね。 エモーション好きです。


ちなみに、新爆発法でビード上げて組みました。
後輩の14インチも新爆発法で組んでやりました。

この方法もだいぶ自分の中で確立されてきましてスムーズに出来るようになってきました。
やはり、エアを吹き込むと爆発のレベルが段違いです。
今日後輩に見せたら初めて知ったかのような顔をされたのは残念でしたが、
これも自分の教育不足なんですかね。
もしくは、おそらく決戦に向けてのあえての煽りと受け取ることにして憤りを押し殺しました。


やっぱ引っ張りですね~笑
それでは!


Posted at 2011/12/14 05:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年12月09日 イイね!

調整は上々

レビューなどでも、「決戦」などと言ったりしていますが、
12月の17、18日にケツケツ同盟の面々とエビスサーキットに行ってきます

正直、何が起こるかわからないですが、友人もたくさん行くのでわちゃわちゃしてこようと思ってます。
一番やりたいのは・・・


追走!?




というわけで、それに向けて、(お金のない中)いろいろな調整や交換、取り付けを急ピッチで行っています。

まずは最近やった作業だとミッション交換ですねー。
知り合いの先輩から購入しまして、交換したところご機嫌になりました!
この機に車速のギヤも交換してスピードメーターもちゃんと実際の速度を表示するようになったので、気分もよいですね。


そしてこの前タイヤが4本届きました。
二本はワンリのS-1063(計8000円送料込み) ←でも後で見たらワンリ17インチの方が安くてちょっとガッカリ苦笑
205 55 16を9Jにはめてやります~

そしてもう二本はフロント用のREVSPECの中古です~ (送料込6000円)
PRESA PS-55はグリップ見た目悪くないタイヤだったけど、ちょっとライフが短かったかな・・・
新品時から溝が浅いように感じたけど、7月から逆履き入れて11月いっぱいで両肩坊主・・・。
あのタイヤの特徴としては、タレるのか連続走行してると後半でガクッとグリップが落ちるように感じました。
グリップ自体はなかなかで、最後溝なくなっても晴れの日は結構がんばってくれましたが。

新しく交換した、REVSPEC RS-02は一番好きなタイヤで自分とこのタイヤの組み合わせは鬼に金棒状態と思っておりますww
やっぱりドリフトのフロントは自分の信頼できるタイヤがいいですね。

↓泣く子も黙る鬼の引っ張りタイヤREVSPEC 215/45R17 9J


しかし中古のタイヤってトレッドにワックスみたいの塗らないでほしい!って思いませんか!?笑
そんなこんなでいつものように爆発で215 45を9Jに履かせて、
F1のフォーメーションラップのように走り、二次的な皮むきをしました。
練習場でいざテストしてみましたが、フィーリングは上々です。
適度に粘り、適度に逃げる感じが非常に好きです。

あとはFRPボンネット購入しましたー
こちらもケツケツ同盟の面々がみんな社外ボンネットに対して、自分だけ純正だったので笑
ちなみに純正は一人で持てないくらい重かったです。
これは黒に塗装してラメなんか吹いちゃおうと思ってます。

こう考えると結構お金使ってます・・・まあすべて一個につき1万円以下の物しか買ってませんが苦笑
最近結構やばくて飯を割と自炊してます。

その他気になるところと言えば、タイロッド&エンドにガタが出ていたことですね・・・。
本来ならば強化品を購入して・・・といくところなんでしょうが、
とりあえずお金がないので、デチューンになりますが、手持ちのシルビア用か何かに交換しようかなぁと思ってます。

そんなことを考えながら、バイトに行ってきます。笑
Posted at 2011/12/09 16:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車について | クルマ

プロフィール

「振り返り http://cvw.jp/b/533206/42549049/
何シテル?   02/26 14:12
オールマイティ仕様をモットーに、 見た目も走りも大事。 お金をかけずに走れるように、 コスパを追求したいじりを。 くだらないことにはお金を使わない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18 192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 12:57:13
庶民ポルシェでウソセレブ生活さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 22:52:19
復活33R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 00:13:52

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
3台目で100に乗れることになりました (笑) DIYオールペン完成! エンジン ...
日産 ローレル 日産 ローレル
国産最後のBピラーレス・ハードトップスタイル。 スエード調の赤内装。 直6サウンド。 ...
日産 180SX 日産 180SX
解体屋行きの可能性もあったのを、ネットオークションで引っ張ってきました。@険なし16万ち ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation