• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

komuchiのブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

LOWBRAIN走からの走り納め茂原

23日ドリパLOWBRAINxAllThatLow日本 DriftSurvival Vol,1に行ってまいりました。

朝一でスタート10秒でハーフスピンからのバンパー破壊w

その後は3速からの逆振りドリパ走りを練習。

昼のフリー走行はスーパーカオスでしたね(笑)


そして午後、追突やっちゃいました・・・


(写真は自分ではありません笑

86、13で追走されているところに、後ろから寄せに行って、
86がスピンして、それを避けた13にゴチン・・・。

前に自分が突っ込まれたパターンを今度は自分がやってしまいました(><)
前々車にも気を払えるようにならないとだめですね・・・。

エンストもせず自走でパドック来れたので軽傷かなと思ったんですが、
ファンが干渉してラジエーターに軽く穴開いてしまいました・・・。

漏れてきたクーランドがド錆色でチーム員にクーラント交換してないのがバレるw

一回外して液ガス塗って取り付け。
フレームもチーム員に手伝ってもらい、手板金で復活。
自走帰宅。
無事帰ってこれてよかったです~。


上の写真と比べると応急処置の割に結構いい感じ?
車が結構カッコイイ感じになりました。

なんだかんだでドリパ行くとやらかしますが、
でも個人的にドリパは好きです。

んで、24、25は車を忘れて過ごし・・・。(笑)

彼女の14で丸の内のイルミ・・・キレイでした。


今日は、明日の茂原に備えて朝から車の整備をー。
手持ちのヘッドライトに変えたりバンパー付けたり・・・

ここまできたらバンパー付けない方がましという説笑

もう少し作業したら完了ですー。
それでは。
Posted at 2013/12/26 18:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月17日 イイね!

板金業務

そんなこんなで、昨夜ブログを書いて、
Youtubeを見ながらまったりしていると、

ピーンポーン!

ガチャ(ドアが開く音)


えっ笑

と見に行ったら、
ごいけさんでした 笑
ドリフトの動画の音量で気づかなかった。笑


走行会用のバンパーを塗装して欲しいとのことで、
ちょい割れのゴールドのバンパーをお持ちになりました。


最近KM板金業務なかなかやってます。
師走ですね。 笑

まあ幸いやる気もあるので、やる気と時間があるうちにと、
さっそく色のチェックがてら手持ちの塗料で塗装。

思ったより色が近い。
染まりも大丈夫そうな感じ。

23日、LowBrain走に行くことになったので、
自分のドアも塗りましたよ

やっぱ塗りあがりはいい色ですね。
しかし、今回はもう一手間かけます。
表面削って仕上げ塗りで本気の本当のラメ塗りへ。
今は研ぎでつや消しのひどい見た目になってます。笑

本日は昼からFRP補修を。

ハケで塗っていくのが私のスタイル。

それにしてもこのバンパー軽い。
ヤフオクエアロだろうけど、ここまで軽いと、走りに影響しそうと思うほど。
すぐ割れそう笑

ついでに自分のバンパーも補修

こっちは補修だらけで重いし汚いなー…。

ごいけさんからこんなものもいただき?ました。

パテ職人 極み (笑)

さすが業務用使いやすいですね。
塗ってヒーター当てて乾かして、
ちょっと削って日が暮れたので今日は終了ー。

なかなか手慣れてきました。

なんでもごいけさん次は流行りのG*Gターボで、プラス7、80馬力というウワサ!?
話聞いてるとこっちまでやる気になりますねぇ〜笑


今夜は忘年会第一弾。
行ってきますー。
Posted at 2013/12/17 18:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年12月16日 イイね!

付き合い方

ドリフトとの付き合い方.

学ドリ終わって,そして学生から社会人になる節目,
寒くさびしい季節で,意図せずとも意識してしまう今日このごろ.


いろんなスタンスの人がいると思うけれど,
自分のコンセプトは,


「適度に付き合いながらずっと続けていく」


目を三角にして追い求めて燃え尽きるのは違うなと.

とそこで,
自分はC33で何がしたいのか,,,
ドリフトの戦闘力を高めるために快適性がどんどん損なわれていく今日,
ちょいちょい悩みます.

とりあえず,これまでほぼDIYでやってきたので,
来年はいいショップとうまく付き合ってコンディションあげていきたいなというのは決めてて.
ゲート450馬力くらい+R33ミッション.
これは来年の目標.

そこまではやらないとね.


正直新しい車に興味あるのも事実.
ミサイルで練習してる選手もうらやましいし,
逆に街乗り用のドリ車(?)もほしい.


車キレイにしたら気持も変わるかな
ってことでとりあえずきれいにしてきます.

Posted at 2013/12/16 20:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2013年11月12日 イイね!

メンバー補強の巻

メンバー補強の巻兼ねてから計画中であったメンバー溶接補強を実施しました。

事の発端は、ケツケーツ氏からリアメンバーを頂いたことに始まります。
(←購入直後の様子。なかなかに年季が入っている感じ。)

事故車外しのリアメンバー。しかもリアぶつけてる。笑
歪みの不安がぬぐいきれないのはごく自然な思考回路ですが、
亡き箱の魂を受け継ぐべく、装着を決意したのでした。
(送料かからず手に入るからというのがホンネ。笑)

ちなみに14からの取り外しですが、よく見たら15メンバーでした。
NAから仕上げた車だったため、リアメンバーも交換済みだった模様。
これは嬉しい誤算でした。(15メンバーは14メンバーより補強が入っている。)

そもそもトラクションアップのために第二世代のメンバーを移植するわけですが、
どうせやるならメンバーを補強してから載せようと。
補強プレートには評判のいい、GPスポーツのトラクションメンバーサポートを使用しました。

作業内容については整備手帳を参照していただきたいのですが、
この品、噂通り非常によいものだと思います。

ただの補強板と考えると高いかもしれないですが、
まず説明書が丁寧。そしてただのプレートと思うなかれ、プレートの作りがとてもいい。
ぴったりサイズで、この↓叩いて沿わせたときなんか最高です。

(トーロッド取り付け部の格闘痕は、上記の内容と一枚目の写真からお察し下さい。)

プレート一つ一つを自分で製作していたらすごい時間がかかってしまうし、
ここまでの物も出来ません。(自分はバーリング加工出来ないし。)
GPさん素晴らしい商品だと思います。


そんなこんなで(夢中でちょっとやけどしたりしながら)バチバチ溶接して完成!↓


ここで画像を見せたら、ゴムブッシュが付いている、とケツ×2氏からご指摘。


そこで、実は、ちょいちょいチェックさせていただいている池谷センパイ氏の
ブログにならい、
定番のアレをやりました。

ファイヤー!


もう一丁、
ダブルでファイヤー!!

(笑)

寒くなってきたし火で暖もとれるしちょうどいいと思ったけど、
実際には煙が臭くて体にかからないようにするので必死。
ガンガン炙らないと全然抜けないし、暖まる余裕全くなし。笑

そんなこんなでバーナーで相当あぶってハンマーでブッシュの芯を抜きました。

そもそも、13系に、14以降のメンバーを移植する場合、取り付けボルトの位置がずれるので、
ブッシュは何かしらしないといけないんですよね。
このブッシュが高いというのも移植を躊躇していた理由の一つですが、
今回はヤフオクで安く手に入れたこちらの物を使用します。

サイズ的に、ブッシュまるごとを抜く必要はなさそうだったので、
芯だけ抜いて、凸の直径に合うように周りのゴムをカッターで切りました。
しかし本当は4箇所上下で8個あってほしかったんだけど、
まあ仕方ない、下側は自分で何とかすることにします。

と、メンバーが一応完成、
疲れてもきたし、後は適当にさび止め塗って終了というのも頭をよぎるも、

ここでこれまた、氏の「ドリ車の掟」を思い出し、
(C33はメンバー後ろに燃タンあるからなおさらメンバー見えないんだけど、やっぱり見えないところでも主張しないとね。パンツが地味だとナントカカントカって知り合いの女の子も言ってたし!!ということで)
コーナンにスプレーを買いに行く。

そして塗りました。

今度こそ完成。
出来あがりはこんな感じに。





いやーー我ながらにそれっぽい!!笑
とりあえずメンバーは完成。
ちなみに裏はまだ未塗装!(笑)


搭載が楽しみです。
しかし17日の茂原に間に合うかなー・・・苦笑

それでは。
Posted at 2013/11/12 03:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年10月24日 イイね!

パワーブレース自作の巻

パワーブレース自作の巻←ついにブレーキエア抜きのワンウェイバルブ、
通称ぼっちバルブを買ってしまいました。
とりあえずフロントだけエア抜きやってみましたが、
タッチはあんま変わらず。 苦笑


と、それはさておき、

私には最近悩みがあります。


今のC33について、

パワーと切れ角はある程度の領域に達しているけれど、
曲がらない、止まらない、キビキビ動かない、
なんだかシャッキリしないこの3ない運動状態。

これってボディ剛性のせい?という悩み。


補強された14のボディ剛性に物言わせて台頭著しいケツケーツ氏をしり目に、
この先C33で戦っていくために、ボディ補強しかないのか?と、思い始めた訳です。


そこで、、、
本日、思い立ってパワーブレースを製作!


ご説明しましょう、パワーブレースとは・・・

モスニから出てる補強パーツで、
純正のテンションロッドブラケットを補強した上で左右を繋いだ物。
(画像はネット上より拝借。)

と、まあ知らない人はいませんね。


(人生の)先輩(ドリフトではライバル)のケツケーツ氏に勧められ、
ネットのレビューもほぼすべてで体感ありと、興味シンシン。


時間は(最近忙しいけど)あるけどお金は無い学生の自分は、
悩む間もなく自作することに決定。
久々に溶接もしたくなってきたことだし!

期待しすぎて肩すかし食らうのもアレなので、
効果あったらいいな~くらいの気持ちでコーナンへ・・・、
そして455円の鉄板ゲット。(30 cm X 30 cm)

さっそく製作にかかります。
ディスクサンダーで鉄板を適切なサイズに切って溶接。
目標としては本家より(剛性)堅め(溶接?)濃いめ(補強)多めな感じで。

(いつも悪気は無いのに工具やらが壊れてしまう)某S氏が使用中に
溶接機がご臨終したことは聞いていたが、
今は使えると誇らしげな回答。ガレージに行ったら、
200Vの溶接機が使えるようになってました。

これは捗る!!デカした!

という訳で、こんな感じで、

たてに補強板を入れて、

ふたを、

それっぽく点付けしてみたり。

と、

片方完成!

もう片方も車体から取り外して補強へ~


と、ここで私、
衝撃の事実を目の当たりに。

その光景が、これだ・・・ワン、ツー、スリー!



!?

!?

写真はコアサポ下の左右。
フレームとのスポット溶接が剥がれて、おまけにヒビもwww
極めつけに数ミリ助手席側に寄ってる気が。
てか寄ってる。笑

コアサポガードなんて商品もあるし、
噂には聞いてましたが、本当に溶接剥がれるんですねぇ。
こりゃシャッキリしない訳だよwと、

とりあえず今日はここは放置で、パワーブレースの製作を急ぎます。

と、ここで、
痛恨の電池切れ。笑


まあそんなこんなで、写真ないですが、もう片方もバチバチと作って、
最後に左右を丸い棒で繋ぎます。
簡単に書きましたが、少しでも位置がずれるとつかなくなってしまうので、
ボディに仮合わせして溶接したり結構最後が大変でした。

製品として売られてる本家の物の出来の良さを思いました。
しかし、ボディが歪んでて着かないこととかないんですかね苦笑

そしてここにKM板金お手製パワーブレース堂々完成!!
電池が無く写真が撮れないのがつくづく悔やまれる・・・涙


鉄アレイ型のそのブツを持ったり眺めたりしながらしばし休憩。
ここまでちゃんとした物を作ったのは初めてだなー、と感傷に浸りつつも、
伝える術がないので、せっせと取り付けに移行。
(装着後の写真をあとで撮って載せるので見てやってください。)

そんなこんなでガッチリ取り付けて完了!!

総製作時間、5時間 笑

片付けして、
さっそく帰りがてら試乗へ。

なんだかハンドルが重い・・・
最後の合戦で鎧が重く感じた木曽義仲よろしく、オレも疲れてるだけだろうと、
安易に効果が出たと決めつけることを否定。

しかし、すぐに分かりました。

ステアリングの応答性が明らかに良い。
そして実際にステアリングもちょっと重い。


きびきび向きが変わり、
切ったら切った分だけ一定に曲がるようになりました。
狙ったラインを狙えるというか、
これは楽しい!!
言うなればケツケーツ氏の14(本家パワーブレース使用)と似たような感覚。

そこまで敏感でない自分ですが、
これはかなり、走りだした瞬間に体感できました!!
元はかなりヨレてたんですねぇ。

町乗りでもこんな感じなのでサーキットが楽しみです。


ボディ補強第一弾はとりあえず成功ということで。
次はリアのメンバーを、ふと思い立ったときにやろうと思ってます。
あとコアサポも溶接し直さねば。

それでは。


P.S. 夜だけど写真撮ってきました笑
Posted at 2013/10/24 04:10:11 | コメント(1) | トラックバック(1) | 整備 | クルマ

プロフィール

「振り返り http://cvw.jp/b/533206/42549049/
何シテル?   02/26 14:12
オールマイティ仕様をモットーに、 見た目も走りも大事。 お金をかけずに走れるように、 コスパを追求したいじりを。 くだらないことにはお金を使わない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 12:57:13
庶民ポルシェでウソセレブ生活さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 22:52:19
復活33R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 00:13:52

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
3台目で100に乗れることになりました (笑) DIYオールペン完成! エンジン ...
日産 ローレル 日産 ローレル
国産最後のBピラーレス・ハードトップスタイル。 スエード調の赤内装。 直6サウンド。 ...
日産 180SX 日産 180SX
解体屋行きの可能性もあったのを、ネットオークションで引っ張ってきました。@険なし16万ち ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation