
前回コメント下さった方ありがとうございました。
あれから、エンジンやらファイナルやらを売却したお金でさまざまな物を購入し、
コンディションアップに努めました。
プラグ、燃料ポンプ、インタークーラーコア&一部パイピング、負圧関係のホース・・・
そして本日
最後の1ピースが揃いました。
そのような交換整備の結果、失火解消、息継ぎ解消、ブースト安定と悪くない状態になりました。
失火は主にプラグ、息継ぎは燃料不足とブーストかかり過ぎによる燃料カット(現車セッティングがされてないので1.0kgでカットが入ってしまう。)だったと思われます。
愛知まで遊びに行ったりと今のところ快調です。
現在のエンジン↓ (まだ配管が若干ごちゃごちゃしてますが・・・汗)
自分で言うのもなんですが、
エンジン悪くない感触です。
レスポンスがよく、下からトルク感がちゃんとあります。
普通のRB25DET車と比べたことがないので、普通にRB25DETの特性かもしれませんが、(苦笑)
自分でOHしたエンジンが動いてくれて本当に嬉しいです。
やっぱり500mlの差はでかいですね。
僕の場合、RB20DET(4.6ファイナル)→RB25DET(3.9ファイナル)とハイギヤード化も行いましたが、それでも全然速いです。
そして高速も楽々巡航です。
その分ブレーキの性能アップも意識してパッド交換など行ったりと、
いろいろやってます~。
せっかくのサーキット、ベストな走りをするためにも、
車もベストな状態に持っていきたいので徹底的に。
試合に勝とうとしたら妥協は許されませんよね。
つまりそういうことです。
一応ほとんどの不調箇所はつぶしたつもりです~。
不安要素といえば、実はクラッチはちょっと心配です。苦笑
乗せ換えのとき残りがあんまりなかったので・・・。汗
まああんまり蹴らなくても持っていけるようになったので車に優しいドリフトを修行します。
今週末、エビスとSSパーク走りに行くのが楽しみです。
Posted at 2012/09/18 19:18:00 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ