• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

komuchiのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

まだ本調子ならず

まだ本調子ならず最近は、8月末のジムカーナ大会に向けてジムカーナに専念し腕を磨いておりました。

結果は、団体3位、個人11位。
悔しい結果であり、車のポテンシャルを考えるとまだまだ稚拙な走りであったと思います。
今年一年のみで乗りこなすのは大変難しかったですが、
しかしながら自分では今の持てる力は出し切って走れました。

これについてはまた別のところで書くとして・・・


かくして、ドリフトの再開と相成りました。

しかし、
昨日軽く流してみたのですが、車の調子が悪い。

・ブースト圧が安定しない。(設定値より上がる。)そして燃料カットみたいにふけなくなる。
・なんとなくパワー感がない。
・立ち上がりでふけなくなる。
・そうこうしてたら蹴った瞬間もふけなくなるように。
・空ぶかしで5000回転以上ボボボ失火。(一応回ることは回るが)


なんだかいろんなとこがよくない気がします。

・ブースト圧について。
 <考えられる要因>
ブーコンの配管がつぎはぎで漏れてる?
強化アクチュエーター関係あり?(アクチュエーターの作動が0.9kg、ブーコンの設定も同じ。)
コンピューターのブーストリミット作動で燃料カット働いてる?

 <今後の対策>
配管をメーター単位で一括購入&取り変え
0.6kg作動のアクチュエーターを買うかも
ブーストリミットが作動しているとしてもやはりブースト圧を下げる必要があるので、
アクチュエーター要交換か。

・パワー感がない。
 <考えられる要因>
インタークーラー周りからのエア漏れ。
ファイナル3.9だから?(やっぱりキツい?でも1JZは3.7だし・・・)

 <今後の対策>
この機にインタークーラーコアを新規購入。
自作配管のエア漏れチェック。
ファイナルはこのままで行きたい・・・行けるはず!

・吹けなくなる 
 <考えられる要因>
燃料カットみたいな症状なので、おそらく燃料系?
エア漏れをまず見てから。

<今後の対策>
場合によっては燃料ポンプ、燃料フィルター交換。
(燃フィルは10万キロで交換済みとのことだから可能性低いかな。)
(ポンプは、GTRポンプなんだけど、最近音が小さくなった気もする。)


・失火
 <考えられる要因>
高回転でふけないというとやっぱりまずプラグか。
一応2万キロ走ってるんで交換時期ですかねぇ。

 <今後の対策>
プラグ購入?


とまあこんな感じです・・・。
とりあえず優先度的にエア関係から見ていこうと思います。

幸い、最近手持ちを売ってお金は少し余裕ありそうなので、
福島に走りに行くまでに直そうと思ってます。
Posted at 2012/08/31 11:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車について | クルマ
2012年07月21日 イイね!

ヘッドガスケット交換~

ヘッドガスケット交換~おとといは後輩のヘッドガスケット交換を手伝いました。




朝9時過ぎから始めて僕が行ったときにはこんな感じで・・


昼にはヘッドが降りまして、
TRDのメタル0.8mmをつけて、
夕方に終わらせて帰宅しました。

日帰りでエンジン開けて閉めて帰れるなんて、
我々もだいぶできるようになってきたな~と思いつつ、
巨匠いわく、4A-Gのヘッドガスケット交換なんて3時間でできるとのことなので、
まだまだ精進しねばと思いました。

再始動で無事エンジンかかったときはいい気分ですね~。


写真はアスベストをとってる後輩~


このとき、オレはヘッドのこびりついたガスケットを取ってたんですが、
やっぱエンジンあけるといろいろきれいにしたくなっちゃいますね~。
ちょっとバルブのカーボン落としてたら巨匠に怒られました。(時間がなくなるからやめろと苦笑


純正→0.8mmガスケットですが、結構レスポンスあがったように体感しました!
一回自分でエンジン開けてると気持ちもいいですね。

ちなみに、根本の理由は、水温が上がるからヘッドガスケット抜けてるんじゃないかということでしたが、
こやつウォーターラインにティッシュつめたままになってたのが、
ヘッド下ろしたあとに発見されたのはここだけの話です。(まったく

そして解散後別件でいろいろあってその日は一時間睡眠で
次の日の試験とバイトに臨んだのもここだけの話です~笑


それはそうと・・・・
僕のほうもいよいよtomeiさんから荷物が届きました~


ヘッドガスケットです~(Φ87-1.5mm)

ついでにエキマニ用のメタルガスケットもヤフオクで買いました。

ヘッドが半分組みあがったので、
あとは、in側のバルブを組み込んだら
いよいよシリンダーとヘッドドッキングです~。
Posted at 2012/07/21 15:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

加工サージ

加工サージエンジンの進捗は腰下を組んでから若干滞り気味ですが、
そろそろヘッドを組み始めます!
まずはバルブ擦り合わせかな~


ってことで、サージ加工しました!

RBユーザーなら誰しも思う、エンジン上のインテークパイプをなんとかしたい!という思いw
やりたいことは追求したいと思って検討し始め・・・。
純正の25らしさを尊重したいという気持ちから(実際は金銭的に)純正加工しました~。

RB26の6連スロットルは下が無くなるという話を随所で見かけるし、GTRには媚びたくない思いもあり・・・、
かといって社外サージ+インフィニティスロットルもエンジンの仕様に対して行きすぎと・・・。

まあ要はお金ですはい。笑


考え始めたころ(始めて見かけたのはTEPSさんのブログでした)はあんま例もなかったようですが、
TSfactopryに加工メニューがあることを知り、
番長ブログで見たぽんた氏のエンジンがそうなってたり、
お友達にもAKBさんが加工されてたり・・・
だいぶメジャーになってきたんじゃないでしょうかね!?

実際のところ純正のバランスを崩すのがよくないという話もありますが、
どれほどなんでしょうかね・・・?


自分は、加工はケツケーツ氏のつてで、金属加工のスペシャリストにお願いしました。
そして自分の漠然としたオーダーにも関わらずいろいろ考えて作業してださり、
完璧なプロの物に仕上げてくださいました。

さっそく、転がってたS13のアクセルワイヤーとドッキングしてみると、いい感じな予感!
スロットルの場所変わるからSRのアクセルワイヤー流用が定番みたい・・・ですよね?

頑張ってエンジン仕上げます~。


P.S. そうそう25のECUの端子配列図見てたんですが、
   20でスロットルバルブスイッチ電源のところが25だと排気温センサー信号となってたんですが、
   なんか変ですよね。海外のマニュアルを落としたんですが、もしかして誤植?とも思うのですが、
   何か情報ある方教えてください~。(ピン番号54とか57のところですー。
Posted at 2012/07/11 01:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年06月12日 イイね!

帰ってきた鉄塊

帰ってきた鉄塊ヘッドはアルミ塊ですが、(笑)
そんなわけで、面研終わってヘッド&シリンダーを取ってきました。

面がピカピカですね~ヘッドは鏡面みたいになってます。


シリンダーの方もこんな感じです。

燃焼室脇の刻印を見てみると、

残っているところと、


残っていないところがあって、
歪んでたんだなーという感じる瞬間です。

仕上がり見るとお金かけた価値あったと思えますね。
エンジン内すべてですが、組んでしまうと見えないのが悲しいです。笑
すべてはエンジンの働きに期待、といったところでしょうか。

と、さっそくですが腰下を組みます。
まずは洗浄。

悩みましたがこんな感じで行いました。
シリンダーは重いので洗浄液に浸けて持ったり回したりするのもキツいし、
そもそも重みを受け止められる入れ物がないんじゃないかと苦笑
(風呂に入れたりしたら床が割れそうw
そんなわけで、下に受けをおいて、洗浄液をかけて磨いてを繰り返して、洗浄しました。
(ちなみにこの受けの衣装ケースもクランクキャップを洗ってるときに割れて終了しました苦笑


RBの特徴である、ラダーフレーム型のクランクキャップですー。
こちらもきれいにしてメタルを組んでいきます。



エンジンオイル塗ってクランクをおきまして、



クランクキャップを締めてクランクがつきました。


ピストンリングコンプレッサーがなかったので、
とりあえずここまでですが、次はピストン組みますー。
なんか最近日記が完全に整備手帳になってますね(笑)
Posted at 2012/06/12 14:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年06月10日 イイね!

そうそう当の車の方ですが。

そうそう当の車の方ですが。―とある週末、ドライブから帰ってきた次の日、
 バッテリーが上がっていた。
 ブースターで救済するも電圧超不安定ですぐ落ちる。
 その後25のオルタを物理的には交換するが配線が付かなくて放置―

というのが前回までのあらましです(笑)

最近周りの改造車への風当たりが強くて、
どうにも車に対して冷め気味なんですねぇ。。。

とはいっても、
車が動かないままじゃ発散もできない・・・、
ということで、配線ハンダで付け変えて一段落~
と思ったらその日の夜もバッテリー上がって・・・苦笑

バッテリー上がりの要因の基本ってブレーキランプつきっぱかな~
まさかなーと足元見てみたら・・・


ブレーキランプのセンサー当たる部分無くなっとるし!www

で、マットの上見たら

こんなの落ちてて、


はーそういうことですか、と笑


ドライブの際のブレーキングが激しすぎたのかは分かりませんが、
なんだかこういうところがもはや旧車みたいだなーと思った瞬間でした。

部品番号46512-H0101でラバーストッパーという物みたいですね。
注文しにいかないとなぁ~。

そんな感じです・・・。
エンジンに本腰入れるほど、今の車がすねてしまっているような気がして、
世知辛いですね。。。苦笑

それはそうとエンジンが返ってきたのでまた次のブログにでもアップしょうと思いますー。


P.S.関係ないですが、最近180SXがすげーかっこよく見えてくる~。
   元自分の車をこの前見たらなんだか心が落ち着きました。
   リトラの苦労話とか話してるとすげー懐かしい気持ちになりました~笑
   いつかまた所有する時があったら、
  紅白テールにバチバチの張り出しで乗りたいですね笑
Posted at 2012/06/10 01:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車について | クルマ

プロフィール

「振り返り http://cvw.jp/b/533206/42549049/
何シテル?   02/26 14:12
オールマイティ仕様をモットーに、 見た目も走りも大事。 お金をかけずに走れるように、 コスパを追求したいじりを。 くだらないことにはお金を使わない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 12:57:13
庶民ポルシェでウソセレブ生活さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 22:52:19
復活33R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 00:13:52

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
3台目で100に乗れることになりました (笑) DIYオールペン完成! エンジン ...
日産 ローレル 日産 ローレル
国産最後のBピラーレス・ハードトップスタイル。 スエード調の赤内装。 直6サウンド。 ...
日産 180SX 日産 180SX
解体屋行きの可能性もあったのを、ネットオークションで引っ張ってきました。@険なし16万ち ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation