• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1Gのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

ミッション届いた~

スープラに積むつもりで買いました。

なかなか出ないんですけど、たまたま出てきたのでヤフオク入札(^^)

出てこなかった場合は、たくさんあって安い3S用を買って、新品65000円の釜を買えば良いかな~と思ってたんで、ラッキーでした(  ̄▽ ̄)

ついでにクラッチやフライホイールのオマケ付きだったので、社外クラッチに換えた場合のレリーズベアリングのサイズを選定出来ます。

フライホイールとディスクは6速専用品みたいですが、カバーは通常の1G用と同じらしいので、ブーストアップくらいまでのパワーなら、ノーマルで大丈夫でしょう(^^)

タービン換える場合はOSのツインしか無いですね(  ̄▽ ̄)(笑)

それもフラホは1G用で、ディスクというかセンターハブは6速用という組み合わせで使わなきゃいけません。

そんなんだと一瞬でミッションやっつけそうですが(笑)


まあ、次にエンジン買わなきゃいけませんね~(^^)






エンジンどうしようかな~
Posted at 2013/11/11 21:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事
2013年11月08日 イイね!

続DR30RSターボ

今日も物凄く暇だったので、朝一DR30の試走に行きました。

相変わらずファーストアイドル不調です(^^;

冷えてると全然アイドリングが低くてすぐに止まります。

ちょこっとアクセル開けてやって暖機し、水温計の針が動き出すくらいになれば低い回転ですがなんとかアイドリングする様になりました。

それから試走へ出発、暖機が完全に終わるまではゆっくり流れに乗る程度で流します。

それにしてもDR30良いです(≧▽≦)(笑)

車が軽いのもあるんでしょうけど、低回転からしっかりトルクがあって、良く聞くドッカンターボという印象では無いですね~。

坂(会社から秋吉台へ向けてのいつもの試走コースには、結構キツくて長い坂がある)を登るのも全然苦になりません。

秋吉台直前のところまで行ってUターンし、ここから全開加速してみます!

お~今日は煙ちっとも(ミラーで判別)出ませんね~( ´∀`)(笑)

やはり吸気漏れを無くして、しっかりブースト掛かっているからでしょうか?

1、2、3速まで問題ありません(^^)

4速はとんでもない速度になるので…そんなに踏んでません( ̄▽ ̄;)

しかし問題発生!

信号待ちで止まるとアイドリングが1200回転ぐらいを示しています( ̄▽ ̄;)

なぜ?(ToT)

走ってると何も異常は感じません。

とりあえず会社へ戻り再度点検。

そもそもファーストアイドルは低すぎるくらいなのに、なぜ暖機後アイドリングが高いのか?( ̄▽ ̄;)

ネットで見てみるとエアレギュレーターの配管が、ブースト掛けると抜ける事があるとかありますけど配管に異常はありません。

エアレギュレーターのカプラー外すとエンストするのは変わらず…。

エアレギュレーターは関係無さそうです。

エアフロのバイパスいじってみたり、コンピューターのアイドリング調整ツマミをいじってみたり、色々やっても変わらないんですけど~(ToT)

と、ここで、以前はアイドリング全然しないで困っていらっしゃった事を思い出し、『もしや…』とスロットルの全閉位置の調整ネジを緩めると…


みるみる下がっていく回転(≧∇≦)


実は数日前に別の車でも同じ事をしてる車が車検で入庫してたんです( ̄▽ ̄;)(笑)

その車はバッテリーを変えたのですが、何故か一向にコンピューターが初期学習をせず、これまた『あ~でもない、こ~でもない』と悩みに悩んで、スロットルワイヤーに触れた際に違和感があり、ワイヤーの調整を見ると目一杯引き方向へ引っ張ってありました( ̄▽ ̄;)(笑)

一般市民の方々はアイドリングしないとアクセル開けた状態にして済ませる方が多いようです(^^;

当然、そのまま不具合を修理したら回転上がりすぎになるという…(^^;

とまあ話をDR30に戻して(^^;

さて、これでようやくファーストアイドル不調の原因究明にうつれます。

というここで別の車の部品が入庫したのでそちらに移ったんですけどね…(^^;

昼を跨いでそっちは完成。

で、他にも色々やって夕方になりDR30。

こうなったら出来る事は何でもやってやろうと、水温センサーの抵抗値を測定。

0.49kΩあたりを示します。

水温計は下の線の位置なんですけど( ̄▽ ̄;)

試しにサーモハウジングにじゃんじゃん水を掛けてみますが、いって0.6kΩあたり…。

原因はこれか?( ̄▽ ̄;)

完全冷却状態では無いので、確実とは言えないと思い、明日また計測する事にして、とりあえず日産に部品あるか探して~と電話して次に移る。

ふと気になる点火時期。

ネットで基準値を調べ、タイミングライトでクランクプーリーを照らす…

汚れてて何処が何度か読めん!!( ̄▽ ̄;)(笑)

ブラシとパーツクリーナーで清掃すると、良く見える事(笑)

しばらく暖機してから見ると、ほぼ基準値の25°/800回転。

これは異常なし。

水温センサーに戻って、カプラーを外してみる…するとアイドリングが上下動する…という事は、コンピューターはしっかり水温を拾っているみたいだな。

試しに適当に転がってた常温で抵抗値約2kΩの水温センサーを繋いでみると、変化なしというか多少ばらつく?
( ̄▽ ̄;)

やはり水温センサーも怪しいがそれ以外にも原因がありそうだな~というところで時間切れ。

明日決着なるか!?( ̄▽ ̄;)

帰って調べてるとバキュームコントロールバルブ?が怪しそう…でも絶対部品無いよね~┐('~`;)┌

どうしたもんか…( ̄▽ ̄;)
Posted at 2013/11/08 21:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2013年11月07日 イイね!

DR30RSターボ

超久々に仕事ネタを。




うちの若い営業の、その先輩の方が乗られているDR30スカイラインRSターボがオイル交換で入庫されました。

同時に白煙出るから点検という事です。

とりあえずエンジンルームを一通り点検…

そそくさとハコスカの先輩がやって来て、とある配管を持ち上げて絶句( ̄▽ ̄;)


ずっと調子が悪くて、以前インマニガスケットとスロットル周辺の配管を交換してだいぶ良くなったという事でしたが、その後再度来られた際にフューエルプレッシャーレギュレーターが破損しているのが発覚、しかし純正新品が無いと言う事で保留になってました。

で、先輩はそのフューエルプレッシャーレギュレーターの配管を触られた訳ですが、なんと!

何処にも繋がってない!!( ̄▽ ̄;)(爆)

オーナーに確認すると、フューエルプレッシャーレギュレーターが壊れてるから外したとか…( ̄▽ ̄;)

フューエルプレッシャーレギュレーターからサージタンク側に燃料が回ってかぶり症状が出るという、古くなってくると良くある故障なんですけど、だからと言って配管を外してしまうとアイドリングでは燃料が濃すぎ、ブーストが掛かると燃料が薄くなりすぎてしまいます。

FJの純正新品は仮にあってもとんでもない値段しそうです(^^;

そこで、ふと工具箱の上に放置されていたBE5レガシィのフューエルプレッシャーレギュレーター(新品)を見てみると…

レイアウト的にイケそう!!(  ̄▽ ̄)

前後どちらもホース接続で、向きも90度の直角、負圧の接続部はどの向きでも装着に支障ありませんから無加工で着きそうです(^^)

とりあえず先輩と相談して、担当営業にはオーナーと連絡とってもらい、イケそうならそれでやってみてとの事。

じゃ、やってみましょ~(  ̄▽ ̄)(笑)

フューエルホースは古いので問答無用でぶったぎって、とりあえずフューエルプレッシャーレギュレーターを外す。

比べてみて汎用のフューエルホースを合う長さに切って装着♪

合う位置にステーが無いので、転がってた物を溶接してステーにし、フューエルプレッシャーレギュレーターに元からあるステーとサージタンクを元のようにボルトで固定して完成。

外したフューエルプレッシャーレギュレーターは、配管の中まで(何処にも繋がっていない) ガソリンでタプンタプンです( ̄▽ ̄;)(笑)

とりあえずエンジン掛けて見ても、そんなに違いが分かりません┐(´д`)┌

まあ、FJだしこんなものかなぁ~とオイル交換してとりあえず仕事は終了。

が昨日の話。

今日はとりあえず他にやること無いので試走してみよ~としっかり暖機後にフル加速!

なんか息継ぎするような…( ̄▽ ̄;)

アイドリングでバラバラいうだけでなく、変な吹け方です。

なんでかな~(-.-)

とその後も何度かフル加速してみる。

何故か1速と2速では黒煙のような白煙のような煙を吐きまくり┐(´д`)┌

3速と4速では全然なんとも無い(^^;

でも、ふと気付くと息継ぎはしない。

なんだろ?┐(´д`)┌

とりあえず会社に呼び戻されたので引き返す為にUターン。

今度は1速しか煙出ない?┐(´д`)┌

良く分かりません(笑)

とりあえず会社に帰って再び点検。

以前から気になってたのは、純正ブースト計はあまり動かないのに社外機械式はちゃんと動いてる。

純正が壊れてるか、とりあえず圧を掛けてみるとしっかり動く!!( ̄▽ ̄;)

なんだ、どっかから吸気漏れしてんじゃんか( ̄▽ ̄;)

と、点検していくと、この車クルーズコントロールが着いてるんですけど、そこに負圧取ってる側には全然圧が掛からないんですけど~w(゜o゜)w

そっちを殺してとりあえず終了にしました(  ̄▽ ̄)(笑)

今度はちゃんと純正ブースト計動いてる~(^^)

明日もう一度試走してみます(^^)




何が言いたいかと言うと、フューエルプレッシャーレギュレーターが破損した場合、社外調整式使っても良いんですが、そこまでの物は必要無い場合、このBE5ターボのレガシィ純正はなかなか使えるんではないかと思いますよ~って事です(^^)

値段も1万円くらいと結構リーズナブルですしね~(  ̄▽ ̄)

ちなみにレガシィは燃圧3キロです。

あ、白煙は結局タービンかエンジンそのものぽいです( ̄▽ ̄;)

インテーク配管内にオイルがベットリ…でした( ̄▽ ̄;)
Posted at 2013/11/07 18:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2011年06月10日 イイね!

昨日の続き

は組み上がりました。


組むこと自体は難しくなくすぐに組めたんですが、なぜだかシャフトの回転がシブい


そのシブさをなんとかしようと悪戦苦闘してたんですが、車検に行くために先輩(ハコスカオーナーの営業)に任せました。


車検が終わって帰って来るとデスビ組み上がってる…


まあいっかと車に装着。


後で聞くと、何回かやってたら少し軽くなったからヨシとしたとのこと。


ま、いっか( ̄∀ ̄)


ダメならまた部品頼みましょう。


ちなみに修理で換えた部品はデスビ内へのオイル漏れの修理だったので、
ベアリング690円
オイルシール400円
デスキャップシール270円
デスビOリング230円

これだけです。


組む手間考えても3万はバカバカしいですね~


ベアリングとオイルシールは普通部品出ませんが、バラして採寸し、同サイズの汎用部品を使いました。
ベアリングは品番書いてあるからそれと併せてですね。




で、ちなみに昨日、

極レア車が入って来ました。


それは…












F31レパード(爆)






しかも










走行距離1万5千キロ(爆)







そして何より驚いたのは…










13年に走行距離ゼロでタイミングベルト交換済み(爆)










今回車検に通らない場合はスクラップやろーとか言われてました。





いや、スクラップにするならもらいますけど
( ̄∀ ̄)

Posted at 2011/06/10 06:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2011年04月18日 イイね!

ド変態な車

ド変態な車入ってきた32GT-R…


普通の32GT-Rじゃないんだな~コレが


パッと見た目は至ってノーマルな32GT-Rなんだけど違いが分かるかな~


とりあえずリア写を



ちなみにヒントは前期

Posted at 2011/04/18 22:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「@麻波jun 高くなりすぎてもうヤバいです(笑)」
何シテル?   06/15 17:43
トヨタの1Gエンジン好きな1Gです(笑) マークⅡ顔のクレスタ…『ま~すた』が完成した記念に登録してみました。 ( ̄∀ ̄) 1G好きなのは、まずトヨタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TV2 ドアスイッチブーツ ルームランプカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 10:02:46
180SX ミッション ギア比 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/18 12:32:32
プレオ用ブーストアッププーリー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 10:38:54

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2WDATを4WDMTへ変更制作中 追記更新(2021/10/10) 無事にEL付き5 ...
トヨタ スープラ GA80? (トヨタ スープラ)
SZエアロトップ改1G-GTE換装アルテッツァ6速仕様 エンジン…1G-GTE(GA7 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
買っちゃいました、3台目。 僕には勿体無い、人生初の一桁万キロ走行車です。 無事に ...
トヨタ クレスタ ま~すた (トヨタ クレスタ)
90マークⅡ(前期)顔の90クレスタ(後期) だから『ま~すた』ね♪ ボディーカラーは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation