• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1Gのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

深夜1時に…

深夜1時に…無事、ミッション載りました。



今日仕事なんで、さすがにエンジンとミッションの結合ボルトを数本締めただけでやめて帰りましたが(汗)


エンジンまわりも、パワステポンプとエアコンコンプレッサーを仮組しておきました。



そう



この車、燃料フィルターのフレアがクッソボロ


外す時も、ずっとシブい感じだったのですが、いざ前のエンジンに着いてたフィルターを着けようとすると、半回転程度しか手では回らず…
(-"-;)



ええ、直しましたとも。

ダイスは無いので、前後にストロークさせてネジ山をたてる工具でせっせと…
(-"-;)



前の箱はブレーキ配管のフレアが、締めすぎで開いてたんですけど、この箱でもフレアで悩まされるとは…


この箱のブレーキ配管は大丈夫であって欲しい…
(-"-;)



クラッチ配管は使い回しなんで、以前と同様、怪しいです(笑)


そうそうJZA80は、ATの箱にはクラッチ配管とホース接続部のブラケットが無いんですね。

まあ、どうせ役に立たないんで必要ありませんが(笑)


さて、今日はすげー眠いですけど、仕事終わったら続き頑張りますか
(^_^)

Posted at 2012/10/27 16:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2012年10月26日 イイね!

夜な夜な作業

夜な夜な作業昨日、画像のような状態に、ようやくたどり着きました。


穴だらけですが、元のパネルより広めな新品パネルを、ボンドによる面接着をするため、強度はより強いのでは無いかと期待しています
( ̄∀ ̄)


日曜日にも多少やっていたんですが、月曜日と一昨日とは運転席側、昨日は助手席側をメインにスポットを剥がしましたが、一昨日にようやくコツを掴め、昨日はかなりすんなりといきました。


作業効率的にも、運転席側はダッシュボードがかぶさっているため、狭いフロアトンネル側から、そこに入る小さなパワーの弱いドリルを使う必要があり、はかどらなくてイライラする…というかグッタリしますね(苦笑)


反対に助手席側はダッシュボードを気にせず済み、室内側からサクサク掘り進める事が出来ました。



で、




画像は今日作業する時に撮りますが、昨日その後すでに新品パネルを張り付けてあります。



今日は塗装してミッション載せまでイケたらいいですね~
( ̄∀ ̄)

Posted at 2012/10/26 07:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2012年10月21日 イイね!

エンジン降りた

エンジン降りたです。はい。


昨日(正確に言うと一昨日か)、予定してた車検に通らなくって(笑)

限定交付されたんで、
『そんなの改善して来週の車検待ってる時間はな~い』
とばかりにそのまま仕事終わりに作業場(我々の通称『事務所』)へ運搬し、今日(正確に言うと昨日)エンジン降ろすところまでたどり着きました。


我ながら、半日で完璧に降ろせるとはなかなかやります
( ̄∀ ̄)

最後らへんは、実はエンジン降ろす前にフロアのスポット揉んでたら、ドリルがフロアトンネル内に入りきらない為、苦しい体勢でバテバテになりなかなか進まない事もあって、頭を切り替えて先にエンジン降ろして本日の作業を終える事としました。


個人的に初体験のフロアパネル張り替え。

不安でもあり楽しみでもあり…

まともにこなせれば、今後JZX90や100でも一部張り替えで行く可能性はあります。
(一部…90や100は、範囲が広すぎてダッシュボード外さないと全部張り替えるのは難しい…個人的に…)


しかし、やはりドリル刃では長過ぎて狭い場所がツラい…

エンドミル買おう
(-"-;)



エンジンですが、もう降ろすのも手慣れた物で、今回は初の試み…といって大した事ではありませんが、以前から、エアコンのコンプレッサーは車体側に残したまま、エンジンの積み降ろしはやって居ましたが、今回、パワステポンプも車体側に残したまま降ろしました。

パワステポンプはNA用のポンプ直付けタンクを外して、そのまま使用します。

理由は特にありませんが、ポンプの程度を考えると、車体との組み合わせを変えない方が良さそうな気がしたからです。

もちろん、補機類が少ない方が、積み降ろしもスムーズにいきます
( ̄∀ ̄)


そして、今回簡単にエンジンルームを塗装するつもりですので、とりあえずATの箱には開いていないクラッチマスターシリンダー用の穴を開けときます。

スープラの場合は、シリンダーそのものが通る穴は開いていて、固定ボルトの穴がありませんので、マスターシリンダーからスタッドボルトを抜いて、マスターシリンダーを穴にあてがって、ボルト穴からドリルで穴を開けます。


ちなみに、エンジンルーム内は普通に黒くします。

DIY派にピッタリな黒に…


エンジンルームを塗るのは初めてなんで、どうなるかちょっとドキドキなんですけど
(-"-;)

Posted at 2012/10/21 05:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2012年10月11日 イイね!

HID

サンバーに着けました
( ̄∀ ̄)



僕にしては珍しい?



いいえ。



ま~すたはHIDでしたから、しかも国産の高級品。
(^O^)



今回買ったのは、ヤホ~で3千以下の格安品で3年保証というヤツです。


なぜHIDかと言うと…ちょっとしたドレスアップのつもりでHIDを探してみたんですね。



たまたま会社でLEDバルブもらったり、アストロで安くLEDバルブ売ってたもので、スモールはヘッドライトのリフレクター内にあるんで、色を揃えたいな~と言う事もありまして…


どうせバルブ換えるなら、HIDも今はそんなに高くないだろうから、とりあえず調べてみるか~と調べたら興味深い物が。



H4はリレーハーネス引くのが面倒くさくてあまり気が乗らなかったのですが、なにやらリレーレスキットなる物が。


しかも値段はリレーハーネス付きと変わらない感じです。
(値段が一番重要!)



ではではリレーレスを試してみようかと購入。

日曜日にエンジンの作業を終えてから装着しました。

同時に、スモールをアストロで買ったLEDバルブとHIDのオマケで色を比べて、買ったHIDが6000Kである事を考慮して、白みが強いオマケを装着。


HIDの装着も、リレーレスなんで楽勝です。

いざHIDを点灯させてみると…



青白い(-"-;)



6000Kではなく、8000Kみたいです
(^_^;)


まあ安物なんで仕方ないですがね~



そして今日、色を合わせようかとナンバー灯を見てみると…


G18(ToT)



そんなのその辺には売ってね~よ
(ToT)



仕方ないので明日、切れた球叩き割って自作しましょうかね~
( ̄∀ ̄)



仕事がヒマならですが(汗)

Posted at 2012/10/11 02:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年10月09日 イイね!

部品…

アリストとスープラでは、意外と違う物多数…
(-"-;)



ようやくサージタンク載っけて、だいぶ形になりました。


上に書いた、アリストとスープラの違いの為、チャコールキャニスターは後期ターボの様にNAの物を使う事にしました。


具体的に言うと、前中期ターボはチャコールキャニスターに繋がる配管は3本(もしかすると前期だけかも)。

後期ターボとNAは2本。


多い1本は、前側タービンのインテーク配管からニップルが出てます。


後期ターボやアリストに無いって事は、無くても支障無いハズ。


という事でホースと配管分の軽量化を達成(笑)


そうそう、タービンアウト側配管と、リサキュレーションバルブも違う形状なので交換。


すると自動的にリサキュレーションバルブのカッチカチのエアホースが裂けて部品待ち…
↑今ココ!


アリストはインテークパイプがフレームの内側を通るので、フェンダー内を通るスープラ用インタークーラーを使うには換えるしか無いので仕方ないですね


この辺り、70スープラに2JZターボを載せる場合、アリスト配管の方が都合が良さそうですね。

逆にJZX90や100等に載せる場合には、80スープラ配管でしょう。


とまあリサキュレーションバルブは放置して、ヘッドカバーガスケットとプラグを交換し、ハーネスを装着するところでまたもや問題発生。


3S後期ターボインジェクターにカプラーが刺さりません。


よくよく見てみると、出っ張りの位置が上下逆。


そういえば出っ張りを削るだとかなんとか聞いた事あるなぁ…と出っ張りを削って無事カプラーオン。


そして、もはやハーネスの取り回しやステーの固定方法に各ボルト類は、何がなんだか良く分かりません(笑)



ウォーターポンプをハイドロリックベーンポンプから通常のウォーターポンプに換えようとすると、ウォーターポンプベースの形状や、ボルトの長さが違う…


ウォーターポンプベースを換えるなら、その周辺のガスケット類も必要…
(-"-;)



とココもストップ。



さて…


次の日曜日が勝負ですかねぇ…
(-"-;)


Posted at 2012/10/09 10:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

「@麻波jun 高くなりすぎてもうヤバいです(笑)」
何シテル?   06/15 17:43
トヨタの1Gエンジン好きな1Gです(笑) マークⅡ顔のクレスタ…『ま~すた』が完成した記念に登録してみました。 ( ̄∀ ̄) 1G好きなのは、まずトヨタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910 111213
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

TV2 ドアスイッチブーツ ルームランプカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 10:02:46
180SX ミッション ギア比 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/18 12:32:32
プレオ用ブーストアッププーリー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 10:38:54

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2WDATを4WDMTへ変更制作中 追記更新(2021/10/10) 無事にEL付き5 ...
トヨタ スープラ GA80? (トヨタ スープラ)
SZエアロトップ改1G-GTE換装アルテッツァ6速仕様 エンジン…1G-GTE(GA7 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
買っちゃいました、3台目。 僕には勿体無い、人生初の一桁万キロ走行車です。 無事に ...
トヨタ クレスタ ま~すた (トヨタ クレスタ)
90マークⅡ(前期)顔の90クレスタ(後期) だから『ま~すた』ね♪ ボディーカラーは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation