• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Life with Mのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

京都ご案内 その5^^

またまた、大好きな京都ネタになりますが、お付き合いください^^。私の中では、梅干しといえば京都の梅干し専門店「おうすの里」!祇園本店と二年坂店、ぶらり立ち寄るといつも悩みつつも買ってしまいます。写真は、2年坂店。

綺麗に設えた店内に上品に配置されている梅干しの種類は、数十種類。他にも、ドレッシングやジュースなど梅にちなんだ加工品が目白押しです。基本は、味見ができるようになっているのも安心ですね。私は、完熟梅果汁「梅さらり」がお気に入り。自家製の炭酸に合わせるとほど良い酸味とコクのある甘みが絶妙で食がすすみます^^。

ところで、皆さん、梅干しというと一定の大きさのパックに浸けこんだ梅がドカッと入っているイメージかもしれませんが、ここは、そうでないものの方が多いです。例えば写真のものは、一粒ずつ丁寧にパッケージングされていて、3つで野口英世君が一人いなくなります^^;。

買うのを悩む理由はそこ(笑)。これらは、ご飯の友ではなくお茶菓子なんです。お茶菓子として考えると一粒300円は納得できますか?私は、納得できま…(ry。箱に10粒くらい詰めるとそれだけで良いお値段になります。何も知らずに贈り物としてもらうと「何これ?梅干し?はぁ?」ってなるか、「まぁ!梅干し!凄い!」となるか。と、枕噺は、この辺りにして、高台寺周辺の京都散策の風景をご紹介^^。といいつつ、この花何の花でしょう?10月の末だったのですが、すらりと伸びた茎の先端に華やかなピンク色の花。曼珠沙華の一種でしょうか。

さて、京都は細い小路の風景が美しい街。


観光客で賑わう表通りからぶらり裏通りにそれると、ほんのりと薄暗い中にも、はんなりとした艶やかな風景が広がります。思わず無心になってシャッターを切ってしまいます。民家の軒先にしな垂れる萩の花がなんともいえぬ風情を醸し出しています。

何気ない路地裏の風景がころころと表情を変えて、まるで話しかけてくるようです。

夕日が射してくるとまたその表情がかわり、夜の趣へと移り変わっていきます。



今晩はこの辺りで。ではでは。
Posted at 2012/11/29 01:36:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2012年11月21日 イイね!

京都ご案内 その4^^

最近は、いろいろと業務が飽和状態なのに無理してお出かけするため、過負荷で熱暴走気味です(笑)。リアルに尾根遺産に風邪うつされて熱出してますし(爆)。そのためか、ブログの話題があっちいったりこっちいったりですみません^^;。さて、本日は、京都ネタのその4にお付き合いくださいませ。以前、その2で京都のなかでは祇園・東山界隈が観て良し、歩いて良し、食べて良しで3拍子そろっていると思うと書いたのですが、祇園・東山界隈でも場所によっていろいろ趣が異なります。本日は、祇園白川をご紹介いたしましょう。祇園白川は、阪急電鉄河原町駅から徒歩5分程度、京阪電鉄四条駅からは徒歩2分の場所にあり、近くには、江戸時代から続くとされている日本最古の劇場である京都四条南座があり、隣接する総本家にしんそば松葉は、祇園に創業して百数十年、にしんそば発祥の店として有名です。私は、ここのにしんそばが大好物です。

さて、白川の話に戻ります^^。白川は、石畳に京町家が軒を並べる風情ある佇まいもあって、海外からの観光客にも大人気のスポットです。白川に架かる巽橋は、写真の撮影スポットとして有名で、結婚式のアルバム撮影でしょうか、こんな情景がひっきりなしに繰り返されます。

今回は、Mクーペと白川をテーマに風景を切り取ってみました!


>


春は、白川沿いに桜並木がライトアップされ、幻想的な風景を楽しむことができます。今は、紅葉が綺麗でしょうね。その5は、高台寺から清水寺界隈をご紹介いたしましょう。本日は、このへんで^^。では、では。
Posted at 2012/11/21 23:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2012年11月18日 イイね!

京都ご案内 その3^^

紅葉真っ盛りの季節になり、京都に行きたいなぁと妄想に耽る毎日です。ということで、9月に訪れた際の京都の風景をご紹介いたします^^。京都の宇治といえば、宇治茶。皆さんペットボトルの緑茶飲料の伊右衛門をご存知だと思いますが、サントリーと福寿園のコラボレーションによって制作されたものなんです。京都の製茶会社の老舗である福寿園の創業者、福井伊右衛門は、まさか自分の名前がペットボトル飲料のブランドになるとは思ってもみなかったでしょうね。宇治には、この福寿園の工房が風光明媚な宇治川を挟んで二つあります。ひとつは、宇治橋のたもとにある茶菓子工房。もうひとつは、朝霧橋のたもとにある宇治茶工房。今回は、宇治茶工房をご紹介^^。工房は、宇治川の清流を眺め、対岸には平等院、後背には朝日山があり、「森、祝、宇文字、川下、奥の山、朝日に続く琵琶とこそ知れ」と詠まれた朝日園ゆかりの地にあります。隣接する朝日窯は、茶人、小堀遠州が全国の窯場から自分好みの茶器を焼いていたことで賞賛した由緒ある遠州七窯です。



工房は、1階が茶屋。2階が工房と茶室と福寿茶寮です。工房では、お茶の手もみ、陶板での宇治茶づくり、石臼を使って抹茶をつくる体験などができます。朝日焼の器づくりや絵付けも楽しめます。一通り楽しんで、茶寮で休憩^^。アイス抹茶カフェオレと茶菓子のセット!朝日焼の陶器がなんともいえない上品な風合いを醸し出し、なんか余計に旨いっす(笑)。

宇治茶を堪能したあとは、伏見稲荷大社へ^^。無数の鳥居が建ち並び、朱の異次元へと誘う千本鳥居は圧巻です。

宇治も伏見も今なら紅葉真っ盛りで綺麗でしょうね。さて、明日は尾根遺産達引き連れて紅葉狩りです。でわでわ^^。
Posted at 2012/11/18 00:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2012年10月12日 イイね!

京都ご案内 その2^^

さて、ショップでの作業も終わり、祇園界隈のはんなりとした余韻がもったいなくなり、急遽、京都の奥座敷湯の花温泉で一泊^^。急遽利用したのは、「おもてなしの宿渓山閣」。当日予約にもかかわらず料理もおいしくて温泉も気持良かったです。

さて、翌日は、こんな乗りものに乗って保津川下りです!船頭さんの案内や小話に耳を傾けながら保津川の流れに身をゆだね、移りゆく翠の山なみを眺めながら、亀山から嵐山へ2時間のまったり船旅。




さて、山なみを抜けるとそこは嵐山。着船場から天竜寺の敷地を通り抜けて、トロッコ列車の嵯峨野駅を目指します。


ここでお腹が空いたので嵯峨野駅の近くの嵐山カレーにチャレンジ^^。九条ネギと牛すじ煮込みのカレーです。昔ながらのおふくろのカレーがグレードアップした味とでもいいましょうか^^。私好みで九条ネギが醸し出すあっさり感と牛すじ煮込みのこってり感がカレーの味わいと見事に調和して、なかなかの美味っす。

さて、今度は、川下りの風景を眼下に眺めながら山なみを抜けてトロッコ列車で嵐山から亀山を目指します。


これからの京都は、紅葉の季節!トロッコ列車で登ってから川下りをするも良し。逆も楽し^^。紅葉のライトアップもあるので絶景ですよ。トロッコ列車は予約が必要です。おすすめは、オープンになっている5号車(ザ・リッチ号)です。雨の日は坐れなくなるので指定券は当日券のみでの販売です。ご注意を^^。
Posted at 2012/10/12 23:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2012年10月11日 イイね!

京都ご案内 その1^^

遅ればせながら8月末の京都でのお遊びについて^^。京都のなかでは祇園・東山界隈が観て良し、歩いて良し、食べて良しで3拍子そろっていると思います。まず最初にぶらり京都に遊びに行くにはベストな場所ではないでしょうか。私の場合、祇園さん(八坂神社)にお参りをしてから、花見小路方面へ西進するか高台寺方面へ南進するかのどちらかなんですが、今回は、花見小路へ^^。


花見小路の南には、雲龍図や風神雷神図で有名な建仁寺や。悪縁を切り、良縁を結ぶとされる縁切り縁結び碑で有名な安井金毘羅宮があります。また、都踊りで有名な祇園新地甲部歌舞練場もあります。第141回都踊り(2013年4月1日~30日)の観覧予約受付が10/1(月)より開始していますよ。皆さん如何です?観て歩いてお腹が空いたのでこんなところへ^^。花見小路の中では、気軽に入れる老舗「十二段屋本店」です。

しゃぶしゃぶ発祥の店とも言われていますが、私が大好きなのは、大えび天丼!

1,850円とちょっぴりお高いのですが出汁巻きが絶品!砂糖の入った甘い卵料理が嫌いな人にはお薦めです!他にも、生ゆば豆乳鍋定食なんてのもあります。

お腹がいっぱいになったら、路地に入り込んでぶらぶら^^。


で、小腹を空かせて京都のアイスクリーム屋さん「京きなな本店」へ(笑)。

店名通りきなこをテーマにしたアイスクリーム屋さんで、丹波黒大豆きなこを始めとした厳選された天然素材をふんだんに使用したアイスはやさしい味で美味です。

ところで、今回、京都巡りに使用したクルマはこれ^^。しっとりとした味付けのサスペンションでどこのメーカーだろうと思ったらKWでした。やるじゃんKW^^。また気が向いたらその2、その3を。ではでは。
Posted at 2012/10/11 23:40:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域

プロフィール

「Mクーペ調子良さそうなので九州着陸^^」
何シテル?   09/22 11:03
独仏伊、特にBMWのM シリーズ、RenaultのRenault Sportシリーズ、FiatのABARTHシリーズが大好物なクルマ馬鹿です。 中でもBMWの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2015 MyBest写真ランキング10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/26 15:11:36
LSDのギコギコ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 14:40:35
昨日コレ見たわw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 14:39:11

愛車一覧

BMW Z3 クーペ M (BMW Z3 クーペ)
愛くるしいスタイルに惚れこんで2代目となりました。E36 M3Cと同じダブルVANOSの ...
シトロエン DS3 絵里象 (シトロエン DS3)
Aセグメントのフィアット パンダ 100HPからのステップアップです^^ Bセグメントは ...
その他 その他 その他 その他
タイレル FX(Tyrell FX)の限定カラー(キャンディーブルー)です^^ そろそろ ...
フィアット パンダ P (フィアット パンダ)
ホットハッチ好きにはたまらない逸品です。軽快にまわるエンジン!しっかりとww固められたフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation