• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Life with Mのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

お山&神戸港^^

最近、洗車に使えそうなものを探して100均を徘徊してたのですが、マイクロファイバー系の洗車ミットを2種類購入しました。手前の大きめのやつがボディ洗い用。これはよくあるタイプのものですね。ずっと探していたのが奥の小さなやつです。これはホイール洗い用です。フィンタイプやメッシュタイプのホイールはブレーキダストが指の入りにくい隅に溜まるのですが、これがまた洗いにくいんですよね。この小さめのやつは2本指にはめて使えます。そんなに必死に洗わなくても隅に溜まったダストを落とせます。100均は商品の入れ替わりが激しいので買いだめしました^^ これでしばらくは洗車が楽になります^^

ところで、関西に戻って早速パワースポットであるお山に登ったのですが、台風および大雨の被害が大きいですね。六甲はまだまだ復旧作業中および作業準備中のようです。

お山の復旧が進むことを祈りつつ、下界の港をドライブしてぱしゃぱしゃ。神戸のこの港の灯かり大好きです。さて、明日?本日!朝早いので寝まーす。でわでわ^^

Posted at 2014/08/31 01:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 100HP | クルマ
2014年08月27日 イイね!

動画三昧

現在のNo car. No life.状態を解消するために選択したのは…これです。毎月購入してるんですが、ガソリンが血流している私にはいろんなクルマが駆け巡ってるDVDが就寝前のBGM(BackGround Movie)としては最適です。目が爛々としてきて寝れなくなりますwww

さて、最近ネットをドライブして見つけた動画をご紹介^^ 6月にNurburgring 24h Rennenが開催されましたが、SUBARUのSTI Nurburgring Challenge 2014のオンボード映像が複数アップされています。まずは、 佐々木孝太選手のニュルコース解説からどうぞ。焼酎片手にHDMI接続でテレビ鑑賞するのも乙っす^^ にしても、時速260kmで運転しながら余裕のコース紹介^^ 佐々木孝太選手かっけー。

お次は、これ。佐々木孝太選手1stスティントのオンボード映像です。開始26秒近辺の第1コーナー手前からのブレーキング痺れます。1つ目の映像でもこういうシーンがありましたね。軽い?ってこういうことなんですかね。それともブレーキの性能が違う?

もう、コースレイアウト憶えられましたかね^^ 最後に、カルロ・ヴァン・ダム選手のファステストラップをどうぞ。タイムは、09:06:998。このタイムポルシェや日産、ルノーがどんどん更新していってますが、1周10分近くも集中して走るなんてすげぇっす。

さて、今週末は車検からあがった2台とご対面ですo(^0^)o フィアットパンダ100HPは、現状ノーマルスプリングにコニのダンパーを減衰最強にして実験中です。NOVITECと純正スプリングの間ぐらいの仕様がいいんですが、さてどうしましょう。今回NOVITECのローダウンスプリングから純正スプリングに交換する際にバンプラバーをフィアット500用に変更しました。パンダ100HPのバンプラバーのラバー部を切ると、ちょうどフィアット500のバンプラバーの長さになります。お値段も500のバンプラバーの方がかなりお得ですよ。交換後は、こんな感じです。新しいタイヤも注文完了したので、今週末駆け巡りますよーーー。本日はここまで。ではでは^^

Posted at 2014/08/27 01:05:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 100HP | クルマ
2014年08月24日 イイね!

山陰ツーリング その2^^

さてさて、お盆明けから2台とも車検のため「No car. No life.」状態でテンションが深海なみに下がってます(T T) 2台とも車検で手元におクルマがないなんてのはこれまでで初めてなんですが、ここまで気分が落ち込むとはwww つくづく自分は血管にガソリンが流れているタイプなんだなと自覚しました!かなり時間があいてしまいましたが山陰ツーリングの二日目です。一日目は、角島(角島大橋、牧崎風の公園、角島灯台公園)-->長門(千畳敷)-->萩(城下町、藍場川周辺)-->津和野(鯉の米屋<吉永米店>、大鼓谷稲荷神社)と駆け巡りました。観光時間も含めて13時間ほどの行程でした。さて、二日目は、みん友さんと待ち合わせの道の駅キララ多伎をひたすら目指しつつ、山陰で過ごした思い出の場所にさくっと立ち寄りました。ここは、ゆうひパーク三隅。海に沿ってJR山陰本線が走っており、近辺は鉄道写真の撮影ポイントになっています。よくここに夕日を観に来たもんです^^ 若かったなぁ。

ここは、鳴き砂で有名な琴ヶ浜。夜中に来て真っ暗な砂浜で波と砂の音を聞きながら語り合ったものです^^ ほんと若かった。

すみません。こんなとこ寄り道してるんならもっと早く来いですよね。お昼過ぎにようやく目的の地である道の駅キララ多伎に到着。お待たせしてすみませんでした(´>人<`) 記念に2台並べさせていただいてぱしゃり。

この道の駅に来たらこれだとお勧めいただいたのがこれ。いちじくソフトクリーム!甘さ控えめで、なめらかな口あたりの中にいちじくの種のプチプチがミックスされていてうまかったーーー。他にも、海鮮たこ焼きもお勧めですよ^^

さて、バイクで先導していただきながら、次の目的地出雲大社へ。急なご連絡にもかかわらずお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)mバイクで颯爽と走る後姿めっちゃかっこええっす。惚れてしまいますぜ(笑) 出雲大社はかれこれ18年ぶりくらい?こちらが本殿前の八足門。昨年は「平成の大遷宮」本殿遷座祭が5月に催されました。伊勢神宮の遷宮が20年ごと?出雲大社の60年ぶりの遷宮って凄いですね。観たかったなぁ。

こちらが、神楽殿ですね。今年は、宮内庁は21日、高円宮家の次女、典子さまと、出雲大社神職、千家国麿さんの結婚式が、10月5日にここ出雲大社で行われます。荘厳な結婚式になるんでしょうね。

出雲に来たからには出雲そば!なのですがその前に日御碕へ。これが灯台です。この灯台は、歴史的価値も非常に高く、日本に5つしかない第1等灯台なんです。青空にそびえ立つ真っ白な灯台。変わらないなぁ。

灯台から少し歩くと思い出の懐かしい景色が広がります。夜中にここに腰掛けてなんてこたぁないことを話したもんです。ほんっと若かったなぁwww

ということで出雲そば。久しぶりに食べるならあそこかそこかここかなと行くと…。出雲大社近くの“あそこ”(荒木屋)は、臨時休業。松江城近くの“そこ”(八雲庵)は、そばが切れたということで閉店。この時点で朝から何も食べてなかったのでイラッときてます^^; それならばと“ここ”(出雲そばきがる)へ。よく考えれば、ここは松江に住んでいたころよく来たそば屋なんですよね。落ち着くべきところへ落ち着いたわけか(笑)

この時点で16時過ぎ…。そばはお昼ご飯の予定だったわけで…。晩御飯は鰻を予定していたわけで…。ええい、行っちゃえ!ということでいづも屋の鰻ですwww 20年ぶり?おじぃちゃんもおばぁちゃんお年を召されてましたが健在です。おばぁちゃんが注文を取っておじぃちゃんが焼く鰻が大好きです!窓の外に広がるこんな景色を眺めながらの温かい鰻。最高です^^

しばし、宍道湖の湖畔で波の音を聞きながら小一時間休憩。このまま神戸までビュンと帰宅いたしました。二日目の走行距離は約500km。観光時間も含めて16時間ほどでしょうか。そのうち約260kmが松江-->神戸。めっちゃ近いですね。気がついたら帰宅してました^^ 本日はこのへんで。でわでわ^^

Posted at 2014/08/24 22:11:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | Z3M | クルマ
2014年08月10日 イイね!

業務連絡です^^

業務連絡です。Mクーペ純正ブレーキキャリパー前後これでいいですかー。キャリパー左右とボルトのセットです。パッドはそのまま付いてます。

フロントはこんな感じ。

リアはこんな感じ。

Posted at 2014/08/10 21:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3M | クルマ
2014年08月10日 イイね!

山陰ツーリング その1^^

先週の半ばの話ですが、先月来、みん友さんたちが遠出されていたのに刺激を受けまして、突如として発生したお仕事のスイートスポットを利用して山口から島根にかけて山陰の海沿いをMクーペでツーリングしてみました。仕事を完全に忘れてゆっくりしたのは、働き出して20数年来、初めてではないでしょうか。おかげで今週は忙しすぎて死ぬかと思いました(笑) まずは、朝3時に起床して、最初の目的地である山口県の角島を目指して高速道路をひた走ります。これは、いつもの中継地点での1コマ。

下関ICからは一般道に下りて、海沿いの道を北上します。角島に到着したのが8時過ぎだったでしょうか。天候も良く、陽光をうけた海が綺羅綺羅輝いてます。山陰の穏やかな色の海を想像していたので、想定外の美しさに驚きました!

ツーリングにはもってこいの場所ですね。行程まだまだあるのですが、折角なのであちこちマーキングしました。これが、角島灯台公園。この灯台は、現在でも、現役で毎日点灯しています。

記念に海辺のセクシーなMクーペをぱしゃり^^ なんなんでしょうか。この海の紺色は。最高です!

これは、牧崎風の公園。海風が心地いいです。

そして、千畳敷。日本海に浮かぶ島々と果てしなく広がる海と空がパノラマに広がります。ここの景色最高です。

お次は、激動の幕末、明治維新に奔走した志士たちが足跡を残す萩へ。来年のNHK大河ドラマ『花燃ゆ』は、ここ萩市でクランクイン撮影(8/5(火))だったようです。まずは、藍場川沿いを散策。日陰に鯉が泳いでいます。

お次は、菊屋横町を散策。重厚な白壁の建物いいですね。

時間も差し迫る中、萩散策を切り上げ、初日の目的地津和野へ。これ、郵便局です。

白壁とはまた違う焼き板の壁の風情がいいですね。

津和野に来たらここは外せません。鯉の米屋、吉永米店。

お店の奥のお庭に鯉がいーっぱい居ます。

と、ここで一日目は終了。約420kmほどの走行距離です。思ったよりも大したことない距離だと思ってしまう私は感覚が麻痺してますwww 津和野の温泉宿で湯につかって疲れを癒しました^^ 本日はこれまで。でわでわ^^

Posted at 2014/08/10 01:04:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | Z3M | クルマ

プロフィール

「Mクーペ調子良さそうなので九州着陸^^」
何シテル?   09/22 11:03
独仏伊、特にBMWのM シリーズ、RenaultのRenault Sportシリーズ、FiatのABARTHシリーズが大好物なクルマ馬鹿です。 中でもBMWの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

2015 MyBest写真ランキング10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/26 15:11:36
LSDのギコギコ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 14:40:35
昨日コレ見たわw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 14:39:11

愛車一覧

BMW Z3 クーペ M (BMW Z3 クーペ)
愛くるしいスタイルに惚れこんで2代目となりました。E36 M3Cと同じダブルVANOSの ...
シトロエン DS3 絵里象 (シトロエン DS3)
Aセグメントのフィアット パンダ 100HPからのステップアップです^^ Bセグメントは ...
その他 その他 その他 その他
タイレル FX(Tyrell FX)の限定カラー(キャンディーブルー)です^^ そろそろ ...
フィアット パンダ P (フィアット パンダ)
ホットハッチ好きにはたまらない逸品です。軽快にまわるエンジン!しっかりとww固められたフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation