2009年07月17日
ログをとるにあたって体積効率と充填効率について再確認しておこうと思います。
体積効率ηvは
ηv= Mi/Ms
Miは1サイクルに吸入した新規の質量
Msは外気条件の圧力・温度で工程体積を満たす新規の質量
充填効率ηcは
ηc= Md/Mo
Mdは実際に吸入した新しい乾燥空気の質量
Moは標準状態で工程体積を占める乾燥空気の質量
要は、外気条件の影響を受けるかどうかであって、
外気条件で数値が変化するのが充填効率、
外気条件の影響を受けないのが体積効率(同一の車・同一の運転条件のもと)。
充填効率はガソリンエンジンの出力とほぼ比例的な関係にある
具体的な計算例はまた後日にでも。
間違っていたら指摘してください。
参考文献:内燃機関(坂田勝[編集]田坂英紀[著])森北出版株式会社
Posted at 2009/07/17 22:19:37 | |
トラックバック(0) |
PCMSCAN | クルマ
2009年07月17日
掲示板にLOAD_ABSの計算式が載っていた
LOAD_ABS = [air mass (g / intake stroke)] / [1.184 (g / intake stroke) * cylinder displacement in litres]
air mass (g / intake stroke) = [total engine air mass (g/sec)] / [rpm (revs/min)* (1 min / 60 sec) * (1/2 # ofcylinders (strokes / rev)],
この式に当てはめて計算してみると
RPM:2684、MAF:70.06g/s、のとき
PCMSCANでは129%
上記計算式だと1.32、つまり132%
RPM:6793、MAF:301.76g/s のとき
PCMSCANでは159.2%
上記計算式では 2.25、225%となる。
ん~微妙にずれがあるのは比重を1.184と定数にしてるからか?
でも、とりあえず新しいスクリプト作成して項目の一つにしておこう。
Posted at 2009/07/17 17:38:04 | |
トラックバック(0) |
エボX | 日記
2009年07月17日
エンジンを始動せず、スロットルポジションの数値を確認してみました。
やっぱり87%付近が最大ですね。
ネットで情報を探していたら同じ様な書き込みがあり、どうやら87%あたりが最大で表示されるようです。
Relative TPという項目がありますが、そちらの数値は96%辺りを表示しました。
直接配線しているEVCのスロポジの値は100%を示しています。
これは当然100%になるように初期値を与えているのであって(設定時に全開時の電圧を指定している)これがECU上の100%かどうかは判りません。
もう少し情報を探してみます。
Posted at 2009/07/17 08:56:56 | |
トラックバック(0) |
エボX | 日記