• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月11日

初音ミクは永遠に語り継がれるであろう次世代の音楽界のスーパースター

初音ミクは永遠に語り継がれるであろう次世代の音楽界のスーパースター

       / ̄ ̄\
     /  ヽ_  .\
     (●)(● )   |         ____
     (__人__)      |           /      \
     l` ⌒´    |      /─ 肉 ─  \
.     {         |       / (●)  (●)   \
      {       /      |     (__人__)     |
      ヽ     ノ、     \    ` ⌒´     ,/
     / |/\/ l ^ヽ     /7             l─、
     | |      |  |    |l           | |


1 : きゅう師(千葉県):2010/08/09(月) 22:53:29.99 ID:C7lwo+cS ?PLT(12002) ポイント特典


Introducing the World’s Next Rock Superstar

by
Mike (in Tokyo) Rogers
by Mike (in Tokyo) Rogers


Music is
what life sounds like
~
Eric Olson

Culture
is the sum of all the forms of art, of love, and of thought, which,
in the coarse or centuries, have enabled man to be less enslaved

~ Andre Malraux


Generally speaking,
I think most people like new experiences and would love to be introduced
to the "next big thing." It wouldn’t matter if that next
big thing were cinema, a new restaurant, an actor or a musician.
But, in this case, I suspect that many people – especially self-professed
music lovers – will be quite disturbed by what I am going to introduce
to you today. Indeed, some people will find today’s introduction
upsetting.



That is, everyone
excepting teenagers; they will go crazy over this.

Why? Because
you’ve never met anyone like the person I want to introduce you
to today. If the plans laid out for this person come to fruition
then something truly frightening is heading our way in the form
of a cultural and social revolution.

Move over Elvis
Presley and Michael Jackson, roll over Beethoven; the next superstar
of music has been born and she is going to revolutionize the way
we think about music and ourselves… And, no, I am not talking about
Lady Gaga. "Artists" like Lady Gaga will pale in comparison
to the cultural impact that this lady will bring.

The artist
that I wish to introduce today will not only reshape our culture,
she is also going to reshape the music business and music publishing
for decades to come, perhaps even for centuries.

In one-hundred
years from now, when artists like Lady Gaga, Madonna, Britney Spears,
even the Beatles are long since forgotten, I suspect today’s artist,
or her prodigy, will still be going strong. Big claims? Read on.

Even though
this artist is unknown in the west, many of her videos on YouTube
have well over a million views. Some over two million! That’s not
bad for someone who has no recording contract and is only three
years old.

Very well done
for someone who is not even human.

Meet Hatsune
Miku. She is the next generation of superstar musician. Hatsune
Miku is Japanese; but she is not a woman. She is not even a human;
Hatsune Miku is an android. You read correctly. The next superstar
of music is not of flesh and bones.



Hatsune Miku

This is the
far-flung future and it’s already happening today.



Hatsune means
"first sound" and Miku means "music" or "future."
Get it? Hatsune Miku means, "The First Sound of Music’s Future."
She is called a "Vocaloid." She is a voice synthesizer...
In fact, many of the numbers she does feature her voices as instrumentation
as a sort of Science Fiction a cappella. She is a synthesized vocal
device that was developed by Yamaha Corporation of Japan.

Here is what
Wikipedia says
about "Vocaloid":

Vocaloid
is a singing synthesizer application developed by the Yamaha
Corporation
that enables users to synthesize singing by typing
in lyrics and
melody.

Hatsune Miku
was "born" August 31, 2007 and she is being touted as
the next superstar of music. She does everything and is the embodiment
of everything that pop music aspires to be.

She can sing,
compose music, play all instruments and doesn’t need an agent or
a manager. She is the ultimate rock star. She is the ultimate Pop
Idol. And she doesn’t even really exist. See
one of "her" videos here
.

Since she doesn’t
exist, and her music is all collaborations by anonymous people online,
her music and songs are all rights-free. This is an advertisers
dream come true and the musician’s worst nightmare. There is no
copyright for her music. Every song made with Hatsune Miku is a
collaboration of people through the Internet.

This will revolutionize
advertising, the music industry and, in turn, our culture and society.

I know it is
difficult for most of us to get our heads around a concept like
Hatsune Miku. She is not a cartoon with a human singing. The voice
and music are 100% synthesized. The "creator" inputs lyrics
into the device keyboard, uploads it, and then others can add animations,
alterations, and score from anywhere in the world. So, regardless
of what it sounds like, there are no human vocals here. This is
a robot singing.

Is this still
difficult to understand? Maybe it’s easier to understand if I explain
this way: Do you remember the girl named Rachel in the movie Blade
Runner
? Well, I write, "girl" but was Rachel really
a woman or was she an android? Do you remember, at the end of the
movie, thinking, "Wait a minute, is Rachel human?" I did.

Well, that’s
what I think when I hear Hatsune Miku "sing."



Hatsune Miku
is causing a sensation now in Japan and in Europe, especially France,
where her songs have been picked up and are covered by real-life
musicians. Some of the most bizarre stuff is on karaoke in Japan
too!

The cultural
impact of Hatsune Miku cannot be overstated. This is a real revolution
in music. If real humans playing instruments in the traditional
sense, since the dawn of time, were to be considered Music 1.0,
then perhaps we would think of remix DJ’s sampling music as Music
2.0
. Then, maybe we could take the logical progression one step
further, and consider Vocaloid music or Hatsune Miku as Music
3.0
.

The impact
of Hatsune Miku and soon to be coming "artists" like her
will surely change the world as we know it.

Of course there
will be "musicians" who will scoff at what I have written
here as nonsense, but mark my words; Hatsune Miku is a music revolution
that is coming your way very soon. If you are a musician, take heed
of what I’ve written here, and be ready to embrace it.

Hatsune Miku
has several videos on YouTube. Some
even have over two million views
.

If it is any
consolation, I guess Hatsune Miku probably does have some things
in common with most of today’s pop Diva’s; she doesn’t bother to
brush her hair nor even wake up in the mornings either.

But, at least,
it doesn’t seem like Hatsune Miku has an attitude or drug problem.



12 : 営業職(茨城県):2010/08/09(月) 22:55:19.81 ID:FFrv43/j

日本語でおk


39 : きゅう師(catv?):2010/08/09(月) 23:01:18.51 ID:9q72RcUc
ミクすげーよ、ビートルズとか越えるね
初音ミク=初めての未来の音って事なんだぜ

まで読んで疲れた


訳してからスレ立てろバカ


141 : 翻訳家(大阪府):2010/08/10(火) 01:04:44.23 ID:CQdTH4jg
(※翻訳)
今日私が紹介したいアーティストは、我々の文化を塗り替えるだけではなく、
この先数十年 もしくは一世紀にわたる音楽ビジネスや音楽出版の形をも
塗り替えるかも知れない存在である。

今から100年後、著名なアーティスト、例えばレディ・ガガ、マドンナ、
ブリトニー・スピアーズ、そしてビートルズさえも とうに忘れ去られた頃、
今日紹介するアーティスト自身や、彼女の才能は、むしろさらに強まっている
だろう。 初音ミクを体験してごらん。 

彼女は次世代のスーパースターになる。 
ミクは日本人だが、女性ではない。

人間ですらない。 
ミクはアンドロイドだ。 
次世代の音楽界のスーパースターは、生身を持たないのだ。

「初音」は「最初の音」という意味であり、「ミク」は「音楽」もしくは「未来」という
意味である。

これで分かったろう? 
「初音ミク」とは「音楽の未来の先触れ」という意味なのだ。 

彼女は「ボーカロイド」 と呼ばれている。



142 : 翻訳家(大阪府):2010/08/10(火) 01:06:28.81 ID:CQdTH4jg
(※翻訳続き)
彼女がまだ生まれる前から、彼女のすべての楽曲は ネットでつながった
多数の無名の人々のコラボレーションによって作り出されてきたのであり、
よって彼女の楽曲はすべて著作権フリーである。

これは(楽曲の)広告宣伝者の夢が実現したという事であり、また、(リアルの)
音楽家にとっては悪夢でもある。

彼女の楽曲には商標権がない。 
彼女に提供されたすべての楽曲は、ネットを介して人々が(自主的に)
コラボレーションして作り出したのである。 この事象は音楽の広報宣伝活動や

音楽産業に革命を起こし、最後には我々の文化や社会さえ変えるだろう。

ミクのもたらす文化的インパクトは強調してもしすぎる事はない。 
ミクは音楽界は真の革命を起こす。

有史以来、人類が紡いできた伝統的仕方による音楽を「Music 1.0」とすれば、
DJがやるようなサンプリング音楽は「Music 2.0」、そして初音ミクやボーカロイドの
紡ぐ音楽は「Music 3.0」と定義づけられるであろう。



167 : ソムリエ(長屋):2010/08/10(火) 04:48:59.66 ID:FEheiYeZ
確実に、
世界のミクになったな



288 : 編集者(神奈川県):2010/08/10(火) 23:55:09.87 ID:So19SAyo
ミクさんマジ女神


254 : 風俗嬢(長屋):2010/08/10(火) 12:34:01.02 ID:V5jF5tUZ
女神ミク最高


24 : 鉈(長屋):2010/08/09(月) 22:57:27.81 ID:xvuXVYnP
世界一のバーチャルアイドルなのは
認めざるを得ないな



60 : ソムリエ(catv?):2010/08/09(月) 23:06:11.01 ID:TO1787d7
外人胸熱しすぎだろ
しかも一般ニュースサイトで何書いてるんだよ



111 : 保育士(東京都):2010/08/09(月) 23:52:23.89 ID:QM53a92Z
うんうん
外国の人もミクちゃんの魅力がわかっているんだね



188 : 教員(東京都):2010/08/10(火) 05:26:39.21 ID:FQ3vV3A8
言ってることは一理あるけど、最高に大げさだな


253 : グラウンドキーパー(ネブラスカ州):2010/08/10(火) 11:46:15.67 ID:P1kpb1dt
外人のキモオタもネットでは声がでかいな



82 : プログラマ(群馬県):2010/08/09(月) 23:21:50.75 ID:LwMvCGuq
形はどうあれ、音楽は自分で創るものって
原点に沿ってる点では確かに凄いものなのかもな



128 : 路面標示施工技能士(東京都):2010/08/10(火) 00:28:37.80 ID:NDaoaou+
世界で一番有名な日本人アーティストなのは
間違いないよね



84 : ゴーストライター(広島県):2010/08/09(月) 23:23:19.68 ID:cNpYo0Vd
俺たちのミクさんは進化し続けるからな






       ____
      /     \  <分かってないな
    /  ' "\,肉/゙\  ミクさんは手の届かない“スター”なんかじゃなく
  /   ( ◯)ヾ'(〇)ヽ 地上に舞い降りた手の届く“エンジェル”だということに!
  |     "⌒(__人__)⌒゙l
  \      `i ヾ/´ /
 /´⌒ ̄ ̄"⌒`ヽ ィ´`ヽ─-一、
 ヾ、ー;──(ゝ,〆  ト'ー一'~′
    ̄l"        l         __ノ⌒; _                   / ̄ ̄\
     |         _|_-─≠ ̄三≠/               / _/   \
      l           ̄  __-─=ノ              (●)(● )    |
     l, _       __≠─                        (__人__)     | .
    /   、、 〆"´                            (,`⌒ ´     |
    (´ ⌒ ̄ ̄ソ⌒l                           {         |  .
    `ー───~″           ,. ────三=────{        ,r'  .
                        ( ≧ト ____三≡_   !、       \
                        ' ー` ̄三=         ̄`゙i         \
                                         ゙i          \
                                          ゙i  (゛⌒' ─―   )
                                            ゙i  !、 ___ ,. `






ブログ一覧 | 初音ミク関連 | ニュース
Posted at 2010/08/11 22:06:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

蒸しアワビと天ぷら!
京都 にぼっさんさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年8月11日 23:12
本当に科学の限界を超えて来そうだ。



みっくみくにされてんよ。
コメントへの返答
2010年8月12日 0:52
時代は彼女を求めている!

何れ世界の歌姫として君臨する時が
くるでしょうね♪
2010年8月11日 23:17
こんばんは~。長コメ失礼します(予め)
私も音楽界の革命を起こす可能性があると思いますよ~。
てか、その経済効果は拡大し続けてると思います。
で、仰る通り、手の届かないアイドルではなく、
誰でも手の届く2次元キャラであることも事実ですね。

現に、初音ミクとコラボしてプロデビューしたバンドとかもありますし、
supercellなどともコラボすることで、新たな方向性を示しておりましたしね。

ただ、ボーカロイドソフト故、誰でも扱えるので、楽曲には色々な幅があるので
全て良いとは言い切れませんが、ある意味「誰とでもコラボしてくれる天使」
でああることは間違いありませんですね♪
(声だけでなくキャラも確立されてますしね)
それに、今後のユーザーの使い方によっては、
新たな可能性が見出せるかもですしね。
(生身の歌手より自由に弄くり倒せますし)

でも、声担の声優:藤田咲さんに利益あるのかな~?
ちなみに、咲さんの誕生日、私と同じだったりして・・・。
コメントへの返答
2010年8月12日 0:53
音楽界はもとより、今の日本では色々な
ところで彼女の名前を見かけます。

ヲタにとっては女神ですし、民主が彼女を広告塔に
したがっている気持ちもわからないでもないです。

プロフィール

「艦これ春イベ終了した時より夏イベの為の備蓄が始まる・・・まさかワイ提督が燃料を16万溶かさねばならんとは・・・!潜水棲姫・・・お前は許さん絶対にだ!( ゚Д゚)」
何シテル?   05/15 00:17
2chアニメ関連の板に生息する萌豚にして 若くて可愛い女性声優をこよなく愛する声豚 給料の9割をヲタグッズに費やす基地外 故に何時も金が無い・・・元自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

咲-Saki- アニメ公式サイト 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:57:36
 
咲-Saki- 公式Twitter 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:56:58
 
咲-Saki- PV 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:54:32
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ワンダーフェスティバル2010
その他 その他 その他 その他
バンデン・プラ・プリンセス(写真無くて(-д+)>"サーセン) 10年ほど前に父親から ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
父親の車。
その他 その他 その他 その他
新作
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation