
____┘(
/\肉/ ⌒
/(○) (○.) \
/ (__人__) \ <ふざけんなお!
| |::::::| |
! |!l\ l;;;;;;l ,/
i| / ー´ \
i/ l! \
そ|彡∪ , --、 )
∑ !彡,l < ( _/
レY^V^ヽl.  ̄
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ 2011/11/09(水) 19:40:28.60 ID:???
今や国を二分している環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加議論。ともすれば農作物や工業製品に議論が向きがちだが、ネット上では「TPPに参加すると、二次創作物である同人誌を売ることが禁止されるのでは?」という議論が起こっている。TPPへの参加交渉において、アメリカが日本に対し著作権法の「非親告罪化」を要求することが予想されるからだ。2011年11月7日のニコニコ生放送「TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか?徹底検証~保護期間延長~非親告罪化・法廷賠償金~」では、TPPがコミケや同人誌をはじめとする二次創作活動に与える影響について議論された。
著作権法が非親告罪化すると、二次創作物に対する規制は高まる可能性は強いようだ。
■TPP参加で二次創作は描けなくなる!?
弁護士で日本大学芸術学部客員教授の福井健策氏によると、現在の日本の法律では、著作権法に抵触した場合「最高で懲役10年または1000千万円以下の罰金」などの罰則が課される。ただし、現在は「親告罪」であるため、著作権者(権利者)などが告訴しない限り、違反者が起訴・処罰されることはない。
だが、今回のTPP参加交渉にあたって、アメリカは日本に著作権法を非親告罪化することを求めるとみられる。仮に日本で著作権法が非親告罪化されると、コミックマーケットにおける同人誌の販売などが摘発される恐れがある。そうした影響について、コンテンツ産業の仕組みを研究する国際大学GLOCOMG客員研究員の境真良氏は、「(コミケには)同人誌から産業界に入る人たちの活動の場という面もある」とした上で、「"学びは真似び"という言葉もあるように、真似をするところから入るところがある。権利者が『どんどん(自分の作品を)使ってくれ』と意思表示をする例がある中で、それ(二次創作の許可)があろうがなかろうが、(違反者が)捕まえられることになるのは本末転倒だ」と、新たな創作活動やクリエイター誕生の機会が奪われることを危惧した。(中略)
■「コスプレ」も摘発される世の中に
仮に著作権法が非親告罪化されると、摘発の是非は警察が判断することになる。このことについてメディアアーティストの八谷和彦氏は、「(著作権法が)非親告罪化したら、警察が摘発の判断をすることになるのが怖い。"エロ"とかが入っているものは、途端に厳しくなるのでは。コスプレも警察が『ダメ』と判断すれば、摘発される
可能性がある」と述べ、非親告罪化は「危険」とした。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw142747
2 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:42:44.55 ID:bbsHJ4s+
自由が奪われるということ
5 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:49:13.05 ID:HRc+hMFC
俺らピンチ
6 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:50:11.35 ID:fZNt3S3z
言いたいことも言えない世の中になってきたな
7 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:50:31.05 ID:a4SJSfk8
どこが自由の国だ
なにが自由の女神だ
10 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:52:29.62 ID:pLBZlLHT
つーかそんなこと今更言い出されてもな
1年前からあった話なのに、どうしてこれまで話題にもならなかったんだよw
11 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:52:30.20 ID:dvHPGbTG
現状でも問題ねーだろ、アメ公
16 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:59:03.32 ID:aG+7TQkO
こういう問題・議論はもっと早く出すべきだろ……
19 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:01:16.98 ID:34WRHM88
>>16
日本全体の中で考えれば、
コスプレや二次創作の問題なんてのは、
政治家の目には留まりにくいからねぇ
他の政策でも言えることだけど、
別にオタクを支援したところで金や票になるわけでもないし
17 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 19:59:42.70 ID:NfLQHbE6
オワタ\(^o^)/
20 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:03:22.17 ID:8MIykzPg
気に入らない絵師やレイヤー、ジャンルのチクリ合いで壊滅か。
23 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:04:11.69 ID:g82kXUfD
アメリカの著作権ってもう一つなんかなかったっけ
海外の
33 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:14:12.34 ID:FTFks8sK
向こうはコスプレとかファンサブとかやってるけど
ひょっとして日本にだけ押し付ける気か?
34 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:14:15.91 ID:uTmlbQ/4
同人作品で活性化されてる作品については
著作権者、作品側から、同人活動に関しては認めますって公認みたいのすればいいだけじゃないの?
44 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:25:04.96 ID:cN7Hu3UZ
同人誌はワンフェスみたいに当日版権にすれば?
コスプレは対価を要求しない個人的な物は問題無いかと…。
欧米でもその手のイベントを普通にやってるし。
写真集とか出すなら当日版権で。
51 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:31:10.74 ID:3GvB2Vl2
え?
でも、欧米でもコミケもコスプレもガンガンやってね?
正直、意味ワカラン。
52 なまえないよぉ~ 2011/11/09(水) 20:33:46.96 ID:6XvYPTGa
青少年なんちゃら法の時も
大騒ぎして結局何も無かっただろ
今回もそうなんだろ
____
/ノ 肉ヽ、\ r ⌒j <そうやって俺等から何もかも奪っていくのか!
/( ○)}liil{(○)\ / /
/ (__人__) \/ / / )
| |i|||||||i| / / / /
\ |ェェェェ| / '` ´ /
r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴
/ > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄)
/ -、 } (  ̄¨´
/ ヽ._ __ \
` --‐'´ `゙' 、_.)
ブログ一覧 |
画像ネタ&情報まとめ | ニュース
Posted at
2011/11/11 00:07:37