◇攻めのアニメもBDは失速
「キルミーベイベー」は、月刊マンガ誌「まんがタイムきららキャラット」(芳文社)で連載中のカヅホさんの4コママンガだ。
学校に通う可愛い“殺し屋”の少女・ソーニャと、おバカな発言と行動を連発する少女・やすなの2人を中心に展開する。
特にオープニング曲は、既存のアニメでは見られない、速いテンポのエキセントリックな曲にするなどして話題となり、999円のシングルは1万枚とヒットしたが、肝心のアニメBD1巻(12年4月発売)の初週販売数は686枚に終わった。
オープニング曲シングルのヒットがあっただけに、本編アニメが売れなかったことが、ネットファンのもの笑いのタネになった。
関係者は失速について「
最初は試行錯誤が続くのですが、後半になると制作陣も慣れてきて、がぜん面白くなるのですが……」と明かす。
◇放送後にツイッターのフォロワー3倍増
アニメの放送終了で通常、プロモーション活動は終わるが、キルミーベイベーの公式ツイッターは放送終了後も活動を続けた。
ささやかなあいさつ、意味深なつぶやきにファンは「何かあるのでは?」と反応。
また、アニメをすべて見て作品の面白さを理解しているファンは、作品のアピールを続けた。
さらに、BDの画像をアップしたファンのツイッターに、公式ツイッターからも個人にお礼のリプライ(返事)もした。
関係者は「
ファンはものすごく前向きだったので、本当に大切にしたかった。
他のアニメでは、放送終了後にここまではしないけれど、この作品はなぜか応援したくなっちゃうんです」と話す。
すると12年3月のアニメの放送終了後に7000台だったフォロワー数が、じわじわ増え続け、9カ月後の13年1月には1万を突破した。
制作側はそれを記念して「686」種類のツイッター用アイコンをプレゼントしたところ、ネットで話題になった。
そして3月にニコニコ動画で“再放送”をすると累計視聴数は41万とアニメ配信としてはトップクラスの数値を記録し、フォロワーは一気に1万5000を突破した。
それを受けて新作アニメ30分1話相当を収録したDVDを同梱したベストアルバムCD「キルミーベイベー・スーパー」(3939円)を出すと、販売数は初週7000枚、累計1万枚超えを記録。
さらにブルーレイ・ディスク・ボックスを今月4日に発売したところ、1万6800円の高額商品にもかかわらず初週だけで約4000セットが売れた。
今はフォロワー数も2万人を超えている。
◇ファンが育ててくれた
なぜ放送後にブレークしたのか。ポニーキャニオンの中村伸一プロデューサーは、キルミーベイベーについて「
周りにおもねらず、我々が面白いと思えるものを作った、チャレンジした作品です」と胸をはりつつも、放送後のブレークについて「
ファンに恵まれたの一言。 彼らが育ててくれた作品です」と感謝している。
気になる2期アニメの予定については「個人的には、次を意識したいと思います」と明かし、含みを持たせた。
関係者の話を総合すると、本編アニメの面白さが、ファンの手によって徐々に“拡散”。
「686種類のアイコン」に代表される自虐ネタもファンの琴線に触れ、新規層の興味を集めたところにネットでの“再放送”が発表され、結果としてアニメの面白さが見直された。
「キルミーベイベー」のヒットは、複数の要素が絶妙にかみ合って生まれた成功例といえそうだ。
http://www.yahoo.co.jp/
http://mantan-web.jp/2013/12/14/20131213dog00m200071000c.html