大洗マリンタワーに大洗リゾートアウトレット、商店や旅館の町並み――。町を訪れたファンが、「主人公たちが戦車で走り回った世界が実在する。す
ごい」と昨秋インターネットで話題にし、人気に火がついた。昨年11月、町恒例のイベント「あんこう祭」には声優陣が来場し、町の人口の3倍を超える約6
万人が、マリンタワー前に集まった。
番組を作った「バンダイビジュアル」(東京都)の杉山潔プロデューサー(50)が県内在住で、「コンパクトな町に、大きな船、神社、電車など特徴
的な景観がある」と舞台に設定した。戦車という非日常の乗り物を使う一方、町並みを再現して登場人物に現実味を出す狙いだった。
近年、アニメによる地域おこしの試みは各地で盛んだが、必ずしも成功するとは限らない。地元産品直売所「大洗まいわい市場」社長の常盤良彦さん
(42)を中心に、「まちおこしを前面に出さず、まず、アニメを応援しよう」と地元のボランティアがアニメ放映の約1年前から、制作チームの広報に協力し
てきた。
大洗周辺を走る茨城交通バスを、キャラクターの絵でラッピングし、イラストをあしらったレンタサイクルやスタンプラリーの台紙を作るなど、地元の発案で観光客を楽しませる仕掛けを次々と考案した。
アニメをきっかけに、地元住民も世代を超えて、ファンをもてなすために知恵を出し合った。レンタサイクルに乗った人や台紙を持って歩くファンに
は、「どこから来たの」と気さくに声をかける地元の人が増えた。ファンとの交流で、地元の良さを再発見できた。常盤さんは「自分たちが楽しみながら、ファ
ンにも笑ってもらいたい」と語る。
海水浴シーズンが書き入れ時だった大洗町だが、昨秋からは、商店街を日帰りや1泊で回る客が北海道や沖縄からも訪れるようになった。キャラクター
がラベルに描かれた地酒「撃破率百二十%」(月の井酒造店)や干し芋を買ったり、郷土名物のみつだんごを食べ歩きしたりするのが、ファンの観光スタイルの
主流になっている。
酒屋の山本俊之さん(62)は「会話が弾んだ愛知県の男性から年賀状が送られてきた」と喜び、スタンプラリーの台紙に手書きの地図を描いた民宿勤務の飛田純平さん(24)は「台紙を持ち歩いている人を見かけるとうれしい」という。
6回目の来訪というファンの横浜市、会社員小部山治成さん(38)は「大洗町の人のフレンドリーさは一番。来るたび新しい発見もある」と町の魅力を話した。
咲-Saki- アニメ公式サイト カテゴリ:咲-Saki- 2012/11/21 13:57:36 |
|
咲-Saki- 公式Twitter カテゴリ:咲-Saki- 2012/11/21 13:56:58 |
|
咲-Saki- PV カテゴリ:咲-Saki- 2012/11/21 13:54:32 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |