• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6MTに乗りたいのブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

エンジンオイルの考察

エンジンオイルの交換時期、選び方について色々調べてみた
交換時期
メンテナンスノートによると
       距離                 時期
       通常   シビアコンディション
オイル   3万キロ 1万キロ         1年
エレメント 3万キロ 1万キロ         1年
とある
最近の車とエンジンオイルは基本的にメーカー指定のサイクルを守ればいいみたいだ
我が家は1年1万キロ位なので毎年交換すればいいようだ
一ヶ月点検,1184kmでどちらも交換している
ちなみにオイル交換はやり過ぎによる車へのデメリットはないようだ
お金と手間がかかるだけ
今までエコ運転してきて、そろそろエンジン回したくなったし
交換しようかと思う

Fiat500のエンジンオイルの指定は
指定規格/相当品
SAE 5W-40 マルチグレード化学合成油
ACEA C3
API SM 以上
指定銘柄 SELENIA K PURE ENERGY
となっている。
ディーラーで指定銘柄を使えば問題ないがちょっと高い
指定規格/相当品で安いのがあればいいんだけど
よく分からないのでちょっと調べてみた

SAE 5W-40
オイルの粘度を定めた規格
5 は低温時の粘度 小さい数字ほど低温に強い
40 は高温時の粘度 大きい数字ほど高温に強い
5W-40ならいいのか?
どうもそうではないらしい
どの様な車用の物かを確認して選ぶ必要があるとの事
ヘタをするとエンジンに負担がかかりトラブルに…
原文
http://ja.wikipedia.org/wiki/SAE規格
ん〜 よく分からない
暖かくなってきてエンジン始動時のの回転がスムーズな感じがするので
冬は0Wの方がいいかもしれない

化学合成油 守った方がよさそう
性能がいいけど高い

ACEA C3 守った方がよさそう
排気ガスのための触媒の為の規格みたいですね
原文
http://www.acea.be/images/uploads/files/20090105_081211_ACEA_Oil_Sequences_Final.pdf

API SM 守った方が良さそう
エンジンオイルのグレードを定めている
SMは現時点での最高グレード
以前の最高グレードSLとの大きな違いはリン分含有率が大幅に減少している事
リンは触媒にダメージを与えるため、SMを使用するのが望ましい
原文
http://ja.wikipedia.org/wiki/API規格

ぼんやりとだけどオイルの事が分かってきた
自分なりに
API SM, ACEA C3は守った方がよさそう
化学合成油も守った方がよさそう
これから暖かくなるので5W-40か10W-40あたりの
ちょっとスポーティな物を探す事にしよう
Posted at 2010/04/08 01:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiat500 | クルマ

プロフィール

チャイルドシート二つで頑張っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     1 23
456 78 910
11 1213 14151617
1819202122 23 24
2526272829 30 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
スタイル、安全性、燃費 そろっていいですね
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ミッドシップ 2シーター 4WD は アクティとランボルギーニくらいしかないのでは? シ ...
オペル アストラ オペル アストラ
ダブルエアバッグ、ABSが標準で付いていた 当時の国産車はオプションで全て付けると高額に ...
日産 サニー 日産 サニー
プロシードを売るときに 先輩からもらって4ヶ月くらい乗った 交差点で止まっているときに ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation