ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [6MTに乗りたい]
親子4人とFiat500
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
6MTに乗りたいのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年04月30日
チンクとアクティーとの比較
Fiat500とホンダアクティーで高速道路のほぼ同じ所を走ったので比較してみました
参考になる人はほとんどいないと思いますが…
燃費はチンクが19km/l位、アクティが14.14km/lとかなりの差が付きました
軽トラックは高速道路でそれなりのスピードで走ると燃費悪いですね
明らかに燃料計メーターの針の動きが大きかったです
チョイノリではそれ程大きな差が付かないのですが
やはりチンクの方が燃費いいです
意外だったのはアクティはギヤ比が低いのか結構走りよかったです
追い越しや坂道ではさすがに厳しいのですが軽トラックにしては検討していると思います
騒音、安定性、快適性はアクティは話にならないって感じですね
それでも軽トラックの中では良い方だと思うのですが
チョイノリや、荷物を積むとき、雪道などは圧倒的にアクティの方が頼もしいのですが
さすがに長距離は苦手なようです
Posted at 2010/04/30 20:08:58 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
Fiat500
| クルマ
2010年04月24日
妻との会話#3
先日話の流れでコンセントの電気の周波数の話になった
俺「コンセントの電気の周波数は?」
妻「え〜? 56ヘルツ」
俺「…」
これがテストならば明らかに不正解
でも加点をしてあげたいくらい絶妙な回答ですね
不正解にするにはあまりにも勿体ない回答です
おおざっぱに言って東日本が50ヘルツ、西日本が60ヘルツですよね
56ヘルツ
将来日本の電気の周波数を統一しましょうとなったときに
実現するかもしれない
ちなみに妻は電圧も知らなかった
AC100V 最近はAC200Vもありますね
まあ知らなくても困ることはあまり無いでしょうけど…
Posted at 2010/04/24 10:34:36 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
妻との会話
| 日記
2010年04月23日
プラズマクラスターで車内の空気、もっと清浄化宣言!
■ 1 車載用プラズマクラスターイオン発生機に求める性能で重視するものは何ですか?(複数回答可)
ウィルス除去
花粉除去
■ 2 別売りのACアダプターを使って家庭用でも使用しますか?
使わない
家には家用の物を購入する
■ 3 カップホルダー以外におきたいところはどこですか?
この形状ではカップホルダー以外にない
天井に取り付けるタイプがあると良い
■ 4 さらにあれば良いと思う色はなんですか?
水色
■ 5 クルマの中のどんなニオイが気になりますか?
新車の臭い
マットを洗った後の湿った臭い
■ 6 車の中の雑菌が気になり、消毒したいと思うことありますか?
無い
■ 7 ちりや花粉に有効なエアコンフィルターは交換していますか?
まだ買ったばかりなのでやっていない
■ 8 カー用品量販店・カーディーラー以外でどこで売っていたらうれしいですか?
特になし
■ 9 どんなカー用品があったら買いますか。
素敵なアナログ電波時計
F1のようなエンジン音がするアクセル連動型の機械
会話型カーナビ
アイスバーンセンサー
Gセンサーを使った快適運転指導器
車種別専用カーテン
■ 10 デンソーのイメージを教えてください。
スパークプラグ
レース
※この記事は
プラズマクラスターで車内の空気、もっと清浄化宣言!
について書いています。
関連情報URL :
http://minkara.carview.co.jp/event/2010/denso/
Posted at 2010/04/23 22:24:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| タイアップ企画用
2010年04月14日
小心者のホイール選び
小心者は結局純正と同じサイズのホイールにしました
MAK ムジェロ2というホイールです
14インチ 5.5J PSD98 オフセット35
ホイールボルトも純正を使えます
タイヤも純正です
ソフトなデザインで
自分のイメージに合ってます
運転して何か変わるわけではないけど
ちょっと遠出をしたくなるような
そんな気分です
Posted at 2010/04/14 19:48:21 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
Fiat500
| クルマ
2010年04月12日
小心者のオイル選び
先日エンジンオイルについて色々調べてみましたが
いまいちよく分からない
インターネットで調べてみると
SPI SMというのはかなりのオイルがクリアしている
でも問題はACEA
この規格を取得しているオイルが少ない
更にC3となるとかなり少ない
あってもかなり高かったりする…
ん〜 悩んだ結果
小心者はとりあえず”純正オイル”
となってしまった
メンテナンスノートを見ていたら
トランスミッションオイルは初回点検で交換を推奨しているが自分はしなかったので
結局
ディーラーにてエンジンオイル、エレメント、トランスミッションオイル
を全て純正にて交換しました
小心者はもう少し勉強してから色々試したいと思います
待っている間営業の方と色々話をしましたが
オイル選びはとても難しいとの事でした
特にイタリア車はオイルが合わないと機嫌を損ねるらしいです
そういう事を聞くと小心者は更にびびってしまいます
ちなみに交換後
シフトダウン時のショックが少なくなった これは期待以上
自分はマニュアルモードで運転しているのでシフトアップの違いは分かりませんでした
マニュアルモードでも減速すると自動的にシフトダウンしてくれます
もう少しで止まるところで変速ショックが結構ありましたが
それがかなり改善されました
エンジンブレーキの効きが減った これは予想外
駆動系のオイルを2カ所変えて、スムーズに動くようになったためでしょうか
エンジンブレーキの効きが悪くなった気がします
行くときの調子でブレーキを掛けると止まらない〜 って感じでした
ただし急な下りでエンジンブレーキで降りていくときにスムーズに感じます
これは慣れの問題で、どちらかと言えばいい事だと思います
今まで3500〜4000回転くらいに押さえて走ってきましたが
5000〜6000回転付近まで回してみました
雨の夜だったのであまり無理はしませんでしたが
いい感じで廻っています
夏タイヤに交換したらもう少しがんばってみます
Posted at 2010/04/12 22:22:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Fiat500
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
6MTに乗りたい
[
長野県
]
チャイルドシート二つで頑張っています
0
フォロー
0
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2010/4
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
妻との会話 ( 3 )
Fiat500 ( 32 )
食 ( 18 )
PS3 ( 1 )
アクティトラック ( 4 )
おでかけ ( 2 )
Apple ( 2 )
日々の出来事 ( 1 )
愛車一覧
フィアット 500 (ハッチバック)
スタイル、安全性、燃費 そろっていいですね
ホンダ アクティトラック
ミッドシップ 2シーター 4WD は アクティとランボルギーニくらいしかないのでは? シ ...
オペル アストラ
ダブルエアバッグ、ABSが標準で付いていた 当時の国産車はオプションで全て付けると高額に ...
日産 サニー
プロシードを売るときに 先輩からもらって4ヶ月くらい乗った 交差点で止まっているときに ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation