• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F56JCW.の"赤JCW" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2020年4月5日

Defi Racer gauge取付(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Defi Racer gauge取付してみました。

取付情報が少ないためこれからDIYで付けたい方の参考になればと思います。
2
構成部品内容

●メーター
●ターボセンサー
●センサーハーネス(2.5m)
●電源ハーネス(1m)
●スリーウェイジョイント(Φ4mm×3)
●ゴムホース(0.5m Φ4)
●メーターホルダー
●レギュラーポジションベゼル

付属品

●両面テープ
●モルトプレーン
●取付金具
●M4ボルト&ナット、ワッシャー
3
グローブボックスを取外し、ヒューズボックスから+B常時電源、IGNを取り出しました。
エーモン製のヒューズ電源を使用。

●常時電源はNo.42 ミニ平型5A(40、41にも12V来てるがドラレコは42で問題無かったので同じ所に決定)

●イグニションはNo.58 ミニ平型10A(IGNオフ後、約1秒でオフ)


CANのため、イルミネーション線を探すのに難儀💧 配線図は持ってないので他の人のブログを読みまくって参考にしました。
4
●イルミネーション電源 +12V
助手席キックボード裏の42pinコネクター
(灰/茶:イルミ配線)
5
こんな感じに繋ぎました。
6
エーモンヒューズとの入れかえのため、取り外したヒューズ。
アイスヒューズいれてたんだった……。ヒューズホルダーを買ってこれにアイスヒューズを入れれば良かったと後悔。
7
Defi付属の電源配線は1mと短く、ステアリング付近まで届きそうになかったので昔オーディオで使ってた余ってた配線で長さを補いました。

ヒーターパイプをかわしながらヒーター下に配線をグイグイと突っ込み、運転席側に送ります。
8
運転席足元まで配線

後編に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックドアオープナースイッチ修理

難易度:

DK5 テールライトリングラッピング➁

難易度: ★★

NOJコーティング 定期メンテ④

難易度:

ヘッドライトリング交換(新車保証)

難易度:

スマートキー分解・交換

難易度:

メーターホルダー塗装&電圧計取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI 50996km エンジンオイルのみ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/534893/car/2338066/6569052/note.aspx
何シテル?   10/01 23:20
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REVSHIFT Polyurethane Trans Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 21:52:23
PHOENIX RACING Catted Heat Shield Downpipe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:19:05
オイル交換(失敗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 10:35:14

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
Mini to Bmw
ミニ MINI 赤JCW (ミニ MINI)
Mini F56 John Cooper Worksに乗ってます。
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
嫁さんの次の車、ムーブキャンバス 2025年2月納車予定♪ アイドリングストップ非装着車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation