• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemaroのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

コストコのプリペイドほしさにBMW i3 試乗してきました

今日は、朝一番で、BMWi3に乗ってきました。
理由は、コストコの3000円分のプリペイドほしさに(^▽^;)

でも、初めて乗る電気自動車、乗せてもらったのは、一世代前のバッテリを積んだもの。
電池で122km走行可能。 最新のバッテリーは、200km以上走るそうです。

他に発電用のエンジン付きもあるようですが、燃料9リッター満タンで100km増えて
合計300km以上走れるそうだけど、i3、日産のe-poweと同じ発電用のエンジンに
特化しているのであくまで、バッテリチャージスタンドを探すための緊急的な用途で使用するのが
良ささそうですね。10分ないくらいのテストドライブでしたが、結構いろいろわかりました。

・良い点は、以下
 その1  デザインや、作りの良さ、外装も内装も先進的な大胆なデザイン。
       特に内装は、未来的なデザイン、ボディは、安全性を保つため、
       頑丈そう、内容の軽量化を図るため、材質もこだわっている。
       よって、車重は、1260kg~
       また、視野がととても広く右左折時のピラーが邪魔にならない。
 その2  電気自動車としての先進性。 日産 NOTE e-Powerが真似してる。
 その3  静粛性、エンジンの振動が一切ない(当たり前か)


・悪い点は、以下
 その1  他のHVも視野に入ってくる価格、乗りの高さ価格が500万円後半からorz
 その2  最高時速が150km/hで制御。また、連続走行できず、120km/h~130km/hまで
       アクセルが戻されてしまう。モータの劣化を防ぐため。
 その3  航続距離が短い、最新のバッテリーでも200kmちょっと。
       発電エンジン搭載車で300kmちょっと。タウンユース専用?
       長距離旅行ができるのか心配。(発電用エンジンの燃料タックは9リッター)
 その4  電気自動車の弱点である。冬季の暖房使用による、パワーロス。
       使える場所が限られる。

あえて、値段を安くしないのは、将来を見据えてのこと。
将来的には、化石燃料をつかう自動車をなくなっていくため、今開発しているものを
世に出せば、家電製品業界と同じような、戦略構図になり、うまみがなくなると、踏んでいるのだろう。
少しずつ、小出しに状況をみながら、進めていくように思えた。

Posted at 2017/05/28 14:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年03月10日 イイね!

ホイールを売ってみた♪

ホイールを売ってみた♪今日、ガリったホイールを近所の屑鉄屋さんに、持込んで買い取ってもらいました。
本日のアルミ買取価格は、kgあたり140円。RFT用の重いホイールは10kgで、1,400円で買い取ってもらえました♪(ゴム栓や鉛、ステッカー類はあらかじめ取り外しておくこと)

今回、ガリッタホイール1本交換にかかった費用は、
 ・ホイール費用が4,080円
 ・タイヤ交換費用が2,376円
 ・傷ホイールの売却益が1,400円

で、合計5,056円(゚д゚)!!!

中古4本交換プラン、ホイール修正プランなど
諭吉単位でお金がかかるところが、5,056円で
済んでお財布があまり痛まず、一安心です♪
Posted at 2017/03/10 12:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年02月14日 イイね!

新5シリーズ

フルモデルチェンジの5シリーズを、馴染みの営業さんがいるDに見てきました。
いつの間にか、店長になってた営業さんといろいろ話してきました。

今度の5シリーズは、自動運転の技術などハイテクがてんこ盛り。7シリーズに組み込まれた技術をそのまま、5シリーズにも、採用しています。キドニーグリルも空力抵抗をよくするため、自動開閉式。
自動車庫入れ、車庫だしなどスマフォと連携したり、高速道路等での自動追従運転などもできるようになるなど、ここ数年でさらに飛躍した感じを受けました。

自分としては、ステーションワゴンとPHVは、7月頃でてくるということで、しばらく様子見です。
狙っているのは、ステーションワゴンのPHV版。出るかわかりませんが....
現行のプリウスと同様、電池だけでの航続距離が伸びていて、燃費に大きく貢献しているようです。

グリーンジャンボとサマージャンボなど宝くじ買わなきゃ(笑)

Posted at 2017/02/16 21:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年02月04日 イイね!

やっちまいました(*ノω<*) アチャー

やっちまいました(*ノω&lt;*) アチャースキーの帰り道、前に走る軽自動車が対向車を左によけたので、自分もよけたら、ホイールを縁石にぶつけてしまいました。 車幅の違いがあるのに、ボケボケな自分(*ノω<*) アチャー

写真の通り、かなり削ってしまいました....
パンクせず、アライメントの狂いなどなく、無事に帰ってこれたから、よしとしようと自分に言い聞かせながら....よかったよかったクスン(U_U)。。。





Posted at 2017/02/07 15:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年01月26日 イイね!

雪道対策 3点セット追加♪

雪道対策 3点セット追加♪先日のスタックのつらい経験から、雪が積もっている場所に駐車するときは、止める場所に何回か出入りして、タイヤで雪を圧雪してからとめることが必要だということを学びました♪

また、雪道対策として 3点のグッズを常備、車に搭載することにしました。

その1 スタックステップ・・・プラスチック製のラダー。
その2 雪道脱出 スグラ ・・・ 紙製のマット。値段は安いが、結構、いい評判しか聞かない(笑)
その3 スラックライン・・・ 特に冬は眠りがちな、この遊び道具。でも、ラインの強度は最大負荷:40kN  約4トンの荷重にも耐える優れものなので、近くの木や電柱にしばりつけて、自力での脱出する場合に使えるかもと、安易な発想( ´艸`)

でも、やっぱり自力がダメな場合に備えて、けん引ロープとブースターケーブル、作業グローブ、輪留めは、最低限積んでいます。


2月の中旬には、北軽井沢と石打に宿泊で行く予定なので、これで一安心でーす♪

Posted at 2017/01/26 22:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズツーリング ヘッドライド ウオッシャーノズル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/535585/car/1167870/6939756/note.aspx
何シテル?   06/25 13:26
最初は、車だけにしようとしたブログですが、3年も経つと、いつのまにか自分の気になったことや、家族(娘)や旅行、ペットの出来事など日常のいろいろなことを無作為に上...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

④F11 ヒューズ取替え なのにグローブボックス取外し... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 15:51:09
インスタグラム・Instagram 
カテゴリ:SNS
2017/02/17 02:04:34
 
ガマンできません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:48:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
我が家で3台目の 5シリーズです。 まだ、ノーマルでし(爆) コーディング カスタマイズ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2009年5月から乗っております。 憧れの白色です。 フロントグリルの網加工しちゃいまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 3代目です。3年乗りました。 325iのタイヤ費用の出費におののいて、思わず買っ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族用の車です。 大人数+大荷物のときは非常に助かります。 駅までの送り迎え、買い物と重 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation