我が家で3台目の 5シリーズです。
まだ、ノーマルでし(爆)
コーディング カスタマイズは以下。
・デイライト
・スポーツ表示
・ドア開閉音
・シーベルトワーニングのキャンセル
・エコプロ初期起動
・ドアロックと同時にドアミラー格納
・モニタロック解除
F11の私的評価
☆☆気に入ったところ☆☆
Bluetoothで音楽がきけること。スマフォとの相性バッチし。
AUX接続要らない。CDチェンジャーも要らない。
☆大きさ:
エルグランドより大きい車体のサイズはゆったりとして嬉しい。
居住エリアもE61より広く感じる。
☆走行性能:
ならし中なので、高速走行以外で。
バックモニター、PDCはうるさいけど便利。
4WSの為、ホイールベースが長い割に、意外にも回転性がよい。
4気筒のエンジンだがツインターボ+VANOSのお陰で、低速回転でもトルク十分。
ECONOMY時のシフトアップ・ダウンのショックが少ないスムーズなシフトチェンジ。8速ATのお陰?
オートライトの反応がE60に比べ良くなった。国産レベルにならんだ?
モニターが大きくなって見やすくなった。
メーターパネル内の液晶がカラーになって見やすくなった。
カーナビの進路補助の表示など見やすく便利
アイドリングストップ、低燃費に貢献。
タイヤ
18インチ 245/45のRFTタイヤは、乗り心地が非常によい。
19インチで40だと純正M-SPOサスだと硬すぎるかもしれない。
設定変更がしやすくなった。コーディングで初期設定の変更がしやすくなった。Dやショップに頼む必要がなくなった。
↓↓イマイチなところ↓↓
スマフォの設置場所が無い。充電するのにドリンクフォルダのシガーソケットではNG。
センターボックスの中に12Vソケットがあるはずだけど、日本仕様にはない。⇒改造チャレンジ項目。
カーゴスペース(荷室)の狭さ。
エンドが斜めに切れているため、高さがないので意外と入らない。
ルーフボックスが必需品となる。Eクラスなみにあるとエクセレント。
デイライトが標準で用意されていない。機能が削られているところ。
DIYで手が入れられる範囲が更に狭くなった。
2本出しマフラーの右側の開閉が制御されてるっぽい(洗ってて気づいた(笑))ので
マフラー交換にためらいがあり。(燃費効率に影響するのは、あまり好きではない)
ショック交換するとショックセンサー(自動減衰)が犠牲になるかも。