• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemaroのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

2013-14  タングラムスキー場へGO!!(帰路編)

2013-14  タングラムスキー場へGO!!(帰路編)(前回からのつづき)

三日目、最終日、目が覚めると外は吹雪。
東京への主要道路は、寸断されたまま、回復の見込みたたず(/TДT)/あうぅ・・・・
朝食をすませ、まずは、帰る用意です。

初日から雪が降り続いたのでさぞかし積もっているだろう我が愛車。



恐る恐る駐車場に行くと、案の定、雪に埋もれてた。まずは、車を掘り出します。
ラッキーなことに、隣の車が出ていてくれていたので、
助手席から乗り込むことのほうが楽そうです。


運転席側は、となりの車が車間もあけず停めたせいで雪を?き出すこともできません。
もっと車間あけて停めてくれよ~!!


車の前と助手席のドアとボンネット、フロントガラスの雪を手で?き出します。
雪は凍ってない状態だったので、楽に掻き出せました。

車がはまっていた状態の写真がこれ。



スキーは風が強いので、やめてそのまま帰ろうかと思いましたが
風も収まってきて、スキーができる状態になったので、
スキーをして帰ることに。



晴れていると素敵な景色がひろがります。

午後2時ごろまですべって、アイス食べたり、昼食(戸隠そば)たべたり、UFOキャッチャーやったりし
て娘のご機嫌をとってから、



荷物を車にのせて、午後3時30分にホテルを出発です。何時に家につけるやらヾ(°∇°*) オイオイ


国道18号は空いていましたが、長野市外に近づくにつれ渋滞に。そのまま、上田まで、自然渋滞。
午後7時過ぎ、やっとこさ上田に到着。コンビニで休憩。 
ここから関東までの道のりは、あと260km以上。唯一の通行止めになっていない国道144号へ入ります。 前を走る車が一台、また一台とだんだんと車がいなくなり、 時折、対向車とすれ違う車のナンバーが東京方面の車だったりして、本当に抜けれるのか不安になりながら走り続けました。
さらに追い討ちをかけるのが、途中、電光掲示板に菅平方面、通行止めの表示が、とてもとても、心配になってきた(汗)

しかし、菅平口の交差点、不安は消し飛びました。菅平方面に向かう道が通行止めの意味。
長野原まで向かう道は、通行止めになっていなかった。(^O^)さらに、しばらく走ると、前を走る車に追いついた。道には、鳥居峠の手前まで、雪があまりなく、大雪だったのか信じられませんでしたが
峠を越えたころから雪が... 大量に。


しかし、今回、移動が夜でよかった。車の台数が少ない。人がいない。対向車が見つけやすかったので楽でした。前がいないときは、時速40km~60kmのペースで走ることができた。



ただ、雪のため道幅が十分になく、途中、すれ違いが大変。
ライトをハイライトにして、対向車にアピールし、逃げ場所を確認しながら、譲り合いの精神で。


田代や嬬恋、万座鹿沢口、草津の集落の中は、積雪と先週に降った雪が凍っていて超悪路。
145号になってから走りやすい八ッ場バイパスがあるのにカーナビの地図データが古くて、しばらく旧道を走ってしまった。バイパスは積雪は、ところどころあるけど、快適でした。



すれ違いで一番大変だったのは、鳥居峠から田代へ向かう間の一部狭い道での大型トラックとすれ違いは冷や汗をかきました。幅は5ナンバーで丁度通れる幅しかなく、尻がでかいF11では、超難しい。前の3ナンバーの四駆が左側の雪壁を崩しながら、通過。
そんな前の車より大きいF11は...
トラックがバックするか、もっと右に寄ってもらわないと通過できそうもなく。
自分の車の後ろは、バカな乗用車がぴったりつけてくれてヽ(TдT)ノアーウ…

どうしようかと思っていたところにそこに一筋の光が、なんと、大型トラックの後ろには、
除雪車が雪をどかしてくれているではないですか、トラックがバックして広い場所まで
移動できるスペース確保する作業をしてくれていました。
しかーし、バカ乗用車が除雪車とトラックの間に割り込んできました(▼皿▼#)ユルサン!!

にらめっこ状態でしばし待つ事、5分。 トラックが右の雪壁にぶつかりながら、
すこーしスペースを空けてくれました。
これに応えないわけにもいかず、自分も左をぶつける覚悟で突っ込んで行きました。
ドアミラーをたたみ、左をぶつけながらゆっくりと、前進。
超スレスレでしかも、四駆が掘り返してくれたやわらかい雪で
スリップ あんどテールが横滑りだしたときは、トラックにぶつかるんじゃないかと
あせりました。なんとかハンドル操作と微妙なアクセルワークでなんとかすれ違いに成功。
その後の車は、余裕で進めたようです(汗)
ランクルよりは、スマートだと思うけど、やっぱりF11の車幅はでかいですね。
(前がランクルクラスだと運転が楽)




中之条まできて、県道35号線で渋川を目指します。ここも、圧雪、シャリシャリ雪、アイスバーン、水たまりなど変化にとんだ道が続き、緊張感が続きます。

17号にぶつかってから道はほとんど雪がなく、楽でしたが
ただ、のぼりを走るトラックは、トロトロ運転、平均速度は20km。超ツライ速度。
そんな中、東松山ICから練馬が開通した情報をゲット。東松山ICを目指します。

17号を離れ、東松山ICに向かう道路は、雪がところどころのこってブラックアイスバーンで停止するときちょっと恐かったけど、スピンすることなく走れました。

午前0時頃に東松山ICから関越にのれました♪ そのまま練馬IC、環八も雪なし緊張感から開放されましたぁヤッター!!

東名高速も再開。用賀から東名にのって、びっくり。
川崎バリアを先頭に上り線を埋め尽くすトラックに圧倒されながらも横浜町田ICへ。 
横浜町田の料金所はETCレーンは閉鎖され、 一般のレーンへ。
おそらく、長時間、通行止めの状態だったことが影響したと思われる。

料金所のお嬢さんにETCカードを渡して、清算してもらい、自宅の駐車場に着いたのは、午前2時30分でした。 しかーし、案の定、駐車スペースには、ばっちり雪が積もっていて、そのまま車は駐車ができない状態。 、雪かき開始です。 奥さんと一緒にやったので10分かからず雪かき終了。

車を駐車して、寝たのが午前3時。ひさびさに疲れたドライブでした。
しばらく、雪はいらないわ。おなか一杯。 お疲れ様でした。(笑)

Posted at 2014/02/24 01:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪山あそび関係 | 旅行/地域
2014年02月23日 イイね!

2013-14  タングラムスキー場へGO!!(スキー場、ホテル編)

2013-14  タングラムスキー場へGO!!(スキー場、ホテル編)(前回からのつづき)

タングラム、二日目は、オン ザ ゲレンデということもあり、ゆっくり起床です。
実は、あとで書く、団体客の関係で朝食時間が8時30分過ぎにさせられたからですorz
さらに、テレビをつけると横浜は、雨は降らず、雪が降り続いてるとのこと。天気予報が大きく外れたようでガックリ orz

朝食をすませ、準備をし10時過ぎにゲレンデへ。(遅っ)

昨日からの雪もやむ気配がなく降り続いてるおかげで視界悪し。
第5クワッドの降り口は、ちょっと吹雪き。しんしんと降り積もる雪も深いので無理をせず、麓で滑ることに。そのまま、ジグザグコース(連絡コース)を滑って降りようと思ったら、この日は、運悪く、大阪の有名S中学校のみなさんも滑っていて大渋滞(笑)
大渋滞ならまだしも、変な感じに轍が深く掘れてしまって、
とてもすべりづらい状態を作ってくれていました。

子供は板が短いので、問題なく滑っていましたが、奥さんはかなり苦労したみたい(笑)



麓の第6ペアリフト脇のコース。人があまり入っておらず、雪も豊富でふかふか状態。
ただし、最後のリフト乗り場手前が細くてちょっと急な斜面。
雪がなければ、すんなり滑れるのでしょうが、雪がかなり積もってるので
初心者、初級者の方にはちょっときつい。ここも中学校の団体様が轍を作って。ヽ(TдT)ノアーウ…


避けるためのコースサイドは、腰まできそうな勢いの深雪で、初級者NG。


あとは、第3クワッドでメインゲレンデをすべりました。


子供が疲れたので、奥さんに預けて、第1リフトで斑尾高原との連絡境のコースを。



こちらは、ほとんど人がいなくて、深雪ふかふか、


腰近くまでもぐりながらも滑り降りることができて、最高な状態でした。

今年、一番の大雪の中、おそらく生まれて初めて、いやってほど新雪を楽しめました。 
初心者団体いなければ、もっと最高でしたが。orz


★タングラムの評価です。

タングラムは、初級者の奥さんいわく、初級者コースが、いままで行ったスキー場の中でも比較的、きつめ。初中級コースといった感じ。
僕からしてみたら逆に言えば、万人が満足できるコースが多いということで、かなりよい感じです。
天気が悪かったので上級者コースを滑れなかったのが残念。

ホテルの目の前がゲレンデというのは、やっぱり楽♪
リフトチケット購入もホテル内なので楽。
ホテルは、部屋も広く、4人までは普通に泊まれます。
食事は、朝食、夕食ともにバイキングでしたが、いたって普通。
前回の白馬と比べると、味、質が落ちるんのは、大型ホテルの宿命。いたしかたないですかね。


昼食は、ホテル内にある戸隠そばやで。ゴマ胡桃そばは、正直おいしい。
スキー場の昼食の値段で、とてもおいしいおそばが食べれる。お勧めです。

自販機の缶ビールの値段が比較的リーズナブルなのが救い(爆)
 第3のお酒が180円。普通の缶ジュースの値段が150円なのでお得感が(笑)
 普通のビールは、270円。プレミアムビールが300円。

宿泊者専用の第1駐車上からホテルまで、ちょっと距離がある。さらにアップダウンがあるのでちょっと大変。完全防備でいかないと、ふぶいてるときは遭難するかも(笑)

お風呂は、広く宿泊者は、チェックアウト後も500円で入浴可能は○。

天気がよい日にまた訪れたいですね。

(つづく)
Posted at 2014/02/23 21:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山あそび関係 | 旅行/地域
2014年02月23日 イイね!

2013-14  タングラムスキー場へGO!!(往路編)

2013-14  タングラムスキー場へGO!!(往路編)今シーズン5回目のスキーは、先週の大雪の日に斑尾高原の裏にあるタングラムスキーサーカスに行ってきました。

初日は、雪の中、移動。午前10時、車や出入りのない路地には、うっすら積もっていましたが、幹線道路にはまったく積もっておらず、交通の混乱もない状態でした。





予報では先週と同様、大雪になるとの予報がでていましたが、夜半過ぎから暖かくなり大雨になるということで雪による交通影響はほとんどないを勝手に思い込んでおりました。あとで、とんでもないほど積もるとは想像できませんでしたがヾ(°∇°*) オイオイ

関東圏内は、ちょっとした雪ですぐ交通が麻痺するので、早めではありましたが午前11時ごろ自宅を出発...
....しましたが....父ちゃん家に財布をわすれたのに気づいた。バカーヾ(゚д゚)ノ゛
結局、とりに戻ったので1時間程度ロス。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ… 
家族からのブーイングにめげそうになりながらも、気を取り直して出発。
道は比較的に空いていて、午後1時ごろ高尾山ICに到着。
しかし、料金所のETC装置が雪のせいで壊れたそうで、通行券を取って入ってくれと作業員の兄ちゃんがいう。通行券でETC割り引きになるのか?の私の問いに、お兄ちゃんは、わかりませんの回答。会話が成り立たず、他のIC乗るわけにも行かず、ちょっと不安にもなりながらも通行券をとって目的地の最寄ICの信濃町ICへ向かうことに。



このとき、圏央道はチェーン規制がかかってたけど、
鶴ヶ島JCT付近はまだ、路面には、雪はなく積もる気配がありませんでした。


高坂SA過ぎたあたりも渋滞も積雪もなくスムーズに移動。


花園ICあたりも渋滞も積雪もなくスムーズに移動。


藤岡JCTで上信越へ。こちらも渋滞も積雪もなくスムーズに移動。


子供は爆睡です。安全運転。


チェーン規制のタイヤチェックのため、甘楽PAに強制入場。 いったん休憩。

車を降りると。。。。


フロントには雪がびっしりこびりついていました。ニューエアロの完成です。(笑)

その後、横川SAあたりから道路に雪が積もりはじめ、最高時速が50km走行となり、ペースダウン。
トンネル内で、時速80km~100km、出ると時速50km~70kmくらい。

みなさん結構ハイペースなもんだから、途中、信濃町ICに行く途中、2件の事故を見ました。
1件目は、上田ICあたりで、半壊した商用バン。 
2件目は、更埴JCTを過ぎたあたりで商用バンがスピンして中央分離帯に刺さってました。

どちらもスピードオーバーとハンドル等の操作ミス。けが人はいないみたいでしたね。
さらに、ラッキーなことに道を塞いでいても、片側なので渋滞にもならなかったのが幸いでした。

黒姫野尻湖PAでいったん休憩。 再度フロントみると。。。


さらにネオエアロが出来上がってました。(笑)

午後5時前に信濃町ICに到着。料金所の人に高尾山ICのETCの故障を伝えると、
♪♪なんということでしょう♪♪  ETC割引の料金で処理してくれました。(^O^)

夕飯は黒姫駅近くの焼肉屋さんの「寿苑」に移動。


おいしい焼肉を食べて体力回復です。



おなかが、一杯になったら、コンビニでお酒をお菓子を調達♪


一路ホテルへ。しかーし、スキー場へ向かう道をミスジャッジ。
野尻湖の湖畔を通る県道96通ってしまった。
タイトなコーナが続く雪深い細い道を走る羽目に。クスン(U_U)。。。

通号止めにはなっていなかったので、なんとかホテルに到着。
荷物を降ろし、スキー道具もロッカーにしまい、車をホテルの第一駐車場へ駐車し部屋へ。


部屋でゆっくりとテレビを見ると、なにやらニュースが騒がしい。大雪のため高速、主要道路は通行止め。来る時はなんともなかったのに、びっくりしました。(@_@;)

さらに、横浜では後発の家族から連絡が入り、一週間前の雪より大雪で、家から一歩も出れない状態と聞いてさらにびっくり\(◎o◎)/!

まぁ、このときは、夜から気温が高くなって大雨になる予報も出ていたので、あまり帰りのことも心配せず、酒飲んで寝ちゃった(笑)

(つづく)
Posted at 2014/02/23 16:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山あそび関係 | 旅行/地域
2014年02月15日 イイね!

ぎゃっ!記録的な大雪

ぎゃっ!記録的な大雪今日は、斑尾も一日中雪が降り続き、ふかふかな膝上の新雪を嫌っていうほど味わうことが出来ました♪
記録的な大雪で、東京方面はおろか、長野県内も電車は止まるは、雪で道はなくなるはで、お客が来なくて、スキー場は空いていました。

で、休みの間、楽しんでいるのはよいですが、明日、帰れるのか?心配になってきました(^^; 上信越、関越、長野道、中央高速は全て通行止めで(>_<)
一般道も、ルート上の軽井沢、甲府は記録的な降雪で麻痺してるみたいだし(>_<)
万が一帰れたとしても、駐車場、雪かきしてないし(>_<) あーん、どうなるのかな?心配になってきました(^^;
月曜日休みとっておいてよかった( ̄▽ ̄;)
2014年02月14日 イイね!

やっとついたぁ

やっとついたぁ今日も雪がすごい神奈川県でしたが、昼に脱出し、圏央道、関越道、上信越道の通行止めにもギリギリ引っかからず、斑尾のホテルに無事つきました♪

頑張って雪道を運転したご褒美は、
これですね(笑)

プロフィール

「[整備] #5シリーズツーリング ヘッドライド ウオッシャーノズル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/535585/car/1167870/6939756/note.aspx
何シテル?   06/25 13:26
最初は、車だけにしようとしたブログですが、3年も経つと、いつのまにか自分の気になったことや、家族(娘)や旅行、ペットの出来事など日常のいろいろなことを無作為に上...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

④F11 ヒューズ取替え なのにグローブボックス取外し... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 15:51:09
インスタグラム・Instagram 
カテゴリ:SNS
2017/02/17 02:04:34
 
ガマンできません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:48:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
我が家で3台目の 5シリーズです。 まだ、ノーマルでし(爆) コーディング カスタマイズ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2009年5月から乗っております。 憧れの白色です。 フロントグリルの網加工しちゃいまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 3代目です。3年乗りました。 325iのタイヤ費用の出費におののいて、思わず買っ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族用の車です。 大人数+大荷物のときは非常に助かります。 駅までの送り迎え、買い物と重 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation