• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さ ん たのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(番外編 東京税関からのお手紙)

アメリカから愛車の個人輸入(番外編 東京税関からのお手紙)
ジープを国内に輸入してから1年ほど経ちました。 この輸入は、(既に所有物である)引越し荷物の”輸送”であり”購入”ではない為、役所的には消費税は免除(って言うかこちらの立場的には当たり前)されています。 ただクルマに関しては、法律上輸入してから2年間は”個人的な使用に供されている”必要があって、 ...
続きを読む
Posted at 2024/05/01 12:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年09月07日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!完結編)

昨日持ってくるのを忘れた実印も含め、今度こそ全部の必要書類を提出します。 ・自動車通関証明書 ・自動車予備検査証 ・預託証明書(リサイクル券)→見せただけで返却された ・預託証明シール(受付のお姉さんがどれだかの書類に貼っていた) ・自動車重量税納付書(言われた額の印紙を購入、貼付) ・希望番号 ...
続きを読む
Posted at 2023/11/04 23:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年09月06日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!第16回)まさかの忘れ物で登録出来ず

今回、三度目のアメリカからの車引越しをするにあたって決めていたのは、”極力人には頼まず自分で対応すること”でした。 過去2回の輸入引っ越しでも、通関手続きも大部分の国内改善もDIYでやりましたが、予備車検パートは業者の方にお願いしていました。 この部分は百戦錬磨の検査官の方々との戦いになる訳で、 ...
続きを読む
Posted at 2023/10/31 00:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年09月02日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その15)予備検敗退を受けて

予備検でのダメ出しの対応を進めます。 1) ヘッドランプが車両端から400mm以内にない(内側すぎる) ヘッドランプを移設する訳にはいかないので、フェンダーエクステンションを外すことで対応せざるを得ないのですが、今度はタイヤツライチ問題が発生します。 タイヤを純正サイズに戻す手もありますが、色 ...
続きを読む
Posted at 2023/10/09 17:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年08月24日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その14)予備検1回目

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その14)予備検1回目
書類提出から約2週間。ようやく審査が通った旨の連絡が入り、ようやく現車確認に臨むことができます。 弊方は車の所有者なので、主に業者の方が実施する予備検ではなく新規車検にして一気に登録までやっても良かったのですが、流石に一発では受からない気もしていて、まずは検査対応に集中するよう予備検を選択しました ...
続きを読む
Posted at 2023/09/09 10:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年08月12日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その13)リアウインカー橙色化及びブレーキランプ独立化

アメ車の日本化にほぼ必須となる改造です。 アメリカではリアのブレーキランプとウインカーは共用することが認められていて(日本も大昔はそうだった)、この場合のウインカーはオレンジ色ではなく当然赤色となります。 現在の日本ではこれを認めてくれないので、保安基準に対応するためには、 1. ブレーキラン ...
続きを読む
Posted at 2023/09/09 00:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年08月11日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その12)直前直左視界確保対策

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その12)直前直左視界確保対策
車の直前と助手席側側面の死角をなくすことが目的のこの保安基準。背の高いSUVでは対策が必要となることが多く、ラングラーも例外ではありません。 一昔前は、通称”ガッツミラー”と呼ばれる鏡が助手席側フロント先端についている車を見かけましたが、最近はカメラを取り付けてモニターから見えるようにする、が主流 ...
続きを読む
Posted at 2023/09/08 23:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年08月10日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その11)車検(書類審査)

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その11)車検(書類審査)
前回の加速騒音試験合格を持って、ようやく車検のステージにまで到達しました。 とはいえ、ユーザー車検でやるような継続車検とは異なり新規車検となるため、そのまま陸運局にクルマを持ち込む訳にはいかず、まず書類審査から始まります。 この部分、これまで2回やった個人輸入では業者に予備検取得をお願いした上で ...
続きを読む
Posted at 2023/08/14 10:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年07月24日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その10)加速騒音試験2

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その10)加速騒音試験2
久々にこの気持ちを味わいました。受かるかどうか自信のない試験を受ける前の不安な感じ。 前回、勢いで受けようとしたものの、要件を満たさず受験拒否された加速騒音試験の日からほぼ3ヶ月が経っています。 その時は4本出しのマフラーのうち3本を閉めて静かにさせようとしたものの、時速50kmからアクセルベタ ...
続きを読む
Posted at 2023/08/03 00:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ
2023年05月01日 イイね!

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その9)リサイクル料金預託申請

アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その9)リサイクル料金預託申請
保安基準適合への改造の道のりはまだ続いているのですが、並行して登録に向けた手続きも始めています。今回はリサイクル料金の支払いの巻です。 今回の弊方のように並行輸入車両を新規登録する際には、事前に「公益財団法人自動車リサイクル促進センター」というまたまた不思議なお役所に書類を送付してリサイクル料金 ...
続きを読む
Posted at 2023/05/06 21:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人輸入 | クルマ

プロフィール

「アメリカから愛車の個人輸入(番外編 東京税関からのお手紙) http://cvw.jp/b/537069/47690344/
何シテル?   05/01 12:04
さ ん たです。早い車は好きですが、一般道で早く走るのは興味なし、高速道路も左車線が好み(笑)。もっぱらDIYでの改造がメインです。仕事の都合でここ20年ほど日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mopar Xtreme Recon Wheel Flare Extensions 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 15:17:59
Z Automotive Tazer JL Lite Programmer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 00:42:13

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
人生初のジープ、ラングラールビコン392を購入しました。前の愛車ダッジチャレンジャーと同 ...
フォルクスワーゲン アトラス フォルクスワーゲン アトラス
買い物&旅行用に購入。人生初のゲルマン車(テネシー製ですが)。本当はV6の乗り味とエンジ ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
3度目のアメリカ赴任となり、前回帰任時に日本に連れて帰ってきた2012年式SRT8とお別 ...
クライスラー タウン アンド カントリー クライスラー タウン アンド カントリー
再度のアメリカ赴任に伴い、家族用に購入。競合する日本製ミニバンには走りでは全くと言ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation