バックドアの件で先週調整した件の報告と気になっていたヘッドライトの異常で再びDへ行ってきました。(まあ、買って半年くらいは暇ならDに行くのが趣味です)バックドアの異音は「ほぼ解消」。若干、道路の荒れ方がひどいときに少しするかな?ぐらいになった感じです。80点ぐらい。Dでさらに調整をしてもらい様子見です。それと、日が短くなって気になってきた「ヘッドライトが暗い希ガス」というのと「オートライトがやたらと明るいときから点灯する」というものもチェック。すると「光軸はえらく下向きでした」とのこと(おいおい)レベライザー(0で一番上向き、3で下向き)で0にしていてもぜんぜん手前しか照らしていないことが判明。また左右方向も外向きになっていたらしく、「肝心なところが照らせていなかった」とのこと。「Dで納車前点検で気が付かないのか?」って言うのは、飲み込みつつ、ちゃんと調整していただきました。それと、オートライトの感度というかすごく違和感があって、これまでの日産車(前車のムラーノ、カミサンのマーチ)のオートライトがすごく自然な感じであったのに対して、点灯がやたらと早い。最近はオートライト装着車も多くなってきているのですが、まわりを見てももっとも早い時間から点灯しているのは間違いないですね。で、それを先週もっとも感度が鈍くなるほうへ調整(ムラーノと違いオーナーが調整できない、Dでやってもらう必要がある)してもらったのですが、それでも違和感は変わらない感じでした。Dでさらに調査をしてもらったところ、キューブは従来のオートライトと点灯/消灯ロジックが大幅に変更されているらしいということが判明。Dでセンサーの不良も含めて調査を続行するとのことで一旦保留になってます。細かいことですが、クルマってのはいろいろ調整が必要な部分も多いので、まめにDに相談することでよくなっていきます。Dに足を運ばない方もたまにはサービスに足を運んでみては?(笑)