静岡東部でも3/11の地震は相当な揺れを感じました。そのあとのNHKでの津波の中継で逃げ惑うクルマを見て涙が出ました。会社のほうも関連会社が宮城に展開していた関係で、大混乱しています。その関係で、生産計画を担当する私もバタバタしていた次第です。リーフですが、変わらず通勤運用しています。夜中に3時間程度を3日に1度の頻度で充電しています。寒さだって、被災された方々の寒さに比べればなんてことはないのでヒーターももちろんつけてません。被災地にリーフが50台派遣されたとのこと。クルマはともかく、このクルマの特性を理解して運用してくれているか、心配です。もし、運転手が必要なら手を挙げようと思っていますが、そんな窓口はなさそうですし。やれることはうちのガソリン車をできるだけ使わずに深夜電力で動くリーフでしのぐこととPCの起動をやめて節電すること。情報の発信は専門の皆様にお任せしてしばらくは潜っていようと思います。最後に、私の業務に関連して仕入先であった日本製紙の石巻、岩沼の各工場の皆様、復活をお祈りしています。また一緒にものづくりをしましょう。