バッテリーの劣化はリーフの運用で最も気になるところだと思います。これからは週一で状況をレポートしていこうと思います。今週5/16~20の5日間の通勤では平均電費11.3km/kWhでした。通勤往復は1日平均40.4kmなので40.4km/1日 ÷ 11.3km/kWh =3.54kWh/1日バッテリー計の1目盛りが2kWhだとすれば1.5目盛り分が1日の使用量になります。80%のロングライフ充電で下限管理を4目盛りとすると実際に運用する部分は、4目盛り~10目盛り=6目盛り分計算上は4日に1回充電すればいいのですが、実際は3日に一度の充電をしています。日曜日の夜充電~水曜日夜充電~土曜日日産Dで充電三分の二はDの普通充電に頼るカッコになっています。土日なら、フェアのついでとかでDでのんびり時間をつぶしている間に充電(3時間程度)できれば日曜日の走行距離分(お買い物とか)はまかなえます。最近はDでも僕のリーフが来るとさくっと鍵を開けてくれて待っていてくれます(笑)あとはセルフでやっちゃうだけです。信頼関係で結ばれているということは大事なことだと思うのです。ちなみに4月の電気料金は前年(リーフがないとき)比で2000円程度の上昇でした。コスト的にも想定どおりできています。