
クリスマスプレゼントを買いに銀座まで遠出してきました。
まずは結果からご紹介
ルート
往路:自宅~東名裾野~足柄SA上りQC~首都高霞が関ランプ~鍛治橋駐車場QC
復路:鍛治橋駐車場~R246~東名横浜青葉~足柄SA下りQC~東名御殿場~かみさん実家~自宅
メーター距離 : 257.5km
メーター電費 : 8.1km/kwh
エアコン稼働 : 往路の最初の1時間作動のみ
今回は使ったことがない足柄上りのQCで都心まで行けることを確認することをテーマにしました。
それとまさに都心の中の都心、銀座の真ん中に位置する鍛治橋駐車場のQC初体験というのもトピックです。
足柄SA上りのQC 導入路からの位置を示す看板がわかりづらくて発見しにくい。
誘導しやすいように看板設置が必要と思われます。
今週から、東名の各SAのQCは充電時間の上限が30分になりました。
80%になる前に止まるので、ギリギリまでバッテリーを使ってから充電する場合には注意が必要でしょう。
充電中に朝ごはん。足柄SAは「富士山メロン」が名物です。
富士山の形をしたメロンパン。美味です。話のネタにどうぞ。
80%充電前に30分となったのですが、その後、順調に、都心を目指し走行。
東名最高点から都心までは、電費的には楽なルートです。
足柄上りから都心までの電費はN-Linkデータで12km/kWhを超えており、仮80%充電できていれば、足柄から150kmは走れそうです。
ざっとみて埼玉エリアやディズニーランドまでは問題ないかと。
鍛冶橋駐車場は、銀座・有楽町の真ん中にある駐車場。
観光バスやタクシーの拠点でもあります。幸い、朝早かったので駐車できましたが、混雑すると並ばないといけないかも。
鍛治橋駐車場のQCは準急速充電タイプで急速充電と比べ倍の時間がかかります。でもロケーションがいいので、駐車場料金(30分250円)で1時間はかえって安いと感じました。ようは時間の過ごし方だということですね。
鍛治橋駐車場では先にタクシーのリーフが充電中で初の充電待ちを経験しましたが、すでに充電終了していて中で休んでた運転手さんにすぐに譲ってもらえました。タクシーのリーフは真新しく、運転手さんもマニュアルを車内で読みながら休憩してました(笑)
横浜や都心へのルートとQCは開拓できました。
この距離感で次は西を制覇しなければ(^^)
ブログ一覧 |
LEAF | 日記
Posted at
2011/12/19 09:52:16